2012年01月28日
用宗港~花沢山~満観峰~丸子富士~朝鮮岩
今日は海から登山です!
朝焼けの用宗港。
いつになく水の色もよく、綺麗な海でした。
用宗の海岸沿いに行きます。
前方には花沢山が。
ハイキングコース入口。
まだ立ち入り禁止の標示がありましたが、実際は素晴らしく整備されてました。
木立の向こうには海しか見えません。新鮮です

花沢山山頂にはノートがありました。丸子富士にも同じ方が設置したノートがありました。
今日唯一の富士山の写真。
霞んでしまって全くもってダメです。
代わりに、南アルプス方面はそこそこ見えました。
黒法師の兄弟は本当に格好いい形をしておりますな。
懸念していた日本坂峠、、
前来たときとは別の場所です。
でも、倒木をくぐったりまたいだりする必要はありませんでした。
ありがたやです。
この辺りの整備はすっごい大変だったと思います。
実は今日一番楽しみにしていた場所、、

いっつも下から凝視していた場所です。丸子富士です

朝鮮岩からの景色は最高によかったです。
朝いた用宗港もくっきり!
下山後は、用宗港内にあるどんぶりハウスに!
寒空で食べる釜揚げシラス丼。
かじかんだ手で飲むみそ汁。
こんなのが一番贅沢だと思います。500円也。
海から山へ市街地へ。
表情豊かな上に適度なアップダウンもあって気持ちの良い道でした

Posted by itta at 23:23│Comments(16)
│瀬戸川流域(左岸・満観峰/高草山等)
この記事へのコメント
登山ポストは1/25と書かれていますね。出来立てですね。
台風の倒木はすごい数ですね。
このコースは展望が良いですよね。
最後のしらす丼を食べたくなってきました。
地図はコンビニで終わっていますが用宗港まではクルマでしょうか?
台風の倒木はすごい数ですね。
このコースは展望が良いですよね。
最後のしらす丼を食べたくなってきました。
地図はコンビニで終わっていますが用宗港まではクルマでしょうか?
Posted by swg at 2012年01月29日 01:15
ほんとだ、2012.1.25って書いてありますね。
ヤマレコには「車で送ってもらった」とありますが・・・コンビニの人に送ってもらったのかなぁ?って思いました。
朝鮮岩と丸子富士はまだ行った事がありません。
近いうちに行くつもりです。
ヤマレコには「車で送ってもらった」とありますが・・・コンビニの人に送ってもらったのかなぁ?って思いました。
朝鮮岩と丸子富士はまだ行った事がありません。
近いうちに行くつもりです。
Posted by 賢パパ at 2012年01月29日 04:39
>swgさん
おはようございます。
登山ポストは数日前に設置されていて、それまではプラスチックの
ケースに入れていたようでした。
丸子富士の方は確か1月27日と書かれていたような気がします。
本当は真っ白い富士山を見たかったのですが、かなり霞んでいて
綺麗に見ることができず残念でした。
コンビニからは、同行した方のご家族の方が送ってくださりました。
港まで歩いても、30分くらいだと思いますので、お一人でも問題ないと
思います。
おはようございます。
登山ポストは数日前に設置されていて、それまではプラスチックの
ケースに入れていたようでした。
丸子富士の方は確か1月27日と書かれていたような気がします。
本当は真っ白い富士山を見たかったのですが、かなり霞んでいて
綺麗に見ることができず残念でした。
コンビニからは、同行した方のご家族の方が送ってくださりました。
港まで歩いても、30分くらいだと思いますので、お一人でも問題ないと
思います。
Posted by itta at 2012年01月30日 06:53
>賢パパさん
コンビニの送迎サービスは残念ながらありませんでした(笑
丸子富士は何もありませんが、下から目立つピークですので
前々から行ってみたかったところです。
朝鮮岩、標高こそありませんがとてもいい眺めです!
富士山はすでに雲の中でしたが、それでも感動するに
足る眺望でした!
コンビニの送迎サービスは残念ながらありませんでした(笑
丸子富士は何もありませんが、下から目立つピークですので
前々から行ってみたかったところです。
朝鮮岩、標高こそありませんがとてもいい眺めです!
富士山はすでに雲の中でしたが、それでも感動するに
足る眺望でした!
Posted by itta at 2012年01月30日 06:56
シラス丼、うまそうだなぁ~。
Posted by トゲゾー at 2012年01月31日 06:10
お勧めだよ!
漁期の生シラス丼も食べたい。
漁期の生シラス丼も食べたい。
Posted by itta at 2012年01月31日 19:52
私もシラス丼にググっと来ていまして日曜は、今日行こうかな~?
と考えて悩んでいました。タベログの評価が高いんですよね。
いつの間にかタベログに夢中になってしまい山行きは中止に。
夜買い物に行った時、釜揚げシラスの前で
家で自分でやろうかな?とまた悩みました。
ネットで調べると1月の最初はナマが食べれたんですね。
今週末に天気が良ければ山の帰りに寄ってみます。
あと御連絡いただいた件は在庫をTELで確認しましたのでそれとセットで。
と考えて悩んでいました。タベログの評価が高いんですよね。
いつの間にかタベログに夢中になってしまい山行きは中止に。
夜買い物に行った時、釜揚げシラスの前で
家で自分でやろうかな?とまた悩みました。
ネットで調べると1月の最初はナマが食べれたんですね。
今週末に天気が良ければ山の帰りに寄ってみます。
あと御連絡いただいた件は在庫をTELで確認しましたのでそれとセットで。
Posted by swg at 2012年01月31日 21:14
食べログで高評価とは知りませんでした。
実は、店名は失念してしまいましたが、しらす餃子を食べること
のできるお店に連れて行っていただく予定でした。
が、、下山が予定より遅くなってしまい今回のどんぶりハウスに
なった次第です。結果、美味しいものにありつけました(笑
生シラスは1月初旬ですか、、、
他にも食べられる時期があるんですかね。。
>あと御連絡いただいた件は在庫をTELで確認しましたのでそれとセットで。
よかったです。きっと今週末は安倍山系で雪歩きですね!
実は、店名は失念してしまいましたが、しらす餃子を食べること
のできるお店に連れて行っていただく予定でした。
が、、下山が予定より遅くなってしまい今回のどんぶりハウスに
なった次第です。結果、美味しいものにありつけました(笑
生シラスは1月初旬ですか、、、
他にも食べられる時期があるんですかね。。
>あと御連絡いただいた件は在庫をTELで確認しましたのでそれとセットで。
よかったです。きっと今週末は安倍山系で雪歩きですね!
Posted by itta
at 2012年01月31日 22:19

しらす餃子は初耳です。レポートお願いいたします。
今週は週末が待ち遠しかったです。
前の晩のテンションが高くても朝寒くて暖かい布団の中の誘惑に負けてしまうかもしれませんが明日は行きます。真富士山 - 本 - シラス丼、の予定です。
今週は週末が待ち遠しかったです。
前の晩のテンションが高くても朝寒くて暖かい布団の中の誘惑に負けてしまうかもしれませんが明日は行きます。真富士山 - 本 - シラス丼、の予定です。
Posted by swg at 2012年02月03日 23:32
おはようございます。
今日は俵峰からの真富士山か、まだ行ったことのない無双連山かで
迷っていました、、、、が、どうにも仕事疲れが抜けないのでお休みとしました。。
この時期の真富士ですと、、狙いは同じでしょうか(笑
今日はチビと雪遊びに出かけ、明日山に入ろうかと思います。
まだ迷っています…。
今日は俵峰からの真富士山か、まだ行ったことのない無双連山かで
迷っていました、、、、が、どうにも仕事疲れが抜けないのでお休みとしました。。
この時期の真富士ですと、、狙いは同じでしょうか(笑
今日はチビと雪遊びに出かけ、明日山に入ろうかと思います。
まだ迷っています…。
Posted by itta at 2012年02月04日 11:01
気力が3段階の最低1だったりすると「守り」に入ってしまいます。
私の中の「守り」は行った事のある場所、ルートです。
今日は2だったのでちょっとだけ攻め?てみました。
歩きより行き帰りの強風がつらかったです。
帰りに昭府ICで下りて物品は入手しました。
まず、左折できないですね、あそこ。かなり大回りしました。
なんとか辿り着きましたが結局係員さんにどこにあるか聞きました。
よく見つけましたね?!
私の中の「守り」は行った事のある場所、ルートです。
今日は2だったのでちょっとだけ攻め?てみました。
歩きより行き帰りの強風がつらかったです。
帰りに昭府ICで下りて物品は入手しました。
まず、左折できないですね、あそこ。かなり大回りしました。
なんとか辿り着きましたが結局係員さんにどこにあるか聞きました。
よく見つけましたね?!
Posted by swg at 2012年02月04日 17:58
清水側から入ったんですね。
どうにも清水側の情報は少ない気がして、私だったら
3くらいの気もちがないとできません(笑
昨年、swgさんのところでリンクされている方のブログで
大滝の氷瀑を見てから行ってみたいと思っているのですが、
今年も凍っているのかどうか、、、どうにも情報がありません。
品物は、確かに分かりにくいですね。
一回、でようと思ってもう一回ぐるっと見たときに
おや?
という感じでした。
どうにも清水側の情報は少ない気がして、私だったら
3くらいの気もちがないとできません(笑
昨年、swgさんのところでリンクされている方のブログで
大滝の氷瀑を見てから行ってみたいと思っているのですが、
今年も凍っているのかどうか、、、どうにも情報がありません。
品物は、確かに分かりにくいですね。
一回、でようと思ってもう一回ぐるっと見たときに
おや?
という感じでした。
Posted by itta
at 2012年02月04日 20:25

>大滝の氷瀑
リンク先は殆ど見ていないので気になっています。何番目のブログか教えていただけますでしょうか?
今日はittaさんの真似して丼の絵を撮ったのですが、大盛りもあまり変わらないですね。
あとお茶?が小中学校の頃、地元の子ども会の時によく使ったジャーに入っていて懐かしかったです。
リンク先は殆ど見ていないので気になっています。何番目のブログか教えていただけますでしょうか?
今日はittaさんの真似して丼の絵を撮ったのですが、大盛りもあまり変わらないですね。
あとお茶?が小中学校の頃、地元の子ども会の時によく使ったジャーに入っていて懐かしかったです。
Posted by swg at 2012年02月06日 00:04
swgさん、こんばんは。
安倍の山伏さんの昨年の1月の記録です。
あちらのブログは、様々な遭難について書かれていて
大変勉強になりました。
私は時間がなくて大盛りを頼めませんでしたが、あまり変わり
ませんか(笑
用宗は何度となく行くのですが、夜に行くことが多いので初めてでした。
安倍の山伏さんの昨年の1月の記録です。
あちらのブログは、様々な遭難について書かれていて
大変勉強になりました。
私は時間がなくて大盛りを頼めませんでしたが、あまり変わり
ませんか(笑
用宗は何度となく行くのですが、夜に行くことが多いので初めてでした。
Posted by itta at 2012年02月06日 20:40
詳細に分かれましたね。「なるほど瀬戸川ですか」、と地図を見ると満観峰の南の谷から鞍掛峠以北に岡部川、朝比奈川、最後に確かに瀬戸川ですね!!逆川、丸子川で最後ギリギリ安倍川。これが注いでなかったら松理さんの調査がもう少し楽になっていたかも。
Posted by swg at 2013年02月09日 12:32
カテゴリーは、swgさんのものを多分に参考にさせて
いただいております。なかなか難しいですよね。
基本登り口を基準にしていますが、満観峰近辺は
全て瀬戸川にしてしまおうと思います。
改めて地図を見ますと、安倍川水系の川の方が多かったり
しますが、安倍川流域の記録がどうしても増えてしまいますので、、
流域という言葉もswgさんのところで見て、なるほど山なら
こちらの方が相応しいと思い水系を直し使うことにしました。
いただいております。なかなか難しいですよね。
基本登り口を基準にしていますが、満観峰近辺は
全て瀬戸川にしてしまおうと思います。
改めて地図を見ますと、安倍川水系の川の方が多かったり
しますが、安倍川流域の記録がどうしても増えてしまいますので、、
流域という言葉もswgさんのところで見て、なるほど山なら
こちらの方が相応しいと思い水系を直し使うことにしました。
Posted by itta
at 2013年02月09日 19:50
