ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月17日

青笹山

青笹山
久々の青笹山はこれ以上ない青空。

足下は霜がザクザク、でも太陽の日差しが暖かくひたすら気持ちよいのです。
青笹山
真木峠から出発して、まずは地蔵峠に到着。
光る駿河湾の向こうに伊豆半島が霞んでいます。
青笹山
富士山がいい。。
青笹山
良すぎる。
青笹山
仏谷山山頂はかなり刈払われて、眺望がよくなっていました。
青笹山
稜線からの富士山、、いやぁ、、青笹山はいいところです。
青笹山
上河内岳~聖岳~赤石岳~荒川三山そして布引山と笊ヶ岳
青笹山
下十枚の右肩に鳳凰三山が見えます。
青笹山
左肩からは北岳が顔を覗かせています。
青笹山
でも、何より空が青くて青くて、、、それが一番でした。
山頂まであと僅かです。
青笹山
帰りは葵高原に下り、デポしてあった車で真木峠の車を回収しました。




このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(安倍川流域(左岸南部))の記事画像
賤機山
賤機山
賤機山
青笹山
真富士山
賎機山
青笹山
俵峰~真富士山~富士見岳
大森~不動の滝
諸岡山
同じカテゴリー(安倍川流域(左岸南部))の記事
 賤機山 (2025-03-05 22:07)
 賤機山 (2024-07-13 21:25)
 賤機山 (2023-07-08 16:06)
 青笹山 (2022-01-01 00:45)
 真富士山 (2020-07-23 00:32)
 賎機山 (2019-07-06 22:37)
 青笹山 (2017-07-09 22:52)
 俵峰~真富士山~富士見岳 (2014-12-21 21:32)
 大森~不動の滝 (2014-09-21 21:25)
 諸岡山 (2014-09-21 20:15)
この記事へのコメント
昨日は最高のお天気で良かったですね。

今日は大谷崩れでも登ろうかと思っていたのに・・・ぐずぐずしていたらこんな時間になってしまいました。

せっかくの好天なのに・・・
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年12月18日 07:08
4人で行かれたんですね。この前、まさき峠までは石がゴロゴロしていてパンクしそうでヒヤヒヤでしたが。大丈夫でしたでしょうか?

そして葵高原に来たら、うつろぎの蕎麦は欠かせませんね。今回は天じゃなくて標準のざるにされたんですね。
Posted by swg at 2011年12月18日 08:37
>賢パパさん
本当に天気に恵まれて、最高の稜線歩きでした。

私も単独でしたら大谷嶺方面に行こうとしていました。
あちらは既に雪があるようですね。

今日は、遅くからですから竜爪ですかね?
Posted by itta at 2011年12月18日 19:08
>swqさん
私も地蔵峠から十枚までピストンした際、林道の落石の多さに
辟易しましたが、今回は見違えるように整備されてました。

以前、swqさんのところで拝見した地蔵峠の場所ですが、GPSの
ログを見ると仰るとおりずれていました。あれを地形図を見て気づくには
まだまだ修行がいりそうです、、

天ぷら蕎麦、絶品だと同行者に好評でした。
Posted by itta at 2011年12月18日 19:17
この土日は良い天気でしたね。お疲れさまでした。


自宅の用事等で自宅付近をうろちょろしていました。
今度の3連休には、安倍奥のどこかに行こうかと思っています。

天気だと良いのですが。。
Posted by Jasper at 2011年12月18日 21:19
>Jasperさん
こんばんは。
年末は何かと忙しいですね。

久しぶりの安部奥は、南アルプスが真っ白でとても綺麗でした。

来週、私もどこに行こうか考えていますが、まだ時間がありますので
考える時間を楽しみたいと思います。

ホント、よい天気であることを心から祈っています。
Posted by ittaitta at 2011年12月18日 21:27
こんばんは。

南アルプスも真っ白ですね。

山は嘸かし寒いんだろうなぁと思っていましたが、ポカポカでしたか!

この前、竜爪から桜峠へ行った時の影響なのか、登山靴のソールがいよいよダメになってしまいました。

新しく買わない限り、しばらく安倍奥の山には行けません…。

あぁ〜早く行きたい…。
Posted by SW at 2011年12月18日 23:12
>SWさん
こんばんは。
一気に冷え込みましたので、心配していたのですが風もなく
暖かな山頂でした。

やはり重装備で歩くと靴への負担が大きいのでしょうか?

私は最初の頃はスニーカーで出かけてましたが、濡れた岩場など
つるつる滑って怖かったのを覚えています。

次の靴、何にするか、、、、それも1つの楽しみですね!
Posted by itta at 2011年12月19日 19:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
青笹山
    コメント(8)