ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月27日

杉ノ沢山~安倍城址

杉ノ沢山~安倍城址
本日は月に一度の釣り例会です。
愛知県にあるひだ池に行くため、昨晩はハリスを結んだりエサを揃えたり……

早朝4時半、携帯電話の音で目を覚ます、、

やっちまいました……ガーン
例会は欠席です、、、、

二度寝をし、午後近くに起床、、
久々のぐだぐだ休日です。
杉ノ沢山~安倍城址
午後になり、先日の仕事の影響か体がだるい…腕から首にかけて
凝り固まり、頭痛までする始末、、

ちょいと運動した方がよいだろうと訪れたのが洞慶院。
yamayoさんのトレランの練習場、安倍城址に登りましょう!

登山口には貸しポールが……親切ですねぇ。
杉ノ沢山~安倍城址
登山口から写真のような線刻菩薩が等間隔に33番まで続きます。
杉ノ沢山~安倍城址
杉ノ沢に向かう尾根は快適そのもの。
杉ノ沢山~安倍城址
ああ、、でもやっぱり、、ここにも爪痕が。。
杉ノ沢山~安倍城址
杉ノ沢山山頂はなんにもありません。山頂名も書いてありません。
増善寺方面は帰路に使うとして、まずは安倍城址を目指します。

しかし、名前のあるピークを踏むとテンションがあがります。
もう、全ての小ピークに名前をつけてあげたいニコニコ
杉ノ沢山~安倍城址
安倍城址山頂からは、静岡の平野が一望できます。

手前から機賤山稜、谷津山、日本平、伊豆半島と低山が平行線を描いている様が
なんともいえず、、幸せですわ。
杉ノ沢山~安倍城址
美しすぎると話題の低山、高山の向こうに遠慮がちに隠れている富士山。
今日は低山dayなのです。愛鷹くんもそう言っているようです。
杉ノ沢山~安倍城址
帰路はまた杉ノ沢山まで戻り、増善寺と書かれた方面に。
途中で植林帯を抜けると道の雰囲気がよくなってきます。
杉ノ沢山~安倍城址
この滝を起点に、、、
杉ノ沢山~安倍城址
安全ルートと滑落ルートに分かれます。

滑落って、、、ガーン
漢は滑落一択です。
杉ノ沢山~安倍城址
やがて林道に出会うと、色付いた洞慶院は目と鼻の先でした。

安倍城址、ちょっと空いた時間を縫って、、あるいは軽く登山気分を味わいたい人に
お勧めの山ですよニコニコ





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(安倍川流域(右岸南部))の記事画像
安部口山稜~高山
朝鮮岩
駿河嶺~三角山(丸子城跡)
高山
安倍城址~内牧山稜~高山
青笹山
安倍城址
大岳~参謀本部(権七)
安倍城址
高山(牛ヶ峰)
同じカテゴリー(安倍川流域(右岸南部))の記事
 安部口山稜~高山 (2025-01-19 22:27)
 朝鮮岩 (2025-01-07 21:05)
 駿河嶺~三角山(丸子城跡) (2025-01-07 20:29)
 高山 (2025-01-06 20:08)
 安倍城址~内牧山稜~高山 (2024-12-29 23:41)
 青笹山 (2024-11-18 20:11)
 安倍城址 (2023-12-25 21:35)
 大岳~参謀本部(権七) (2022-01-31 23:41)
 安倍城址 (2022-01-01 21:14)
 高山(牛ヶ峰) (2022-01-01 20:12)
この記事へのコメント
同じく寝坊でしたか(笑)

市街から伊豆まで遠望できて、それはそれで良いところですね

ちょこっと登山にお勧めですか
うちのヨメでも大丈夫そうですね
Posted by nainai at 2011年11月27日 22:41
寝坊ですねぇ、、きっと休めということですね、、(笑

安倍城址は4年生くらいの時に遠足で行った覚えがあります。

人気のある低山は山の楽しさが(低山なりに)凝縮されてますので、
きっと楽しめるのではないでしょうか。是非!
Posted by itta at 2011年11月27日 23:22
おはようございます。

ittaさんのログ軌跡はなめらかですね。
自分のは、カクカクしてしまって、なんとなく納得できません。

設定の問題ですよね。

マニュアルと格闘してみます。
Posted by Jasper at 2011年11月28日 08:48
こんばんは。

恐らく、ログの読み込み時か、ヤマレコにアップする時に
簡略化されてないでしょうか?

私は買ってきたときから設定は殆どいじってませんから
もう一度ご確認ください。

今回の山は植樹の中を歩く時間が長かったので、ログが
飛ばないか心配でしたが、綺麗にとれていてよかったです!
Posted by itta at 2011年11月28日 19:04
こんばんは!

安倍城址山頂からの平行線はなかなか面白い景色ですね~
今度見に行かなきゃ!

でも滑落コースってのは凄いネーミングで笑えます
Posted by トオル at 2011年11月28日 21:29
こんばんは。

お手軽登山、是非おでかけください。

お手軽とはいいましても、当人、急登に入ると
へろへろして歩いてます。

滑落コースは、あっという間に終わってしまうので
期待外れかもしれません、、
Posted by itta at 2011年11月28日 22:52
あははっ・・  寝坊ですか。
ボクも社会人になってから二回しましたよ
一回は同じく釣りのトーナメントの日。
車飛ばして間に合いましたが釣果は全くでした
今じゃ目覚まし前に目が覚めちゃいます
・・・ 歳ですね ( 笑
Posted by ひろきち at 2011年11月29日 21:59
おお、、トーナメントとは本格的です!
釣種はバスですかね。

私もへら釣りトーナメントには憧れるのですが、
知れば知るほど遠く感じて、、、もう通用しなさすぎです。

これから野池が楽しいシーズンです。
とは言え、山にも行きたいわで悩ましい日々です。。
Posted by itta at 2011年11月30日 00:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
杉ノ沢山~安倍城址
    コメント(8)