2025年02月16日
高根山(家山から西尾根)
以前から気になっていた高根山の西尾根を歩いてきました。
何年か前は通行止めだったのですが、先月末に通行止め看板が撤去されていたのを確認したので満を持しての山行です。
写真は高根山まであと一息の一枚。
樹間から覗く高根山がよい形をしています。
朝食は、松のやで味噌ロースかつ丼、、
朝カツ最高です!
今回は倉田に車を1台デポして、家山から歩きました。
駿遠橋を渡ります。
車は家山駅の裏手にある河川敷に停めましたが、橋を渡った先にも駐車できそうなスペースがありました。
左奥から蕎麦粒山、黒法師岳、大札山、前黒法師岳、天水
序盤はこんな道が続きます。。
上河内集落に入ると、生活の息吹が感じられて楽しかったです。
さぁ、登山道です。
ゲートを潜り、茶畑の中を歩きます。(茶畑の中の方が鹿さんの黒豆がいっぱいあって謎でした。。)
ぽかぽか春の陽気でした。
振り返ると八高山、、
楽しみにしていた笑い仏
ふ、、不条理、、
八高山
西向の吊橋
林道を渡るのは想定外でした。。
また林道歩きです。
林道の展望地から
バラ谷の頭~黒法師岳~丸盆岳~不動岳
右に黒く大きく前黒法師岳、更にその右脇に池口岳が小さく顔を出しています。
光岳
登山道へ、、
何と東屋!
流石、東海自然歩道です。
いっぷく処高根とありました。
左に低く大根沢山、大きく大無間山、青薙山、笊ヶ岳と続きます。
雲のかかっているのが七ツ峰
間もなく林道でズタボロ地帯に、、
東海自然歩道の標柱も無残に。。
そして誰がどうやって運んだのか分からないMINICA ECONO
三角点 一本杉に寄り道
一本杉も確認!
更に通行止めの原因となった崩壊地、、
いつものルートに合流しました。
到着
いつもの景色
今日の食材
キャベツ、玉ねぎ、人参、ニラ、ソーセージ、ニンニクチップ、マヨネーズ、塩コショウ、生麺、ソースで、、
高根山食堂は間違いありません。
味噌汁でフライパンの油を飲み干します。ぴかぴか。
ふぅ、、
初めての高根神社
倉田で車をピックアップ、家山に向かいました。1時間くらいです。
地味ですが、とても楽しいコースでした。
林道歩きが苦になる方にはお勧めできません。
Posted by itta at 22:45│Comments(0)
│瀬戸川流域(右岸)