2011年08月28日
陸前高田
陸前高田市に出かけてきました。
初日は、金成SAで車中泊です。
翌朝、早朝に出発して陸前高田のボランティアセンターに着きました。
私たちのような個人の車両は、川沿いに設けられたスペースに駐車します。
写真のセンター前の広場は、団体のバスで埋め尽くされます。というか、入り切りません。
センターで決定した、地区に移動。田んぼの草刈りや瓦礫の収集を行いました。
団体さんのバスも3台ほど来て、総勢200名くらいでの作業でしょうか。
昼食は、海辺で。穏やかな海です。
作業は基本、3時までです。
作業終了後、資材をボランティアセンターまで運び、広田半島の先端にある『黒崎仙峡温泉』へ。
ボランティアセンターから50分くらいかな。
汗と疲れを流します。
3日目、4日目は別の場所の草刈りを行いました。もう草刈りまくりです。
鎌で豆ができます。1時間ごとに休憩なのですが、日が照るとくらくらします。
で、夜は『玉の湯』に行きました。こちらはボランティアセンターから20分ほどでしょうか。
玉の湯でコーヒーを一杯。むぅ、、いいですな、これ。
宿泊は住田基地でお世話になりました。廃校になった小学校施設を利用しています。
屋内は70cm×200cmほどのスペースを割り当てられ、そこに寝袋で寝ることができます。
運動場への天泊もできます。
最終日は、5時起きでテントを撤収。6時半には石巻に向けて出発しました。
石巻で、前回のボランティアの時に知り合えた方と再開。
お忙しい中、時間を作ってくださり感謝です。
お昼は、菅生SAで牛タン麦飯定食を食べました。これ、すっごい美味しいです。
その後、首都高を中心に渋滞に捕まり静岡についたのは23時頃でした。
4月のボランティアと違い、食事、水、排泄、睡眠、燃料など、懸念することが減り
情報収集に費やす時間もあまり必要ありませんでした。
それでも、個人で出かける方はいろいろと不安があると思います。
力になれるか分かりませんが、何かありましたら気軽に声をかけてください。
Posted by itta at 10:41│Comments(10)
この記事へのコメント
ittaさん、本当に有難うございます。
本来ならば東北出身の賢パパなんかが行かなくてはならないのに・・・
頭が下がります。
賢パパは出来るところでやって行きます。
本来ならば東北出身の賢パパなんかが行かなくてはならないのに・・・
頭が下がります。
賢パパは出来るところでやって行きます。
Posted by 賢パパ
at 2011年08月28日 13:52

賢パパさん、お久しぶりです!
温泉、食堂、お弁当屋さん、ガソリンスタンド、、たくさんの現地の人々
とお話しました。みなさん、本当に温かく、真剣に語ってくれます。
また、遠方から2日かけて高田入り、1日働いてまた2日間の
帰路なんて人たちも。。5日間の休暇を全てあてているのでしょうね。
こうした人達と、同じ方角を向いて時間を共有できるってことは、
これ以上なく幸せなことじゃないかと思います。
ですから、お礼を言いたいのは寧ろ私です。
温泉、食堂、お弁当屋さん、ガソリンスタンド、、たくさんの現地の人々
とお話しました。みなさん、本当に温かく、真剣に語ってくれます。
また、遠方から2日かけて高田入り、1日働いてまた2日間の
帰路なんて人たちも。。5日間の休暇を全てあてているのでしょうね。
こうした人達と、同じ方角を向いて時間を共有できるってことは、
これ以上なく幸せなことじゃないかと思います。
ですから、お礼を言いたいのは寧ろ私です。
Posted by itta at 2011年08月28日 17:34
お疲れ様でした。
人出不足に、ありがとうございました。
3泊4日?がんばりましたね~~^▽^
夏休みを利用して??
・・・ほんとにいつもありがとう!!
やっぱ、温泉とかモチベーションあがるよね。
ゆっくり体休めてね~。
人出不足に、ありがとうございました。
3泊4日?がんばりましたね~~^▽^
夏休みを利用して??
・・・ほんとにいつもありがとう!!
やっぱ、温泉とかモチベーションあがるよね。
ゆっくり体休めてね~。
Posted by かおりん at 2011年08月28日 22:18
かおりんさん、どうも。
今回は4泊5日だったけど、2日間は移動だから
実質動いたのは3日間だけだよ。
石巻を始め、多くのボランティアセンターが終了したり
個人ボランティアを受け付けなくなってきているから、
こうした形で参加できるのはこれが最後かもしれないね。
温泉はねぇ、、ほんとに生き返るよ。
うん、、年がら年中温泉に行ってるよ。
今回は4泊5日だったけど、2日間は移動だから
実質動いたのは3日間だけだよ。
石巻を始め、多くのボランティアセンターが終了したり
個人ボランティアを受け付けなくなってきているから、
こうした形で参加できるのはこれが最後かもしれないね。
温泉はねぇ、、ほんとに生き返るよ。
うん、、年がら年中温泉に行ってるよ。
Posted by itta at 2011年08月29日 01:06
ほんとうに頭が下がります
(安達太良って前エントリーのタイトルだったので違う想像しちゃってました)
現地でも大変だけど往復も静岡からだと大変ですよね
お疲れ様でした
(安達太良って前エントリーのタイトルだったので違う想像しちゃってました)
現地でも大変だけど往復も静岡からだと大変ですよね
お疲れ様でした
Posted by nai
at 2011年08月29日 18:45

naiさん、こんばんは。
安達太良山、登山客が少ないようですね。
磐梯山しかり……。
実際のところどうなのか分からないのですが、寂しいですね、、
運転は長かったです、、
でも、前回の東北道は地震の爪痕を多く残していて
速度規制だらけでしたが、今回はスイスイと走ることができました。
安達太良山、登山客が少ないようですね。
磐梯山しかり……。
実際のところどうなのか分からないのですが、寂しいですね、、
運転は長かったです、、
でも、前回の東北道は地震の爪痕を多く残していて
速度規制だらけでしたが、今回はスイスイと走ることができました。
Posted by itta at 2011年08月29日 22:51
ittaさん、被災地へのボランティアお疲れ様でした。
頭が下がります。
自分は、休みが取れれば地震のことなど無かったことのように、自分中心に行動してしまいます。
お恥ずかしい限りです。
頭が下がります。
自分は、休みが取れれば地震のことなど無かったことのように、自分中心に行動してしまいます。
お恥ずかしい限りです。
Posted by Jasper at 2011年08月31日 20:39
Jasperさん、こんばんは。
いえいえ、、もう本当に私なんぞは小さな力で
逆に恥ずかしくなってしまいます。
最近は、涼しくなったらどこに登るか、、、
そればかり考えています…膝もかなり回復しましたので。
Jasperさんも、膝を気をつけて下さいね!
いえいえ、、もう本当に私なんぞは小さな力で
逆に恥ずかしくなってしまいます。
最近は、涼しくなったらどこに登るか、、、
そればかり考えています…膝もかなり回復しましたので。
Jasperさんも、膝を気をつけて下さいね!
Posted by itta at 2011年08月31日 21:58
皆さんと同じ言葉になっちゃいますが
「 ホント、お疲れさまでした 」
中々出来る事じゃないですよ
ホント、関心しました
多々なる苦労の中で過ごした時間と経験は
とてつも無く大きいモノだと思います。
お疲れ様でした
「 ホント、お疲れさまでした 」
中々出来る事じゃないですよ
ホント、関心しました
多々なる苦労の中で過ごした時間と経験は
とてつも無く大きいモノだと思います。
お疲れ様でした
Posted by ひろきち
at 2011年08月31日 22:17

ひろきちさんこんばんは。
>多々なる苦労の中で過ごした時間と経験は
>とてつも無く大きいモノだと思います。
本当に、僅かな時間ですが私自身にとって
大きな経験となりました。
何かを学んで繋げていかなければと感じております。
>多々なる苦労の中で過ごした時間と経験は
>とてつも無く大きいモノだと思います。
本当に、僅かな時間ですが私自身にとって
大きな経験となりました。
何かを学んで繋げていかなければと感じております。
Posted by itta at 2011年09月01日 18:52