2013年04月20日
谷沢~高山(牛ヶ峰)
午後に用事があり、am11:00の帰宅を目標にした山行です。
楽しみにしていたミズバショウ、
淀んだ泥の中からなぜあんなに白い花が咲くのでしょう。
駐車させていただいたスペース、そして愛車。
「高山市民の森」と書かれた立派な標識は、車向けですね。
下に寝ころんでいる木ぎれがハイカー向けの標識です。
ということで、右側に行ってはいけませぬ。
車道脇のシャガ
園芸用の花に全く引けをとりませんね。
どん詰まりからが登山道です。
マムシグサ
楽しい道です。
ここで敷地からの道と合流します。
キランソウ
ヒカゲスミレかな、、
タチツボスミレ
山頂
星の展望台から
機賤山稜の向こうに日本平
シャクナゲ
カキドオシ
高山の池です、、
シキミ
ムラサキサギゴケ
マツバウンラン
ハハコグサ
モチツツジ
森の恵はまだ開館前でしたが、トイレは利用できました。
フモトスミレ
ヒカゲスミレ
ミヤマシキミ
ウワミズザクラ
今回は名前の分からない花だらけです、、
春は花で溢れてますね。
帰り道、、
富士見岳~竜爪山~若山
車道にはヤマブキが、、
そして、、

午後は娘と2人、ポップコーンをたらふく食べました。。
Posted by itta at 21:00│Comments(16)
│安倍川流域(右岸南部)
この記事へのコメント
おつかれさまです。
今日行かなければ明日は予報雨ですし。
私も行きたかったです!!!
>駐車させていただいたスペース、そして愛車。
愛車はどれでしょうか?軽1BOXは私のストライクゾーンです(笑)
カキドオシとムラサキサギゴケの下の写真、背景のぼかし方が良いですね。
午後からの部、娘さんの変化に楽しませていただいております。最近のではうさぎが面白かったです。
今日行かなければ明日は予報雨ですし。
私も行きたかったです!!!
>駐車させていただいたスペース、そして愛車。
愛車はどれでしょうか?軽1BOXは私のストライクゾーンです(笑)
カキドオシとムラサキサギゴケの下の写真、背景のぼかし方が良いですね。
午後からの部、娘さんの変化に楽しませていただいております。最近のではうさぎが面白かったです。
Posted by swg at 2013年04月20日 22:15
車中泊で結露の心配をしなくてもよさそうなステキな車ですね。
高山は先月行こうとしたのですが、杉の木から黄色い花粉が飛び散るのを目の当たりにして、すごすごと退散してきました。
暑くなる前に行っておかなきゃと思っています。
カミさんに「みんなで行こう」と言ったら「飛騨の高山の方がイイ」と言われました。
高山は先月行こうとしたのですが、杉の木から黄色い花粉が飛び散るのを目の当たりにして、すごすごと退散してきました。
暑くなる前に行っておかなきゃと思っています。
カミさんに「みんなで行こう」と言ったら「飛騨の高山の方がイイ」と言われました。
Posted by inamin at 2013年04月20日 22:42
突先山、大山方面もまだ行けておりません。
ぐるりと一回りして来たいんですがねぇ。
ぐるりと一回りして来たいんですがねぇ。
Posted by 賢パパ at 2013年04月21日 10:01
>swgさん
こんにちは。
何ともハイカー泣かせな空ですね、、
午後からどこかに出かけようか逡巡しております。。
愛車は是非、swgさんのコレクションに加えてください(笑
大山、突先山と併せての周回ができると思います。
午後の部、、館内で叫ぶ踊るのちびっ子達の姿が最高に
面白かったです。ああいった映画、、上手く作るものですね。
こんにちは。
何ともハイカー泣かせな空ですね、、
午後からどこかに出かけようか逡巡しております。。
愛車は是非、swgさんのコレクションに加えてください(笑
大山、突先山と併せての周回ができると思います。
午後の部、、館内で叫ぶ踊るのちびっ子達の姿が最高に
面白かったです。ああいった映画、、上手く作るものですね。
Posted by itta at 2013年04月21日 10:19
>inaminさん
冬は冷気、夏はヤブ蚊の襲来を楽しめる素敵な車です(笑
高山、今回は2本目のコースでしたが、どちらかというと
こちらの方がお勧めです。敷地からのコースは、途中で
道を見失いました。(迷わない範囲ですが。。)
奥さんの意見には、私も賛成です(笑
ああ、、久しぶりに行きたくなってきました。。
冬は冷気、夏はヤブ蚊の襲来を楽しめる素敵な車です(笑
高山、今回は2本目のコースでしたが、どちらかというと
こちらの方がお勧めです。敷地からのコースは、途中で
道を見失いました。(迷わない範囲ですが。。)
奥さんの意見には、私も賛成です(笑
ああ、、久しぶりに行きたくなってきました。。
Posted by itta at 2013年04月21日 10:22
>賢パパさん
こちらの方面も、山伏からつなげることができるんですよね、、
七つ峰~中村山あたりが核心部でしょうか。。
次に高山~安倍城址ですね。
周回コース、、行かれましたら参考にさせていただきます!
こちらの方面も、山伏からつなげることができるんですよね、、
七つ峰~中村山あたりが核心部でしょうか。。
次に高山~安倍城址ですね。
周回コース、、行かれましたら参考にさせていただきます!
Posted by itta at 2013年04月21日 10:26
ittaさんは,花に詳しいですね。私にはわからないものばかりです。
高山の池のミズバショウは,尾瀬がある片品村から持ってきたというものなので,今1つどころか今3つぐらい見る気がしません。
>七つ峰~中村山あたりが核心部でしょうか。。
中でも961m地点~1361m峰です。あそこは,行く気がしません。
高山の池のミズバショウは,尾瀬がある片品村から持ってきたというものなので,今1つどころか今3つぐらい見る気がしません。
>七つ峰~中村山あたりが核心部でしょうか。。
中でも961m地点~1361m峰です。あそこは,行く気がしません。
Posted by 松理 at 2013年04月21日 11:19
>松理さん
あは、、市民の森の人が聞いたらがっかりですね(笑
花は例のごとく、本を見ながらの作業でしてあとでこっそり
追加・訂正をしたりしています、、、難しいですよね。。
七つ峰~中村山の核心中の核心部、、
七ツ峰の主稜に向けて、一気に標高を上げるあたりですか、、、
う~ん、、尻込みしますね。。
あは、、市民の森の人が聞いたらがっかりですね(笑
花は例のごとく、本を見ながらの作業でしてあとでこっそり
追加・訂正をしたりしています、、、難しいですよね。。
七つ峰~中村山の核心中の核心部、、
七ツ峰の主稜に向けて、一気に標高を上げるあたりですか、、、
う~ん、、尻込みしますね。。
Posted by itta at 2013年04月21日 13:37
>花は例のごとく、本を見ながらの作業でしてあとでこっそり
私なんて調べてもわからずじまいのことばかりです。
>う~ん、、尻込みしますね。。
まあ,そう言わず。
私はおそらく2度と行きませんので,報告をお願いします。
私なんて調べてもわからずじまいのことばかりです。
>う~ん、、尻込みしますね。。
まあ,そう言わず。
私はおそらく2度と行きませんので,報告をお願いします。
Posted by 松理 at 2013年04月21日 14:14
シャクナゲが綺麗ですね!
季節の差が大きくて、ビックリばかりです。
今日は雪、3時過ぎでもまだ融けません。
季節の差が大きくて、ビックリばかりです。
今日は雪、3時過ぎでもまだ融けません。
Posted by 岳 at 2013年04月21日 14:47
こんにちは~
アクティ部ですね
踏みあとはしっかりしてますか?
まさか、今日は蓮花寺ハイキングぢゃあないですよね
私は昨日丹沢山系でした
寒すぎでした!
アクティ部ですね
踏みあとはしっかりしてますか?
まさか、今日は蓮花寺ハイキングぢゃあないですよね
私は昨日丹沢山系でした
寒すぎでした!
Posted by 樽樽 at 2013年04月21日 15:24
ミズバショウ、結構上手に咲いていますね。
ウチの池に移植を試みたことがありますが、暑すぎるのかムリでした。
雪解けの水が溜まる汚いところに咲く、というイメージがあります。。。
それでも、ついつい立ち止まってカメラを構えるものです。
ウチの池に移植を試みたことがありますが、暑すぎるのかムリでした。
雪解けの水が溜まる汚いところに咲く、というイメージがあります。。。
それでも、ついつい立ち止まってカメラを構えるものです。
Posted by upa at 2013年04月21日 21:00
>松理さん
それでは、またよい時期に、、確かswgさんが
大間と併せて七ツ峰を検討されてましたので、、(笑
宜しくお願い致します。
それでは、またよい時期に、、確かswgさんが
大間と併せて七ツ峰を検討されてましたので、、(笑
宜しくお願い致します。
Posted by itta at 2013年04月21日 21:01
>岳さん
シャクナゲもミズバショウ同様、移植されたものだと思います。
山頂が高山市民の森という憩いの場になっています。
長野は雪でしたか、、さぞ寒いかと、、
静岡も山は雪の予報でしたが、明日白い姿が見られるか
楽しみです。
シャクナゲもミズバショウ同様、移植されたものだと思います。
山頂が高山市民の森という憩いの場になっています。
長野は雪でしたか、、さぞ寒いかと、、
静岡も山は雪の予報でしたが、明日白い姿が見られるか
楽しみです。
Posted by itta at 2013年04月21日 21:03
>樽樽さん
このコースは、ハイキングコースとしてよく整備されていますので、
登山口さえ分かれば何にも問題ありませんよ!
蓮花寺、本気で考えましたけど、、今朝遅くまで寝ていたせいで
寝違えた腰が痛く、、娘と近所を散歩して諦めました。。
丹沢!
今シーズンはいく予定でしたが、結局実現しませんでした。
またレポを読ませていただきます。
このコースは、ハイキングコースとしてよく整備されていますので、
登山口さえ分かれば何にも問題ありませんよ!
蓮花寺、本気で考えましたけど、、今朝遅くまで寝ていたせいで
寝違えた腰が痛く、、娘と近所を散歩して諦めました。。
丹沢!
今シーズンはいく予定でしたが、結局実現しませんでした。
またレポを読ませていただきます。
Posted by itta at 2013年04月21日 21:05
>upaさん
そうですか、、
やはり汚いところなんですね(笑
昨年、残暑の高山の池が沼独特の臭いだったのを
覚えていましたので、よくこんなところに…と思っていました。。
カメラ越しの方が緑と白が映えてきれいだな、、と感じました。
そうですか、、
やはり汚いところなんですね(笑
昨年、残暑の高山の池が沼独特の臭いだったのを
覚えていましたので、よくこんなところに…と思っていました。。
カメラ越しの方が緑と白が映えてきれいだな、、と感じました。
Posted by itta at 2013年04月21日 21:07