2012年01月22日
法多山
法多山にお団子を食べに行ってきました。
いえいえ、初詣に行ってきました

個人では穂積神社にてお参り済みですが、家族では初ということで…
本堂までは、ちょいちょい歩きます。
ガンバレガンバレ。
途中、おんぶもありましたが、長い階段は自分の足で

う~ん、、あと十段といったところでリタイア

今年は機賤山や谷津山で鍛えないと!!
お参りを済ませたらお団子タイム!
上機嫌なことこの上ない。
お昼は焼津の魚センターに寄ってお寿司!
大好きな塩辛などなど、、、いろいろと買って、なかなか楽しい1日でした。
おしまい!
Posted by itta at 20:47│Comments(12)
│静岡
この記事へのコメント
法多山とは,遠い所までお出ましですね。
法多山の団子は,10年ほど前だと思いますが,味が微妙に変わってから私としては味が落ちたと思います。今の味がまずいということではありませんが。
昔は,『水戸黄門』にでも出てくるような茶屋が参道沿いに何件も立っていました。あれだと人が来る店と来ない店があったり,冬季の暖房対応もあったりしたと思いますが,団子組合の大きな建物になりました。最近は,どうなっているかは知りませんが。
法多山の団子は,10年ほど前だと思いますが,味が微妙に変わってから私としては味が落ちたと思います。今の味がまずいということではありませんが。
昔は,『水戸黄門』にでも出てくるような茶屋が参道沿いに何件も立っていました。あれだと人が来る店と来ない店があったり,冬季の暖房対応もあったりしたと思いますが,団子組合の大きな建物になりました。最近は,どうなっているかは知りませんが。
Posted by 松理 at 2012年01月22日 22:53
松理さん、こんばんは。
法多山は、毎年のように初詣で行っているんです。
静岡市内在住で行く人は、結構多いと思いますよ。
>昔は,『水戸黄門』にでも出てくるような茶屋が参道沿いに何件も立っていました。
これはいいですね~。。
お店の人は大変そうですけど、今の混雑した施設よりゆっくりできそうです。
でも、今時あまりない良心的価格でやってくれているので文句は言えません、、
それはそうと、今日は花粉がきつかったです。
来週、満観峰に行くことになっているのですが、内心ドキドキしています。。
雪のついた安部奥の方が安全そうです。
法多山は、毎年のように初詣で行っているんです。
静岡市内在住で行く人は、結構多いと思いますよ。
>昔は,『水戸黄門』にでも出てくるような茶屋が参道沿いに何件も立っていました。
これはいいですね~。。
お店の人は大変そうですけど、今の混雑した施設よりゆっくりできそうです。
でも、今時あまりない良心的価格でやってくれているので文句は言えません、、
それはそうと、今日は花粉がきつかったです。
来週、満観峰に行くことになっているのですが、内心ドキドキしています。。
雪のついた安部奥の方が安全そうです。
Posted by itta at 2012年01月22日 23:49
1/4に小笠山周辺の山に入って道に迷って蜘蛛の巣を掻き分けながら
ドロドロになって、この参道の脇に出てきたんですが、参拝客が引いてました。もしあの時ittaさん一家と出くわしていたら相当恥ずかしかったかも
しれません。私は団子は大好きです。
ドロドロになって、この参道の脇に出てきたんですが、参拝客が引いてました。もしあの時ittaさん一家と出くわしていたら相当恥ずかしかったかも
しれません。私は団子は大好きです。
Posted by swg at 2012年01月23日 00:00
賢ママが先週行って来たので団子買って来てもらって食べました。
団子の味はコメ不足の時にも一度変わりましたね。
それが松理さんのおっしゃる10年ほど前の事だったんんですかねぇ?
昨日の飲み会で小笠山縦走の事が話題になりました。
団子の味はコメ不足の時にも一度変わりましたね。
それが松理さんのおっしゃる10年ほど前の事だったんんですかねぇ?
昨日の飲み会で小笠山縦走の事が話題になりました。
Posted by 賢パパ at 2012年01月23日 03:58
お団子、自分も大好きです。
おいしいですよね。
娘さん、がんばって歩いてますねぇ~
かわいらしい。
うちの長男、初めてのハイキング??は法多山でした。
なかなか歩きがいがありますよね。
お次は念願の谷津山ですね。
おいしいですよね。
娘さん、がんばって歩いてますねぇ~
かわいらしい。
うちの長男、初めてのハイキング??は法多山でした。
なかなか歩きがいがありますよね。
お次は念願の谷津山ですね。
Posted by yamayo at 2012年01月23日 04:55
>swgさん
1月4日ですと、さぞかし賑わっていたことでしょう(笑
南沼上の山から打ちっぱなしゴルフの正面に出たときも
そうとう恥ずかしかったですから、、あれはたまらないですね(笑
小笠山というと、小笠神社や小笠池があるところですね。
以前、小笠池に竿を出したことがあります。
生命感ゼロの池で、同行者と何度も気味が悪いと言い合っていました。
薄暗い山道を道具をもって、逃げるように駆け下りたのを覚えています。
帰ってから調べたら、その筋では有名なスポットのようですね、、
1月4日ですと、さぞかし賑わっていたことでしょう(笑
南沼上の山から打ちっぱなしゴルフの正面に出たときも
そうとう恥ずかしかったですから、、あれはたまらないですね(笑
小笠山というと、小笠神社や小笠池があるところですね。
以前、小笠池に竿を出したことがあります。
生命感ゼロの池で、同行者と何度も気味が悪いと言い合っていました。
薄暗い山道を道具をもって、逃げるように駆け下りたのを覚えています。
帰ってから調べたら、その筋では有名なスポットのようですね、、
Posted by itta at 2012年01月23日 19:46
>賢パパさん
おお、、やっぱり静岡の人は行くんですね!
米不足が原因で、味が落ちた時期があったとは…
いろいろと勉強になります。
で、、いよいよ西部進出ですか!?
swgさんのブログを見ていると、私も行きたくなってしまいます、、
おお、、やっぱり静岡の人は行くんですね!
米不足が原因で、味が落ちた時期があったとは…
いろいろと勉強になります。
で、、いよいよ西部進出ですか!?
swgさんのブログを見ていると、私も行きたくなってしまいます、、
Posted by itta at 2012年01月23日 19:48
>yamayoさん
階段は面白いらしく、思ったよりも限界まで頑張りました。
最後、足がまともに上がらなくなっていましたので、あの辺が
限界だったようです(笑
うちの子も初ハイクは法多山ということになりますね!
2歳前に谷津山デビューを果たしたyamayoさんのお子さんに負けないように、
花粉がなくなりましたらラーメンもって出かけたいと思います!
階段は面白いらしく、思ったよりも限界まで頑張りました。
最後、足がまともに上がらなくなっていましたので、あの辺が
限界だったようです(笑
うちの子も初ハイクは法多山ということになりますね!
2歳前に谷津山デビューを果たしたyamayoさんのお子さんに負けないように、
花粉がなくなりましたらラーメンもって出かけたいと思います!
Posted by itta at 2012年01月23日 19:52
○笠神社の駐車場のトイレにそういう噂があるみたいですね。
地元民なんですが全然知りませんでした。
池は生命感ゼロ、そうなんですよね。
噂を知らなくてもあの辺りはちょっと薄気味悪いですね。
低い山のなんですが落ちたら死ぬような断崖があったりと独特な山です。
地元民なんですが全然知りませんでした。
池は生命感ゼロ、そうなんですよね。
噂を知らなくてもあの辺りはちょっと薄気味悪いですね。
低い山のなんですが落ちたら死ぬような断崖があったりと独特な山です。
Posted by swg at 2012年01月23日 22:04
見方によっては君か悪いかもしれませんが,周りの木々が水面に映り,桜が咲く頃に訪れたいと思っています。
Posted by 小笠池 at 2012年01月23日 22:23
>swgさん
水場はどうしてもそうした噂がたちやすいですね。
特に小笠池は池までのアプローチに少々山を登りますので
不安感を煽るのでしょうかね。
水深が20mほどあるそうで、あのあたりの池では、一際深いのも
理由の1つなのでしょうか。
小笠山、穏やかなイメージでしたが難所もしっかりあるんですね、、
水場はどうしてもそうした噂がたちやすいですね。
特に小笠池は池までのアプローチに少々山を登りますので
不安感を煽るのでしょうかね。
水深が20mほどあるそうで、あのあたりの池では、一際深いのも
理由の1つなのでしょうか。
小笠山、穏やかなイメージでしたが難所もしっかりあるんですね、、
Posted by itta at 2012年01月23日 22:35
>小笠池さん
そうですね。
本来は地元の人々に愛される場所ですので、徒に噂を広めるのは
良いことではなさそうです。
若葉の映る野池、桜、綺麗でしょうね!
そうですね。
本来は地元の人々に愛される場所ですので、徒に噂を広めるのは
良いことではなさそうです。
若葉の映る野池、桜、綺麗でしょうね!
Posted by itta at 2012年01月23日 22:41