ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月25日

花沢山~満観峰

花沢山~満観峰
毎週末雨でうんざりですね、、
台風の過ぎた月曜日、久しぶりの平日山行です。
この日も雨の予報で腐っていたのですが、思いがけない真っ青な空に誘われて出かけてきました。

写真は花沢山から満観峰への尾根から。
次に撮る富士山は、いよいよ雪化粧ですかね。
花沢山~満観峰
まずはカナキン亭本舗 焼津店で腹ごしらえ。
席は満席、入れ代わり立ち代わりのお客さんは全部で50名ほどになったでしょうか、、
全員男性でした。私はここが好きで、たまにふらっと寄りたくなります。
花沢山~満観峰
今回のコースは水車小屋から簡保尾根までが未踏区間、、
hagureさんの地図をコピーして持っていきました。便利に使わせていただいております。
花沢山~満観峰
花沢の里臨時駐車場から、、既に20台ほど停まっていました。
花沢山~満観峰
道路沿いの川は、いつもと違う濁流です。
花沢山~満観峰
水車小屋を右折
花沢山~満観峰
う~ん台風の爪痕が心配、、と思いましたが、ここが一番悪いくらいで、問題ありませんでした。
花沢山~満観峰
沢ガニに、、
花沢山~満観峰
カマキリ、、この日は台風一過とあって暑かったです。
花沢山~満観峰

花沢山~満観峰
ここが判断に迷いましたが、方角からして右
花沢山~満観峰
で、ほどなく登山口です。
花沢山~満観峰
沢沿いの涼しい道、、雰囲気のよい道ですね。
花沢山~満観峰
簡保尾根に合流
花沢山~満観峰
花沢山
花沢山~満観峰
尾根をあるくと、富士山が顔を見せます。
花沢山~満観峰
丸子富士も、、
この後、アサギマダラを2頭見ました。
花沢山~満観峰
この区域のバリエーションは、しばらく控えた方がよさそうですね。
花沢山~満観峰
ふかふかして絨毯のようです。
花沢山~満観峰
満観峰山頂
花沢山~満観峰
大井川河口からの濁流が海に注がれます。
花沢山~満観峰
駐車場手前でコーラのミニ缶、、
これはグッチョイス!!分かっていらっしゃる!





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(瀬戸川流域(左岸・満観峰/高草山等))の記事画像
満観峰
花沢山
高草山
花沢山~満観峰(用宗海岸~安倍川駅)
花沢山~満観峰~高草山
高草山
満観峰
高草山
高草山
満観峰
同じカテゴリー(瀬戸川流域(左岸・満観峰/高草山等))の記事
 満観峰 (2025-05-17 14:18)
 花沢山 (2025-04-29 21:08)
 高草山 (2025-04-02 21:33)
 花沢山~満観峰(用宗海岸~安倍川駅) (2025-03-09 20:41)
 花沢山~満観峰~高草山 (2024-11-09 20:09)
 高草山 (2024-09-16 09:26)
 満観峰 (2024-08-30 19:34)
 高草山 (2024-03-13 21:22)
 高草山 (2023-11-30 22:01)
 満観峰 (2023-11-30 21:26)
この記事へのコメント
「お帰りなさい」郷土の山へ。しかも台風一過の素晴らし天気の時に。
強風によって落とされた杉っ葉も台風の置き土産の一つですね。

「有害鳥獣の駆除のお知らせ」はしょっちゅう出ています。お陰であの山塊で獣を見た事はありません。
ittaさんが歩かれる奥深い山は獣の聖地で、、居るのが当たり前の世界なので駆除もしないのでしょう。
Posted by hagure at 2017年10月26日 10:17
平日登山ですね。うらやましいです。台風が去ったので今度の土日こそと思っていましたが、なにやら新たな台風が接近中というニュースを聞きました。3週間連続で土日の天気が恵まれずに、フラストレーションがたまっています。
Posted by SK at 2017年10月26日 19:05
ittaさん、こんばんは

フェイフブックで今日は真っ白の富士山がアップされていましたが、
この日までは冠雪が無かった様ですね。
平日でもかなりの登山者が居る事には驚きます。
後立山連峰はかなりの積雪で、ほとんど融けていません。
Posted by 岳 at 2017年10月26日 19:30
>hagureさん
低山を自由に歩き回れるまで、あとひと月ほどとなりました。
雪山と併せて、今から本当に楽しみです!

イノシシの駆除はいつものことなんですね、、
今回、花沢山から満観峰の尾根で、イノシシが掘ったとみられる
形跡がいくつか見られました。ムカゴのつく弦の近くですので、
山芋を探しているんですね。でも、いつも狙われている獣ですので、
人間には臆病かもしれませんね。ダイラボウの北、インノ山周辺では
大きなイノシシに出くわしました。また、更に北の林道では林業の方から
最近熊が出たという話も、、薮山は獣が多いようです。。
Posted by ittaitta at 2017年10月26日 22:10
>SKさん
久しぶりの平日休暇にも関わらず、天気予報は雨、、
こんな休みいらないと、すっかり腐っていたところの快晴でしたので
本当に嬉しかったです。ラーメンもいつに増して美味しかったです(笑

この週末はどんな感じですかね、、
台風の直撃は週明けになりそうですが、すっきりした晴れ間が難しいのか、、
ホント、いい加減にしてもらいたいものです。。
Posted by ittaitta at 2017年10月26日 22:15
>岳さん
こんばんは~
いよいよ、富士山に雪が付きましたかぁ!!
これで低山を歩く楽しみも一段と増します。
北アルプスはもうすっかり冬のようですね。
こちらも遠くから 見上げてみたいです。
今回登った山は、本当に地元の人たちに愛されていて、
いつもたくさんの登山者で賑わっています。
おかげで今回も 蜘蛛の巣にかかることが殆どなく快適でした。
Posted by ittaitta at 2017年10月26日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
花沢山~満観峰
    コメント(6)