2012年11月18日
朝日岳
寸又三山の1つ、朝日岳に行ってきました。
写真は帰りの車窓から千頭の街。
左に1340峰の背後に並ぶ沢口山。
そして夕日に染まる朝日岳は、、あ~あ。。
朝の寸又峡、お土産屋さんは早いですな、、7時前なのに営業しております。
朝日岳が朝日を浴びて、、
猿並橋を渡ります。
どうも吊橋は苦手です。。
吊橋を渡ると登山道に変わります、、
しばらく登ると、、、、
林道に出合います。
で、ようやく登山口です。
朝日岳、、ひたすら登らせます。
ぐんぐん標高が上がって気持ちの良い山です。
景色もなかなかですな。。
寸又峡と前黒法師岳、、
ぱくっ
登り口の標高が低いので、まだまだ紅葉を楽しめました。
青空最高!
合地ボツに到着。
この後、すぐに主稜に乗ります。
大半が痩せた尾根を歩くルートですが、この辺りは広く気持ちがよかったです。
ただ、、、風が半端なく強く寒いことこの上なしでした。
一つ目の展望所に到着。
池口岳が煙ってます。風が強いですからね。ごぉごぉいってますよ。
合地山
不動岳
丸盆岳~鎌崩の頭
前黒法師岳、黒法師岳
いいですな、うん。。
で、もう少し歩くと2つ目の展望所がありました。
朝日岳がよく見えます。
あそこまで、まだ400m以上残ってます。。
前黒法師岳と黒法師岳の間にバラ谷の頭が、、
さぁ、最後の登りが始まりますぞ。。
おお、、駿河湾!
こちらに伸びている大きな尾根は天狗石山から、、
そのぽこぽこって右奥が智者山。。
で、その向こうで霞んでいる高草山。
高草山ズーム!
天狗石山から左に辿ると七ツ峰も。。
道が平坦になったら山頂はすぐ!
お団子標識

樹間から何とか富士山が、、
大無間山も、、、むぅ、、
前回はカレー、、今回はパスタを考えていましたが
寒いのでやっぱりラーメン。。
で、ホント洒落にならないくらい寒いので降りましょう。。
むしゃむしゃ、、、
風が弱くなったからでしょうか、、
帰りは池口岳の北峰が見えました。
柊がたくさん生えていました。
降りてくると、行楽客の多さにびっくり!!
山では1人しか会わなかったのに、、
取りあえず甘酒を飲んでまったりしましょう。。
そしてとろっとろの温泉に、、
ホテルアルプス、、名前がいいですな。。
ホテルアルプス深南部。。
帰りは行楽客で大渋滞でした。。
朝日岳が夕日を浴びて非常に凛々しかったのですが、、
冒頭の沢口山とのコラボまで踏ん張れませんでした。。
Posted by itta at 23:12│Comments(16)
│大井川流域(右岸北部)
この記事へのコメント
こんばんは。
安倍東山稜からも朝日岳のピラミダルな山容を確認できますね。
深南部は丸盆岳や、不動岳など、行きたい山がいくつもありますが、迷ったら出てこられないイメージがあって、なかなか行けません。
安倍東山稜からも朝日岳のピラミダルな山容を確認できますね。
深南部は丸盆岳や、不動岳など、行きたい山がいくつもありますが、迷ったら出てこられないイメージがあって、なかなか行けません。
Posted by SW at 2012年11月19日 01:50
いいですね。行きたくなってきました。ホテルアルプスって昔からあるんでしょうか?
あと昨日は確かに風が強かったですね。
あと昨日は確かに風が強かったですね。
Posted by swg at 2012年11月19日 07:22
私は、数年前の夏に登りました。懐かしく写真を拝見しました。記憶に残っているのは、頂上の見晴らしがあまり良くなかったことと、途中で蛇に会ったことです。初心者には標高差があり大変です。紅葉がまだ見れます。内緒ですが、知人のホテルに無料で入浴させてもらいました。
Posted by 山の神 at 2012年11月19日 10:31
朝日岳は,未踏です。このまま終わると思います。
昨日は,平地でも風が当たると寒かったですから,山の上はさぞかしだと思います。
昨日は,平地でも風が当たると寒かったですから,山の上はさぞかしだと思います。
Posted by 松理 at 2012年11月19日 17:02
朝日岳 なかなか良さそうですな~
もっとモッサリしたイメージがありましたが
展望が広がる場所もあるんですね
寸又峡も随分行ってないのでそろそろ行かねば!
もっとモッサリしたイメージがありましたが
展望が広がる場所もあるんですね
寸又峡も随分行ってないのでそろそろ行かねば!
Posted by トオル at 2012年11月19日 21:01
>swさん
そうですか、、安倍東からも見えていますか。。。気づきませんでした、、
いつも聖~荒川の壁に心奪われていましたが、次は探してみたいです。
深南部、、おいそれと入れないですね、、
そうですか、、安倍東からも見えていますか。。。気づきませんでした、、
いつも聖~荒川の壁に心奪われていましたが、次は探してみたいです。
深南部、、おいそれと入れないですね、、
Posted by itta at 2012年11月19日 21:55
>swgさん
ホテルアルプス、、施設や設備からいって昔からで間違いないと思います。
バラ谷~黒法師の記録、楽しみにしています!
ホテルアルプス、、施設や設備からいって昔からで間違いないと思います。
バラ谷~黒法師の記録、楽しみにしています!
Posted by itta
at 2012年11月19日 21:58

>山の神さん
夏に登られましたか、、蛇にであったということですが、蛭は大丈夫でしたでしょうか、、
短い距離で、ぐんぐん登らせる山ですね、、最後の200mくらいは結構足にきました。。
寸又峡の温泉は素晴らしいので、無料で入浴できるのは羨ましいです。
夏に登られましたか、、蛇にであったということですが、蛭は大丈夫でしたでしょうか、、
短い距離で、ぐんぐん登らせる山ですね、、最後の200mくらいは結構足にきました。。
寸又峡の温泉は素晴らしいので、無料で入浴できるのは羨ましいです。
Posted by itta
at 2012年11月19日 22:01

>松理さん
展望所を過ぎたあたりに、アカヤシオ、シロヤシオの見所という看板が立てられていました。。
もし、時間ができましたら春にお出かけください!
展望所を過ぎたあたりに、アカヤシオ、シロヤシオの見所という看板が立てられていました。。
もし、時間ができましたら春にお出かけください!
Posted by itta
at 2012年11月19日 22:03

>トオルさん寸又三山とはいえ、深南部の入り口、、多少の笹藪はあると思っていたのですが、これっぽちもありませんでした。 展望は本当に限られていますが、ぐいぐい登らせる楽しい山でした!
寸又峡は、温泉旅館に来るだけでもいいですね!
寸又峡は、温泉旅館に来るだけでもいいですね!
Posted by itta
at 2012年11月19日 22:09

xx三山フェチ気味なので、寸又三山は是非行きたいです
ホテルアルプスも良い感じですね~
ホテルアルプスも良い感じですね~
Posted by nai
at 2012年11月19日 23:24

>naiさん
白馬三山と鳳凰三山くらいしか思い浮かばなかったので、検索してみましたらたくさんありすぎてびっくりです。。
寸又峡温泉、、できれば暮れまでに一回泊りにいきたいです。。
白馬三山と鳳凰三山くらいしか思い浮かばなかったので、検索してみましたらたくさんありすぎてびっくりです。。
寸又峡温泉、、できれば暮れまでに一回泊りにいきたいです。。
Posted by itta at 2012年11月20日 00:07
山深くて、行きにくいイメージがありましたが、いいところですね。
しかし昨日の風は寒かったでしょう。。。
暖かくなったら、要検討の山になりました。
しかし昨日の風は寒かったでしょう。。。
暖かくなったら、要検討の山になりました。
Posted by yamayo at 2012年11月20日 05:11
>yamayoさん
なかなか行けずにいた寸又三山でしたが、ようやく一歩を踏み出せました。
夏は蛭山と化してしまいますので、行ける時期が限られてしまうんですよね。。
なかなか行けずにいた寸又三山でしたが、ようやく一歩を踏み出せました。
夏は蛭山と化してしまいますので、行ける時期が限られてしまうんですよね。。
Posted by itta at 2012年11月20日 19:54
ittaさん、こんばんは
朝日岳は全国に沢山ありますが、
ここは、なかなか手強そうですね!
標高差を見て(@_@;)です。
そして登山道を整備される方が多いのでしょうね?
朝日岳は全国に沢山ありますが、
ここは、なかなか手強そうですね!
標高差を見て(@_@;)です。
そして登山道を整備される方が多いのでしょうね?
Posted by 岳 at 2012年11月21日 21:06
>岳さん
朝日岳、たくさんあるようですね。
そして、、なかなかしんどかったです(笑
道は予想以上に整備されてましたが、やはり単独行を避けたり、登山届けを出したりする必要のある山だと思いました。
近くの沢口山で起きてしまった悲しい不幸を思いますと、尚更です。
朝日岳、たくさんあるようですね。
そして、、なかなかしんどかったです(笑
道は予想以上に整備されてましたが、やはり単独行を避けたり、登山届けを出したりする必要のある山だと思いました。
近くの沢口山で起きてしまった悲しい不幸を思いますと、尚更です。
Posted by itta at 2012年11月21日 23:38