2017年09月12日
白馬三山(白馬岳~杓子岳~鑓ヶ岳) ②杓子岳~鑓ヶ岳編
まだ杓子、鑓方面にはガスがかかり、一抹の不安を抱えながらの出発です。
すっかり青空の白馬岳を、何度振り返って撮ったことでしょう。
ライチョウ2羽、、分かりますか?
4羽ほどいたでしょうか?この写真も2羽です。
白馬岳いいなぁ、、
近づくにつれ迫力を増す杓子岳に、ニヤニヤが止まりません。
こちらはイワヒバリ
巻き道もありますが、もったいなくて行けません。。。
あっさりと山頂、、
白馬岳から歩いた来た道を一望できます。
そんなに歩いていませんが、、
トオルさんは山頂談笑中、、
山頂を離れて振り返ると、、、すごい形のピークにいたんですね(笑
続いての鑓ヶ岳も、期待を裏切らない迫力じゃありませんか。。うひひひ、、、
杓子岳を振り返って、、いいです!
イワベンケイ
いやぁ、、一時はどうなるかと思いましたが、最高の一日となりましたね!
さて、これで三山は終了です。
鑓ヶ岳だって振り返ります。
イワツメグサ
エゾシオガマ
チングルマ、、こんな大群生地は初めて見ました。
鑓ヶ岳に目を奪われます。。
紅葉を待つナナカマドは実をつけて、、
タカネニガナ
ミヤマコウゾリナ
アキノキリンソウ
この先の岩は、本当につるつるで注意です。
この下山コースそのものが、慣れてない方にはあまりお勧めできません。
イワオトギリ
白馬鑓温泉小屋
ゴゴゴゴゴ、、、
ヤマハハコ
いいなぁ、、いいなぁ、、、
ウメバチソウ
足湯は無料のようです。
クルマユリ
ミヤマキンポウゲ大群生地
水が豊かな山域です。
汗を何度も洗い流しながら歩くことができました。
カラマツソウ
なにこれ??
沢の向こうのトラバース道に唖然としましたが、行ってみると良い道でした。
ミヤマコゴメグサ
ヤマルリトラノオ
タテヤマウツボグサ
沢向こうのトラバース道から先ほどまでいた道を見ると、それもまた険しく見えるから不思議です。
チョウジギク
ノコンギク
オタカラコウ
池には大量のオタマジャクシ
オオバギボウシ
トモエシオガマ
イワショウブ
オヤマリンドウ
ツリガネニンジン
エゾアジサイ
猿倉荘はたくさんの人で賑わっていました。

トオルさんお勧めの岩岳の湯は、静かでいい感じでした。

そば神で海老おろし蕎麦をいただき、大満足です。
行き帰りと運転をしてくださったトオルさん、本当にありがとうございました!
次も楽しみです!
Posted by itta at 22:57│Comments(8)
│北アルプス(後立山連峰)
この記事へのコメント
お疲れ様でした 楽しかったね~ 今思えばなぜ旭岳登らなかったんだろ 次回はそこで(笑)
Posted by トオル@ 晩酌中 at 2017年09月12日 23:20
>トオルさん
お疲れ様でした~
個人的にはここ最近で一番印象に残る素晴らしい山行でした。
観光の山と侮っていた分、衝撃が大きかったです。
旭岳、、トオルさんも思いましたか(笑
ログを地図に落としてみると、すごく近いんですよね、、
お疲れ様でした~
個人的にはここ最近で一番印象に残る素晴らしい山行でした。
観光の山と侮っていた分、衝撃が大きかったです。
旭岳、、トオルさんも思いましたか(笑
ログを地図に落としてみると、すごく近いんですよね、、
Posted by itta
at 2017年09月13日 00:08

さすが花の白馬岳。この時期でも花が多く残っていて素晴らしいですネ。
ittaさんが花の写真を撮っている間にトウルさんがどんどん先に行かれてしまったのではないかと心配になりました。余計な心配か(笑)
旭岳は標高100山にも入っているので私も4回目の白馬岳で気がついて登ってきましたが白馬の賑やかさに比べて誰一人とも会わず静かな山を楽しむことができました。
次回は祖母谷から登り旭岳、白馬、雪倉、朝日岳のコースを歩かれたらどうですか
ittaさんが花の写真を撮っている間にトウルさんがどんどん先に行かれてしまったのではないかと心配になりました。余計な心配か(笑)
旭岳は標高100山にも入っているので私も4回目の白馬岳で気がついて登ってきましたが白馬の賑やかさに比べて誰一人とも会わず静かな山を楽しむことができました。
次回は祖母谷から登り旭岳、白馬、雪倉、朝日岳のコースを歩かれたらどうですか
Posted by fujinohide at 2017年09月13日 15:02
稜線は,草が秋の色になっている所もありますが,鑓温泉方面は,まだ夏の盛りのようです。
杓子岳は,巻き道を行く人も多いですが,やはり寄りたくなるものです。私も寄りました。
初めての時は,白馬から種池まで縦走しましたが,2度目の時は,鑓温泉から上がり,風吹大池まで縦走し,北小谷に下山しました。
杓子岳は,巻き道を行く人も多いですが,やはり寄りたくなるものです。私も寄りました。
初めての時は,白馬から種池まで縦走しましたが,2度目の時は,鑓温泉から上がり,風吹大池まで縦走し,北小谷に下山しました。
Posted by 松理 at 2017年09月13日 18:14
ittaさん、こんばんは
今でも唐松岳の山頂から見渡す、杓子から白馬槍の登山道は
私に取っては魅力いっぱいで大好きです。
やっぱり北アルプスはでっかいです!
今でも唐松岳の山頂から見渡す、杓子から白馬槍の登山道は
私に取っては魅力いっぱいで大好きです。
やっぱり北アルプスはでっかいです!
Posted by 岳 at 2017年09月13日 19:30
>fujinohideさん
次々に現れる花の数々に、立ち止まっては撮っての連続、、
fujinohideさんも最近はそんな山歩きをされているのではないでしょうか。
ベストシーズンに出かけたら、どうなってしまうのか、、という期待感と
人混みでそれどころではないのかなという不安感があります。
旭岳、100高山でしたか。
コースプランまで提案していただき、ありがとうございます。
まさにそんなコース取りをしたいと考えていました。
次々に現れる花の数々に、立ち止まっては撮っての連続、、
fujinohideさんも最近はそんな山歩きをされているのではないでしょうか。
ベストシーズンに出かけたら、どうなってしまうのか、、という期待感と
人混みでそれどころではないのかなという不安感があります。
旭岳、100高山でしたか。
コースプランまで提案していただき、ありがとうございます。
まさにそんなコース取りをしたいと考えていました。
Posted by itta
at 2017年09月13日 20:46

>松理さん
草紅葉が本番を迎えるのは、もう数週間先でしょうか、、
それとも一気に来てしまうのか、、
いずれにしても、見事な景色が広がるんでしょうね!!
種池までですと大縦走ですね。途中に難所もあり、魅力的な
コースですが楽じゃありませんね、、出かけてみたいです。
草紅葉が本番を迎えるのは、もう数週間先でしょうか、、
それとも一気に来てしまうのか、、
いずれにしても、見事な景色が広がるんでしょうね!!
種池までですと大縦走ですね。途中に難所もあり、魅力的な
コースですが楽じゃありませんね、、出かけてみたいです。
Posted by itta
at 2017年09月13日 20:51

>岳さん
こんばんは~
この春、私も唐松岳山頂から三山を眺めていますが、
正直五竜~鹿島槍に比べると印象に残りませんでした。
今回、三山を歩くことで、3つの山の大きさを把握できましたので、
次に見たときは全然違った感じに映るのだと思います。
北アルプス、秋も是非出かけてみたいです。
こんばんは~
この春、私も唐松岳山頂から三山を眺めていますが、
正直五竜~鹿島槍に比べると印象に残りませんでした。
今回、三山を歩くことで、3つの山の大きさを把握できましたので、
次に見たときは全然違った感じに映るのだと思います。
北アルプス、秋も是非出かけてみたいです。
Posted by itta
at 2017年09月13日 20:54
