2017年06月25日
日向山
この夏、富士山に登りたいという姉と姪を連れて、
日向山まで練習に出かけてきました。
雁ヶ原からの一番のお楽しみ、甲斐駒ヶ岳は望めませんでしたが、
梅雨の晴れ間と考えれば、随分とラッキーな一日となりました。

久しぶりに増穂のすき家に寄りました。
牛丼とん汁たまごセットミニ、キャンペーン中で70円引き。
延長された中部横断道に乗ると、ここに寄ることができません。
尾白川渓谷駐車場が拡張されていてびっくり!
しかし日向山へ向かう登山客の多くが、矢立石駐車スペースに停めているようでした。
コアジサイ
ミヤマタムラソウ
危険な場所の少ない、子供でも安心して登れるルートだと思います。
山頂三角点
サラサドウダンツツジ
到着!
姪はかなりへばっていましたが、この景色には歓声を挙げていました。
何とか八ヶ岳が見えてよかったです。
山梨百名山の山頂標は雁ヶ原に。
姪がカップラーメンを食べたいというので、お湯を沸かします。
下山後ソフトクリームはおごりで、、店内にはツバメの巣!
帰りの車、姪はぐっすり。
小さな体で標高差1000mをよく頑張りました。
娘は用事があり参加できませんでしたが、もし来ていても、ちょっと難しかったかな?

さくらんぼは時期を過ぎてしまい、小さなものをスーパーで買いました。
美味しかったですよ!
Posted by itta at 09:28│Comments(6)
│南アルプス(北部)
この記事へのコメント
富士登山の練習とすると,矢立石登山口からでは物足りないです。
軟弱な私は,尾白川溪谷駐車場から歩いていません。
軟弱な私は,尾白川溪谷駐車場から歩いていません。
Posted by 松理 at 2017年06月25日 12:56
>松理さん
以前、日向山に来たときは、矢立石の駐車場に入れない状態
でしたので、こうして車が停まっているのは初めて見ました。
尾白川からの登りは決して楽しい道ではありませんので、省略して
しまうのは仕方がないですね。何しろ、目的は山頂のパラダイスですので、、
以前、日向山に来たときは、矢立石の駐車場に入れない状態
でしたので、こうして車が停まっているのは初めて見ました。
尾白川からの登りは決して楽しい道ではありませんので、省略して
しまうのは仕方がないですね。何しろ、目的は山頂のパラダイスですので、、
Posted by itta
at 2017年06月25日 13:54

ittaさん、こんばんは
日向山は白い岩肌が魅力の山ですね!
長野市で一番高い山は飯縄山ですが、この山の頂上までの
標高差が千メートル。小学生の学校登山が行われています。
子供は思いの他、体力も脚力もありますね。
日向山は白い岩肌が魅力の山ですね!
長野市で一番高い山は飯縄山ですが、この山の頂上までの
標高差が千メートル。小学生の学校登山が行われています。
子供は思いの他、体力も脚力もありますね。
Posted by 岳 at 2017年06月25日 19:02
>岳さん
こんばんは!
山を好きになってもらいたいと思ったらここに連れてきます!
山頂までは地味な道ですが、やはり山頂のインパクトは絶大ですね。
小学生が標高差1000mをみんなで登るとは、流石は長野県です。
おそらく、日本中探してもそんな県はないと思います。
こんばんは!
山を好きになってもらいたいと思ったらここに連れてきます!
山頂までは地味な道ですが、やはり山頂のインパクトは絶大ですね。
小学生が標高差1000mをみんなで登るとは、流石は長野県です。
おそらく、日本中探してもそんな県はないと思います。
Posted by itta
at 2017年06月25日 20:52

白い岩肌の山は一度見たいと思っていましたので、年寄り仲間を誘ってみようと思います。
道などで注意する所はありませんか。
姪御さんの富士山初挑戦ですか。
なら富士宮8合から御殿場口に抜けて赤岩館に泊まるコースをお勧めします。
朝は小屋の前でご来光を見て、余分な荷物を置いて山頂に行く事ができます。
帰りは宝永山の火口を通って富士宮口に抜ければ、混雑した所を歩かなくてすみます。
我家では子供も孫もこのルートで小学3年の時に連れてっています。
道などで注意する所はありませんか。
姪御さんの富士山初挑戦ですか。
なら富士宮8合から御殿場口に抜けて赤岩館に泊まるコースをお勧めします。
朝は小屋の前でご来光を見て、余分な荷物を置いて山頂に行く事ができます。
帰りは宝永山の火口を通って富士宮口に抜ければ、混雑した所を歩かなくてすみます。
我家では子供も孫もこのルートで小学3年の時に連れてっています。
Posted by hagure at 2017年06月26日 11:33
>hagureさん
是非おでかけください。
錦滝のコースは、最近も不幸な事故が起きています。
今回、私たちが歩いたコースは安全ですので矢立石からのピストンが
お勧めです。
富士山の情報、ありがとうございます。
なるほど、小屋を使うという考えは全くありませんでした。
今年、山頂まで行けるかわかりませんが参考にさせていただきます。
それにしても、お子さんもお孫さんも小3でですか。
きっと体力があるだけでなく、hagureさんの接し方が上手いのでしょうね。
是非おでかけください。
錦滝のコースは、最近も不幸な事故が起きています。
今回、私たちが歩いたコースは安全ですので矢立石からのピストンが
お勧めです。
富士山の情報、ありがとうございます。
なるほど、小屋を使うという考えは全くありませんでした。
今年、山頂まで行けるかわかりませんが参考にさせていただきます。
それにしても、お子さんもお孫さんも小3でですか。
きっと体力があるだけでなく、hagureさんの接し方が上手いのでしょうね。
Posted by itta
at 2017年06月26日 21:38
