ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月09日

休日は七夕と花鳥園と丁子屋

休日は七夕と花鳥園と丁子屋
土曜日は七夕!

この日、静岡っ子たちの多くが清水の七夕祭りに出かけます。
我が家も昨年に続いて行って参りました。
休日は七夕と花鳥園と丁子屋
日曜日は花鳥園へ、、

ここはいいですな。
子供も大人も楽しめます。
高速ですぐってのも嬉しいです。
休日は七夕と花鳥園と丁子屋
最後は創業400年、鞠子宿の丁子屋さんへ。
休日は七夕と花鳥園と丁子屋
久々にお店で食べるとろろ汁。

最近は、天然自然薯の濃い~~奴しか食べていませんでしたが、
上品な味付けで美味しかったです。
何より、店の雰囲気が最高です!



このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(静岡)の記事画像
うなぎ さくめ
用宗海水浴場+コールマンスクリーンシェード
用宗海水浴場
用宗海岸
どんぐり&花展
浜のかきあげや
日本平動物園
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
浜石岳、陣笠山公園
凧揚げ
同じカテゴリー(静岡)の記事
 うなぎ さくめ (2015-03-08 23:25)
 用宗海水浴場+コールマンスクリーンシェード (2014-07-26 22:18)
 用宗海水浴場 (2014-07-22 20:02)
 用宗海岸 (2014-05-10 21:11)
 どんぐり&花展 (2014-04-21 21:19)
 浜のかきあげや (2014-03-17 21:17)
 日本平動物園 (2014-02-12 23:45)
 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 (2014-01-18 21:55)
 浜石岳、陣笠山公園 (2014-01-01 12:27)
 凧揚げ (2013-12-28 19:54)
この記事へのコメント
地元なのに清水の七夕にはもう長いこと行ってませんわ。

掛川の花鳥園は割と新しいんでしょうか。

私が袋井に通勤していた10数年前は朝霧の花鳥園が出来たばかりのころで、仕事の関係で見学に行ったことがありますよ。

丸子のとろろも食べたことありません。

とろろ大好きなのに・・・
Posted by 賢パパ at 2012年07月10日 03:30
清水の七夕祭り。
大きなイベントみたいですね
ほうほう・・・ まるちゃんは清水生まれなんですね
先日観たところです(笑)

丁子屋さん
HP拝見しました。
Web上の夜の写真がキレイで感動しましたよ
食べてみたいものです。
Posted by ひろきち at 2012年07月10日 04:47
ittaさん、おはようございます。

アットホームな感じが伝わって来ます。
いい感じですね~
まるちゃんは静岡でしたか?
知りませんでした
Posted by at 2012年07月10日 08:18
チビマルコ--丸子?なのでしょか。
3枚目の写真は本来の丸子の漢字がこれですか。
色々勉強になります。

2枚目の帽子が可愛いですね。
Posted by swg at 2012年07月10日 22:08
>賢パパさん
掛川の花鳥園は、朝霧を少しグレードアップした感じです。
立地条件もよいので、いつも賑わっています。

丁子屋さんのとろろは、私も20年以上食べていませんでした。
前回食べたのは子供の頃で、アニメのタッチが放送されていたのを
覚えています(笑
Posted by itta at 2012年07月10日 23:44
>ひろきちさん
ちびまるこちゃんが清水生まれであること、意外と知られていない
のでしょうかね。。

作品中に出てくる巴川の源流は、静岡の人間がよく登る竜爪山
の麓にあります。

七夕祭りは仙台のように豪華ではありませんが、子供の心を
捉える温かい飾りでいっぱいです。

丁子屋さん、、いつもたくさんの観光客で賑わっていますので
こちらにお越しの際は、土産話に寄られてもよいかもしれません。
Posted by itta at 2012年07月10日 23:48
>岳さん
やっぱり清水生まれは知らない方が多いようですね。
清水の人が聞いたら、少しショックかもしれません(笑

登場人物のモデルになった人物がローカル番組に
出た時期がありましたが、最近はあまり見ません。。
Posted by itta at 2012年07月10日 23:50
>swgさん

>チビマルコ--丸子?なのでしょか。
多分、違うと思います(笑

鞠子、丸子は今と昔の違いでしょうか?
鎌倉時代からの宿場町といいますから驚きです。

ペンギンの帽子、売店で見つけてすぐに買いましたが
他にかぶっている子は見かけませんでした(笑
Posted by itta at 2012年07月10日 23:55
>清水生まれ
完全に確認不足です。失礼いたしました。
丸をマリと読ませるのは鞠からかなと思いました。
ペンギンでしたか、脱力系?キャラで良いですね。
ittaさんのお出かけパワー、いつも凄いなぁと思ってます。
Posted by swg at 2012年07月11日 05:57
どういう経緯で丸子になったのでしょうかね??
ちょっと検索してみましたが、分かりませんでした。。

ペンギン帽子は、かぶっている子がいないので売店の人が
受けてました(笑

今週末も天気が微妙ですね、、、swgさんも計画を立てて
いらっしゃると思いますが心配ですね。。
Posted by itta at 2012年07月11日 22:13
ittaさん  写真のように明るい時間帯に行って良かったと思いますよ~

ボクは土日は横浜遠征だったので、今年は金曜夜の帰宅時にチラっとしか行けませんでした

が..
駅から外に降りる階段には、多くの若者?たちが飲み食いした残骸が
何段にも残され、ゴミ階段でしたよ  情けない感じでした。


さくらももこさんの同級生がうちの近所にいますね~
サッカー少年のモデル(杉山健太)なども。。。実在ですしね~
Posted by nainai at 2012年07月12日 00:42
>naiさん
うわ、、そんなに酷いものですか。。

もう少し大きくなったら夜に行きたいと思っていましたが、
やめた方がいいですね。

昨今のいじめ問題といい、、日本という国が好きなだけに
寂しくなる話題が多いですね。なんとかならないものですかね、、
Posted by itta at 2012年07月12日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
休日は七夕と花鳥園と丁子屋
    コメント(12)