ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月16日

富士山 富士宮ルート

富士山 富士宮ルート
初めて富士山に登ろうと思ったのは十代の頃です。

その時は、「おし、練習だ!」と友人とダイラボウを駆け上り、駆け下り、
川に飛び込んで満足して終わりました。あのノリで登らなくて本当に良かったです。

2011年8月9日、思っていたよりもずっと遅くなりましたが、初富士山、ようやく頂きましたニコニコ
富士山 富士宮ルート
4:10 ヘッドライトをつけて出発です。
富士宮ルート6合目を過ぎると、だんだん空が赤く染まり始めました。
富士山 富士宮ルート
愛鷹山塊が雲の中に浮いています。
富士山 富士宮ルート
7合目を待たずに御来光!!
富士山 富士宮ルート
お地蔵さん、かわいいですな。この辺から、同行者が軽~く高山病に。
私よりもよっぽど健脚な方ですが、こればかりはどうにもできません。
休憩をまめにとることにします。
富士山 富士宮ルート
とても気持ちの良いお天気で、9号5勺にある胸突山荘では布団を干していました。
向こうに見えるのは雪渓です。
富士山 富士宮ルート
はい、山頂です。家族に魔除けの鈴を買いました。一個800円の出費は痛かったです。
富士山 富士宮ルート
剣ヶ峯に向かいましょう。
富士山 富士宮ルート
剣ヶ峯にある展望台からの180°ビュー。ここが感動クライマックスでした。
富士山 富士宮ルート
お鉢めぐりをしていると山中湖が見えてきました。
いつも地図でみるのと同じクジラの形です。晴天時の富士山頂、天国です。
富士山 富士宮ルート
ブルドーザー様のお出ましです。
富士山 富士宮ルート
もっともっとの~~んびりとしたかったのですが、
同行者の「早く下りて風呂入って焼鳥屋に行きたい」という意見を飲みまして下山です。
帰りは御殿場ルートから…
富士山 富士宮ルート
をを、、これが大砂走り…うん、走れますね。
でも、ゲイターもマスクも全くいらなかったです。走りに気合いが足りないのですかね?
富士山 富士宮ルート
やがて分岐を過ぎると、大砂走りを左下に宝永山に向かいます。
西遊記や戦隊物の撮影ができそうです。
富士山 富士宮ルート
宝永山山頂です。老夫婦がまったりしていました。
富士山 富士宮ルート
宝永山、いつ見ても毒々しいです。

12:33 路上駐車した車にようやくたどり着きました。

感想は、行きはよいよい、帰りは辛いでした。

特に山頂から大砂走りまでの道のりは、ガスで展望も効かず、
しつこくてしつこくて精神的に辛かったです。

でも山頂からの眺めは最高でした。
さすが日本の最高峰です。
全てを見下ろします。

心の中がすーーーーーーーーーっとします。

行ってよかったです。

次登る時は、世界遺産になっているのかな??





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(富士山)の記事画像
宝永山(須山口登山歩道~村山古道)
双子山(二ツ塚)
富士山(須走ルート)
富士山 富士宮ルート
富士山 富士宮ルート
富士山 須走ルート
富士風穴
富士山宝永第一火口縁
本栖風穴~大室洞穴~神座風穴~大室山~富士風穴
須山御胎内入口~富士宮口新六合目~村山古道
同じカテゴリー(富士山)の記事
 宝永山(須山口登山歩道~村山古道) (2024-07-30 21:58)
 双子山(二ツ塚) (2021-04-14 23:12)
 富士山(須走ルート) (2018-11-14 00:21)
 富士山 富士宮ルート (2017-08-19 23:08)
 富士山 富士宮ルート (2017-06-17 21:06)
 富士山 須走ルート (2016-09-11 16:01)
 富士風穴 (2016-06-26 22:52)
 富士山宝永第一火口縁 (2016-06-19 18:37)
 本栖風穴~大室洞穴~神座風穴~大室山~富士風穴 (2016-01-10 21:20)
 須山御胎内入口~富士宮口新六合目~村山古道 (2015-08-12 21:23)
この記事へのコメント
おはようございます。

まとめて3件アップされたんですね。

高原の別荘、うらやましいです。

当方は雨戸を閉め切った部屋の中でエアコンも使わず扇風機だけでじっと我慢のお盆休みでした。

釣りの方は・・・40超っすか!

愛知まで遠征された甲斐がありましたねぇ。

初富士山、天気が良くて何よりでした。

私は先月の涙の敗退で今年はまだ一度も登っていません。

来月、四国の山友が遠征して来るので・・・その時に登ろうと思っています。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年08月16日 04:30
書ける時に書いておこうと思いまして、一辺にやっちゃいました。

>当方は雨戸を閉め切った部屋の中でエアコンも使わず扇風機だけでじっと我慢のお盆休みでした。


何を仰いますか。
賢パパさんの安部奥行きを見て以来、いても立ってもいられなくなり
今朝、山伏に行ってきちゃいましたよ。

後で上げようと思いますが、やっぱり安部奥はいいですね。
行くたびに思います。ほんっとに何にもないし、気が利かないと
いうか……褒めてるんですけど…。

9月の富士山、よい気候に恵まれるとよいですね。
秋の富士は草の紅葉もきれいなので私も行ってみたいです。
Posted by itta at 2011年08月16日 14:29
こんばんは。
やはり、例年に比べると、震災の影響もあってか登山者が少ないのでしょうか。
僕は去年の8月8日に富士宮口から半時計回りでお鉢巡りをやりましたが、富士吉田口頂上付近で大渋滞に出くわし、1時間以上おしくらまんじゅうで動けませんでしたよ。
あの群集には滅入りました。
下りで川勝県知事も見かけましたよ(世界遺産登録に向けてのPR活動だったと思いますが)。
Posted by SW at 2011年08月16日 20:11
swさんおはようございます。
山頂でおしくらまんじゅうですか、、
私が行った時と随分と様子が違いますね。

登った時間帯がよかったのかな?なんて思ったりも
しました。

御来光目当ての登山者が多いので、私たちが登るのに
あわせてたくさんの人が下ってきてましたので。
Posted by itta at 2011年08月17日 06:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富士山 富士宮ルート
    コメント(4)