ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月01日

只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜

只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
大晦日の山行です。
安倍山系(中)の只間沢山①⑫、高山⑰⑩、内牧山稜①、安倍城址、千代山稜⑥①と巡る
私的にとても魅力的なコースを組んでみました。

写真は只間沢山南尾根。
ミヤマシキミが茂る静かな尾根です。
※一般登山道ではないルートを含みます。道迷いの恐れがありますのでご承知ください。

只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
静鉄ジャストラインは年末年始の特別ダイヤ。
始発便を乗り継いで谷津ターミナルまでやって来ました。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
安倍山系の情報がなければ、スタートですっころげる山行です。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
こんなところから取り付けるなんて、想像もできません。。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
02ヌ982ハツケンセリ
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
茶畑を登ると、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
左端、駿河嶺から中央、飯間山、、朝の光で空が透き通っています。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
踏まれていますね。。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
ダイラボウ
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
なかなかいい森じゃぁありませんか!
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
親指の尾根に注意!
引き込まれました、、戻るとすっかり見落とした鉄塔巡視路の指標が立てられており
間違えやすいポイントだったようです。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
ミヤマシキミの藪を抜け、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
只間沢山山頂
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
更に進み鉄塔から、、
中央手前に大久保山、その左背後に高尾山、右後ろに高根山、右の枝に隠れて大鈴山
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
シダの藪は苦手です。。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
この辺りももさもさ、、でもそれほどではありません。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
落とし物を発見、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
アンテナのある広場に出ます。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
しばらく下り、未舗装の林道へ、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
林道高山線に合流、、見先道峠です。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
林道から大きな只間沢山を眺めます。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
アザミが瑞々しい花をつけています。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
大山
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
学習展示施設「森の恵」に到着
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
誠に勝手ながら、施設の軒下に落とし物を置かせていただきました。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
高山山頂
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
今日も絶景です。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
富士山、、綺麗です。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
高山の池に下り、南下します。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
安倍城址への尾根は、以前歩いたときと比べても、テープ、踏み跡共に更に充実していました。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
ミッキーマウスも現れます。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
嫁越峠を過ぎ、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
鉄塔からの景色、、上下線とも混雑は見られませんな。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
西ヶ谷からの登山道に合流です。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
本日初めて会う、若いソロハイカーと挨拶を交わし山頂。
あ、あと只間沢山付近で鹿に会いました。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
う~ん、、気持ちがいい~
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
洞慶院に下る道を見送り、更に南下します。増善寺と書かれた方面です。
本日の最後、千代山稜へと踏み込む訳です。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
林道に下ると、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
可愛らしい石地蔵の並ぶ極楽峠、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
△263を過ぎた最高点が常住山、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
更に進んで・226が千代山と名付けられていました。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
この後尾根の端まで歩く予定でしたが、徐々に黄色信号が点ります、、
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
今回も出ました、、茶藪です。。。。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
この建物周辺で詰みました、、
北に戻り無理矢理下山しましたが、ぐっちゃぐちゃのどろどろ、、
千代山峠まで戻るのが正解だと思います。
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
予定外でしたが最寄りのバス停、千代一丁目に寄るも年末年始は運休の張り紙、、
山崎まで移動して帰宅しました。
最後はぐだぐだになってしまいましたが、2016年最後の1日はなかなか充実した山歩きでした。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(藁科川流域(左岸))の記事画像
大原山稜~大山
中村山~夕暮山~天狗岳~中保津
夕暮山
同じカテゴリー(藁科川流域(左岸))の記事
 大原山稜~大山 (2019-01-04 00:52)
 中村山~夕暮山~天狗岳~中保津 (2016-01-16 22:26)
 夕暮山 (2012-11-24 22:10)
この記事へのコメント
 あけましておめでとうございます。とは言っても,山行は昨年です。
 さくっと大縦走をやってしまった感じですが,最後は,時間切れだったでしょうか。
 ヤマレコにも書きましたが,宣伝ありがとうございます。
 SKさんのブログでも書きましたが,『安倍山系』の特長を生かした山行をやっていただいて,嬉しい限りです。
Posted by 松理 at 2017年01月01日 22:08
>松理さん
あけましておめでとうございます。
今回も安倍山系のお世話になりました。
あれだけ歩きやすい尾根がヤマレコで誰も手つかずだったのは
入山ポイントの選定が難しいからではないかと思います。
正に持ってて良かった安倍山系という訳です(笑

最後は純粋に行き詰まりました。
yamayoさんやmalembeさんが往路で△117.0を踏まれていますが
復路の私には、もうなんやかや、、草の実だらけで引き返しました。
機会がありましたら、羽鳥方面から歩いてみたいです。。
Posted by ittaitta at 2017年01月02日 10:44
 落とし物の件ではいろいろとありがとうございました。千代山稜、安倍城址、内牧山稜、高山、只間沢山と5つもつなげて縦走するなんてすごいですね。  私も年末に、安倍口山稜、高山、内牧山稜とつなげましたが、ittaさんのスケールにはかないません。只間沢山~先見道峠、杉ノ沢山~千代山稜などつながっていないところも多いし、これだけの長距離だと体力的にも不安です。
 低山ながら魅力の多いコースなので参考にさせていただきます。ありがとうございました。
Posted by SK at 2017年01月02日 14:18
>SKさん
いえいえ、、結局お役に立てずに残念です。
安倍山系の中巻は高山を中心にいくつもの山稜が紹介されていて
面白いですね。今回の往路は、そうした山稜の中に只間沢山という
名前のあるピークがあるのが魅力的でした。私もSKさんの記録を
参考に安倍口山稜など出かけてみたいです。

先日SKさんが歩かれた久住山稜、、私の中ではとても分かり難い尾根という
印象でしたが、全く問題なく歩かれていて流石だと思いました。。
また今年も宜しくお願い致します。
Posted by ittaitta at 2017年01月02日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
只間沢山~高山~内牧山稜~安倍城址~千代山稜
    コメント(4)