2013年02月11日
箱根駒ヶ岳~神山~冠ヶ岳
初めて箱根の山を歩いてきました。
取り敢えずということで、最高峰の神山には登りたい。。
あと、大湧谷から見上げて印象に残っている冠ヶ岳にも行きたい。。
ということで決定した周回コースです。
写真は駒ヶ岳山頂にある箱根元宮。
今日は早朝出発で、明星ヶ岳方面にも足を伸ばす予定でしたが、
珍しく寝坊してしまいました。
しかし、芦ノ湖に近づくにつれ雲の多さが気になります。駒ヶ岳も雲にすっぽり。
早起きしなくてよかったよかった。
スタートしてすぐに撮った富士山。
もしかしたら隠れるかも、、という野生の勘が働きました。
防ヶ沢ハイキングコース登り口から出発です。
車はここより少し北にある空き地に停めました。
怖いことが書いてありました。
先日、温泉につかりに来たときとはうって変わり、雪が全くありません。
こりゃ、最後までないかな??なんて思いながら歩きました。
それでも少しずつ増えていき、終いには立派な雪道です。
とはいえ、よく踏み固められていてサクサクと歩きやすい雪です。アイゼンも使いませんでした。
駒ヶ岳が見えてきましたが、空の色がよろしくありません。
駒ヶ岳、でかいです。
こんな道ですが、もう固まっていて普通に歩けます。
踏み抜いた跡がたくさんありました、、さぞ大変だったと思います。
あれじゃぁ、神山も行きたかないですな。。
なかなか綺麗なものです。
ロープウェイの駅が見えてきました。
駆け込んで、自販でおいしいジュースタイムです。
次来るときはこれに乗ってきます。
青空が見えてきました。
これは静岡方面。
箱根元宮
先日の阿波々神社に続いて、お参りし忘れました。。
初島ですかね、、
気が付けば神山もすっかり晴れて、おいでおいでしています。
気持ちよく駆け下りてきて振り返りますと、駒ヶ岳も青空の下。
最高ですわ。。
神山山頂。
山の説明板と三角点だけがあります。
あとこんなのもありました。
少し歩くと展望が開けていますがこの有様です。
楽しみにしていた冠ヶ岳の登場です。
少しずつ、登山道に硫黄の臭いが立ちこめてきました。
分岐を曲がると鳥居があります。
で、少し歩くとお宮が。
お参りしました。
山頂です。
ここも何もないです。
煙の上がる大湧谷に向けて下りていきます。
やっぱり冠ヶ岳は、下から見た方がいいですね。
賑わっています。
みんな卵食べて寿命延ばしているんですね。
愛鷹山
金時山
大湧谷でお土産購入。
芦ノ湖に向かって下ります。
階段の道が大半で参りましたが、なかなか楽しかったです。
舗装路に出ましたら、駐車スペースに向けて歩きましょう。
午後の日差しを受けて、芦ノ湖がキラキラ輝いています。
帰りは前回と同じ一の湯さんに寄りました。
高速道を走っていると富士山が綺麗に見えました。
コノヤロ、、
Posted by itta at 18:53│Comments(16)
│箱根山
この記事へのコメント
>今日はヒル山シリーズで篠井山にでかけるつもりでしたが、
珍しく寝坊をしてしまいました。
ってな記事をつい最近読んだばかりなんですが・・・2回連続となると「珍しく」は削除した方がいいのでは・・・?
冗談はさておいて・・・箱根と言うと観光地のイメージしかないのですが本格的な山なんですね。
金時山は人ばっかりなので遠慮させていただきますが他の静かな山には行ってみたいです。
珍しく寝坊をしてしまいました。
ってな記事をつい最近読んだばかりなんですが・・・2回連続となると「珍しく」は削除した方がいいのでは・・・?
冗談はさておいて・・・箱根と言うと観光地のイメージしかないのですが本格的な山なんですね。
金時山は人ばっかりなので遠慮させていただきますが他の静かな山には行ってみたいです。
Posted by 賢パパ@そろそろ寝る準備 at 2013年02月11日 19:03
ゴミも恋人も捨てないでの看板は箱根にもあるんですか。
南アルプスの仙丈ヶ岳と七面山でも見かけました。
南アルプスの仙丈ヶ岳と七面山でも見かけました。
Posted by SW at 2013年02月11日 19:22
>賢パパさん
どうも単独で行くときは寝坊することに気づきました。。
前回、今回と寝坊しても満足の1日でしたので、結果よかったです(笑
今回のコースは、駒ヶ岳山頂と大湧谷は人が多くて、少し浮きました、、
でも、基本静かな山歩きを楽しめましたよ!
金時山も何れはと考えてますが、縦走で寄る感じですかね、、
箱根は割とアクセスがよいので、また来たいと思っています。
どうも単独で行くときは寝坊することに気づきました。。
前回、今回と寝坊しても満足の1日でしたので、結果よかったです(笑
今回のコースは、駒ヶ岳山頂と大湧谷は人が多くて、少し浮きました、、
でも、基本静かな山歩きを楽しめましたよ!
金時山も何れはと考えてますが、縦走で寄る感じですかね、、
箱根は割とアクセスがよいので、また来たいと思っています。
Posted by itta
at 2013年02月11日 19:50

>swさん
これは面白い情報をありがとうございます。
仙丈ヶ岳、七面山何れも登りたい登りたいと思いつつ
登っていない山ですので今年こそはと考えています。
これは面白い情報をありがとうございます。
仙丈ヶ岳、七面山何れも登りたい登りたいと思いつつ
登っていない山ですので今年こそはと考えています。
Posted by itta
at 2013年02月11日 19:51

あはは、ボクも >珍しく..
に食いつきそうになりましたが、すでに賢パパさんが(^^)
金時山から眺めた大涌谷の煙に、ああ温泉入りたい。。と思いつつ
歩いていました
に食いつきそうになりましたが、すでに賢パパさんが(^^)
金時山から眺めた大涌谷の煙に、ああ温泉入りたい。。と思いつつ
歩いていました
Posted by nai at 2013年02月11日 20:40
>naiさん
金時山は明神ヶ岳、明星ヶ岳とあわせて登りたいと考えています、、
しかし、、どうにも公共交通機関を使うのが下手でして。。
私も硫黄臭を嗅いだあたりから温泉のことで頭がいっぱいでした(笑
おかげで昼食のことはすっかり忘れ、自宅に帰ってからになって
しまいました。
金時山は明神ヶ岳、明星ヶ岳とあわせて登りたいと考えています、、
しかし、、どうにも公共交通機関を使うのが下手でして。。
私も硫黄臭を嗅いだあたりから温泉のことで頭がいっぱいでした(笑
おかげで昼食のことはすっかり忘れ、自宅に帰ってからになって
しまいました。
Posted by itta
at 2013年02月11日 20:52

1枚目の写真が素晴らしいです。理屈抜きです。
Posted by 松理 at 2013年02月11日 21:01
富士山が見えていてもうちょっと山の上で撮ろうと思って上に行くと真っ白で何も見えなくなっていたパターン、有りますね(笑)
箱根良いですね~。雪のある時に、ビジホ泊まりで行きたいです。
箱根良いですね~。雪のある時に、ビジホ泊まりで行きたいです。
Posted by swg at 2013年02月11日 21:17
精力的に山に向かっていますね。
今日、ittaさんに教えてもらった、南沼上山稜沿いに位置する、
沼のばあさんゆかりの諏訪神社に行ってきました。
以前、私と同じように諏訪神社を素通りしてしまったyamayoさんが、
昨日トレランで現地を確認し、間違いやすいポイントを教えてくれたので、
早速出かけた次第です。
近日中にアップします。
今日、ittaさんに教えてもらった、南沼上山稜沿いに位置する、
沼のばあさんゆかりの諏訪神社に行ってきました。
以前、私と同じように諏訪神社を素通りしてしまったyamayoさんが、
昨日トレランで現地を確認し、間違いやすいポイントを教えてくれたので、
早速出かけた次第です。
近日中にアップします。
Posted by 静岡のK at 2013年02月11日 22:18
記事拝見しました。
お天気に恵まれ、伊豆の景色を堪能できました。
お天気に恵まれ、伊豆の景色を堪能できました。
Posted by 日帰り登山初心者
at 2013年02月12日 05:15

>松理さん
ありがとうございます。
駒ヶ岳山頂には三角点があるはずなのですが、
見つけることができませんでした、、
ありがとうございます。
駒ヶ岳山頂には三角点があるはずなのですが、
見つけることができませんでした、、
Posted by itta at 2013年02月12日 21:11
>swgさん
仰るとおりで、できるだけ出てる山は撮るように心がけています。
箱根には国民宿舎がありますね。
以前、泊まったことがありますがなかなかよかったです。
名前のurlに入れておきました。。
滞在してあちこち歩きたいエリアですね。
仰るとおりで、できるだけ出てる山は撮るように心がけています。
箱根には国民宿舎がありますね。
以前、泊まったことがありますがなかなかよかったです。
名前のurlに入れておきました。。
滞在してあちこち歩きたいエリアですね。
Posted by itta at 2013年02月12日 21:15
>静岡のKさん
おお、、沼のばあさん、見つかりましたか。
yamayoさん経由なんですね!
沼のばあさんは少し悲しい話なんですよね。
高山の池や鯨ヶ池、水のある場所には何かしら
謂われがありますね。
レポ、楽しみにしています!
おお、、沼のばあさん、見つかりましたか。
yamayoさん経由なんですね!
沼のばあさんは少し悲しい話なんですよね。
高山の池や鯨ヶ池、水のある場所には何かしら
謂われがありますね。
レポ、楽しみにしています!
Posted by itta at 2013年02月12日 21:17
>日帰り登山初心者さん
はじめまして。
読んでいただいた上に、コメントまで寄せていただきありがとうございます。
お互い山歩きを楽しみましょう!
はじめまして。
読んでいただいた上に、コメントまで寄せていただきありがとうございます。
お互い山歩きを楽しみましょう!
Posted by itta at 2013年02月12日 21:19
>駒ヶ岳山頂には三角点があるはずなのですが、
見つけることができませんでした、、
私の記録には「駒ヶ岳山頂駅の南側の草村の中にある」と書かれ,写真では頭が土からちょっと出ているだけでした。
見つけることができませんでした、、
私の記録には「駒ヶ岳山頂駅の南側の草村の中にある」と書かれ,写真では頭が土からちょっと出ているだけでした。
Posted by 松理 at 2013年02月12日 22:26
そうですか、、
たしか、相模湾が見渡せる展望所まで歩いていき
GPS上では、そこの柵の向こう側にあったように記憶しています。
雪もありましたので、ちょっと出ているだけでは見えなくなって
いたのかもしれません。。
たしか、相模湾が見渡せる展望所まで歩いていき
GPS上では、そこの柵の向こう側にあったように記憶しています。
雪もありましたので、ちょっと出ているだけでは見えなくなって
いたのかもしれません。。
Posted by itta at 2013年02月12日 23:08