2011年04月02日
賤機山稜
2011年1月23日
賤機山稜を歩きました。
膝を痛めていて騙し騙し行きましたが、この後半年近く山はお預けになりました。
写真は竜爪、真富士と続く尾根です。
スタートは百段階段ではなく裏道から。
こちらの方が、安倍山稜最南端という気がしませんか?
浅間山。
子供の頃から何度登ったかしれません。。
ここが賤機山ピークでいいのかな。
こういう山もいいですな。。
直下に静清バイパスが入り込みます。
高山と富士山
茶畑の中を行きます。ぽかぽか陽気で気持ちがいい。
新東名への取付道路をつくっています。
こちらも、、
福成神社の鳥居
ゴールの鯨ヶ池が見えてきました。
帰りは鯨ヶ池にいた釣り仲間に送ってもらいました。
Posted by itta at 00:18│Comments(4)
│安倍川流域(左岸南部)
この記事へのコメント
このルートは3回ぐらい歩いた事がありますが茶臼山には気がつきませんでした。
3年ぐらい前に歩いた時は何とか工事箇所を抜けて文珠岳まで登りましたが去年は途中で撤退でした。
もうすぐ登山道が通れるようになるという情報があるので復活したら歩いて来ます。
膝の具合はどうですか?
後遺症が残らないと良いのですが・・・・
3年ぐらい前に歩いた時は何とか工事箇所を抜けて文珠岳まで登りましたが去年は途中で撤退でした。
もうすぐ登山道が通れるようになるという情報があるので復活したら歩いて来ます。
膝の具合はどうですか?
後遺症が残らないと良いのですが・・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年04月02日 05:01

そうですよね。浅間山から竜爪山、山伏、笊ヶ岳を通って北岳まで尾根が続いてるんですよね。壮大な道のりですね。
いつか山伏から北岳までの尾根をテントを背負って歩いてみたいです。1週間はかかるでしょうけど。
いつか山伏から北岳までの尾根をテントを背負って歩いてみたいです。1週間はかかるでしょうけど。
Posted by SW at 2011年04月02日 06:59
賢パパさん
茶臼山、私も認識せずに歩いてましたが、静清バイパスを越えて
しばらく行った地点にあるようです。
桜峠、5月初旬くらいを予定していたようですが、確かな記憶では
ありません。私も竜爪まで歩いてみたいです。
膝はちょっと心配です。
今も寒い日は、痛みを感じる時があります。慌てずにぼちぼち
やっていこうかと思います。後遺症はいやですね……。。
茶臼山、私も認識せずに歩いてましたが、静清バイパスを越えて
しばらく行った地点にあるようです。
桜峠、5月初旬くらいを予定していたようですが、確かな記憶では
ありません。私も竜爪まで歩いてみたいです。
膝はちょっと心配です。
今も寒い日は、痛みを感じる時があります。慌てずにぼちぼち
やっていこうかと思います。後遺症はいやですね……。。
Posted by itta at 2011年04月02日 14:31
swさん
1週間の山行ですかぁ。。
いや、すごすぎて想像できないです。
北岳は魅力的な山ですね。
南アルプスというか、2000mクラスでも経験が乏しい
ですので、これから少しずつチャレンジしていきたいと
思います。
1週間の山行ですかぁ。。
いや、すごすぎて想像できないです。
北岳は魅力的な山ですね。
南アルプスというか、2000mクラスでも経験が乏しい
ですので、これから少しずつチャレンジしていきたいと
思います。
Posted by itta at 2011年04月02日 14:34