2013年02月23日
リバウェル井川スキー場
明日で今季の営業を終えてしまうリバウェルに。
ぽかぽか陽気で、最高のコンディションでした。
今回は、甥っ子姪っ子も一緒。
昨年から1年、、遊び方の違いに大きな成長を感じました。。
親父は山ばっかり眺めて、何にも成長しておりません。
スキー場から大日山~三ツ峰、、そして七つ峰へと尾根が伸びています。
七つ峰の右肩には天狗石山。
奥には三星山から岩岳~竜馬ヶ岳~蕎麦粒山と続く尾根が遠望できます。
そして深南部の大パノラマ
前黒法師岳の綺麗な三角錐の奥にバラ谷、そして朝日岳に重なるように隠れる黒法師岳。
朝日岳の右奥には丸盆岳~鎌崩~不動岳、鎌崩の右前方に黒枯山。
更に風イラズ~大無間山と続きます。
前黒法師が良すぎですよ。
南アルプスのジャイアントたち。
茶臼岳~上河内岳~聖岳~赤石岳~荒川岳
茶臼岳
上河内岳~聖岳
赤石岳~荒川岳
東を見れば、十枚山と下十枚山の間から富士山が顔を出しています。
安倍東山稜、竜爪山まで。
雪だるまを作ったり
雪洞ともつかないものを作ったり。。(笑
帰りは口坂本温泉。
2月末までに白樺荘、、、行けるでしょうか???
タグ :リバウェル井川
Posted by itta at 19:54│Comments(10)
│★スキー
この記事へのコメント
この展望は凄いですね。
青笹山より北が白く見えますね。雪のあるうちに1回行きたいです。
前黒法師岳は私の家の方向から見るとこんなに尖ってないですがこの角度はかっこいいですね。今週末は寒すぎで三角錐の奥の山行きは延期。明日は別の場所に行きます。
青笹山より北が白く見えますね。雪のあるうちに1回行きたいです。
前黒法師岳は私の家の方向から見るとこんなに尖ってないですがこの角度はかっこいいですね。今週末は寒すぎで三角錐の奥の山行きは延期。明日は別の場所に行きます。
Posted by swg at 2013年02月23日 21:26
今日は,日向から洗沢峠付近にある880.1m三角点まで行きましたが,日向の手前から雪でした。井川スキー場までの道もけっこう雪があったのでは?
Posted by 松理 at 2013年02月23日 22:24
>swgさん
流石ですね、、
安倍東山稜の山座同定が正確なこと。。(笑
突先山~大山からは、黒法師、前黒法師がともに
ピラミッドのように見えて、初めて見たときは
どうなってるんだ??と不思議に感じたのを覚えています。
そして、、黒法師は延期ですか、、
明日、私はどこに行こうかこれから考えます!
流石ですね、、
安倍東山稜の山座同定が正確なこと。。(笑
突先山~大山からは、黒法師、前黒法師がともに
ピラミッドのように見えて、初めて見たときは
どうなってるんだ??と不思議に感じたのを覚えています。
そして、、黒法師は延期ですか、、
明日、私はどこに行こうかこれから考えます!
Posted by itta
at 2013年02月23日 22:27

>松理さん
お疲れ様です。
地図にて880.1mの三角点を確認しました。
安倍山系(上)の地図に、杉尾山と書かれている場所ですね。
井川方面は道路の雪は殆どなく、スキー場まであと数kmという
ところでなんとなく雪に覆われたくらいです。
奥藁科とは随分と様相が違うんですね、、
おかげで緊張感のないのんびり運転でした(笑
お疲れ様です。
地図にて880.1mの三角点を確認しました。
安倍山系(上)の地図に、杉尾山と書かれている場所ですね。
井川方面は道路の雪は殆どなく、スキー場まであと数kmという
ところでなんとなく雪に覆われたくらいです。
奥藁科とは随分と様相が違うんですね、、
おかげで緊張感のないのんびり運転でした(笑
Posted by itta
at 2013年02月23日 22:38

>安倍山系(上)の地図に、杉尾山と書かれている場所ですね。
そうです。
某ホームページで紹介されている,登山家の松浦武四郎が歩いたという古道を歩いてきました。
帰りに同じホームページを見て歩きに来た人と擦れ違いました。
>奥藁科とは随分と様相が違うんですね、、
今朝は,掛川でも路面が濡れていましたので,雨が広範囲に降ったと思ったのですが,違ったわけですか。
日向方面へ車を走らせていると,雪をつけた車が何台か来たので,楢尾や大間で降ったと思いましたが,日向の手前から積雪があったので驚きました。
そうです。
某ホームページで紹介されている,登山家の松浦武四郎が歩いたという古道を歩いてきました。
帰りに同じホームページを見て歩きに来た人と擦れ違いました。
>奥藁科とは随分と様相が違うんですね、、
今朝は,掛川でも路面が濡れていましたので,雨が広範囲に降ったと思ったのですが,違ったわけですか。
日向方面へ車を走らせていると,雪をつけた車が何台か来たので,楢尾や大間で降ったと思いましたが,日向の手前から積雪があったので驚きました。
Posted by 松理 at 2013年02月23日 22:57
>松理さん
松浦氏については、今知ったばかりですが名のある人なのですね。。
日向ですと、そんなに奥ではないので驚きですよね、、
井川は、大日峠からの稜線にのってようやくといった
感じです。ノーマルタイヤで走っている車もちらほら
見受けられました。
松浦氏については、今知ったばかりですが名のある人なのですね。。
日向ですと、そんなに奥ではないので驚きですよね、、
井川は、大日峠からの稜線にのってようやくといった
感じです。ノーマルタイヤで走っている車もちらほら
見受けられました。
Posted by itta
at 2013年02月23日 23:55

綺麗に見えていたんですねえ~
こちらは霞んでました
温泉 あきらめずに 狙っちゃって下さい!
こちらは霞んでました
温泉 あきらめずに 狙っちゃって下さい!
Posted by nai
at 2013年02月24日 00:34

駆け込みで行けたのですねw
やっぱりあの景色を生で見たくなっちゃうんですよね~。
あっ?!子どもに雪遊びをさせてあげたい!でしたね(笑
下界は霞んでいましたが、奥の方はきれいに見えたんですね。
やっぱりあの景色を生で見たくなっちゃうんですよね~。
あっ?!子どもに雪遊びをさせてあげたい!でしたね(笑
下界は霞んでいましたが、奥の方はきれいに見えたんですね。
Posted by yamayo at 2013年02月24日 05:42
>naiさん
昨日は、本当に素晴らしい眺望でした。
今日は、、、
う~ん、、読まれきっていますな(笑
昨日は、本当に素晴らしい眺望でした。
今日は、、、
う~ん、、読まれきっていますな(笑
Posted by itta at 2013年02月24日 21:05
>yamayoさん
ホント、駆け込みで2日連続です(笑
名のある山に囲まれて、本当に幸せになれるスキー場です。
ゲレンデではあまり遊ばすに、はじっこでずっと
遊んでいました。。私は一応、スキーを持っていきましたが、
やっぱりはじっこで遊んでました(笑
ホント、駆け込みで2日連続です(笑
名のある山に囲まれて、本当に幸せになれるスキー場です。
ゲレンデではあまり遊ばすに、はじっこでずっと
遊んでいました。。私は一応、スキーを持っていきましたが、
やっぱりはじっこで遊んでました(笑
Posted by itta at 2013年02月24日 21:07