ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月29日

安倍山系 ~登山道詳細~

安倍山系 ~登山道詳細~
(2013.10.01)
夏も過ぎ、涼しい日が増えてきました。
もう少しで、この本の出番です。

名前すら知らない山、
登り口の分からない山、
まだ入ってはいけない山、、、
この本が全て解決してくれます。

今年も素晴らしき寂峰に出会えることを願って止みません。

(2021.03.29)
山の楽しさを一番教えてくれたのはこの本です。
安倍川・藁科川周辺の山歩きをするにあたり、これ以上の本は二度と出ないと断言できます。
下巻の写真がないことに気づいたので追加します。

松浦 理博 安部山系 登山道詳細 (上) 幸栄グラフィック 2009年
松浦 理博 安部山系 登山道詳細 (中) 幸栄グラフィック 2011年
松浦 理博 安部山系 登山道詳細 (下) 幸栄グラフィック 2014年
安倍山系 上巻 ★安倍川より東にある山(27/27)complete!!

(1)東陵の山(10/10)complete!!
賤機山稜南部     
賤機山稜北部    
若山
竜爪山
富士見岳
真富士山・第二真富士山 
浅間原
青笹
十枚山
大光山
 
(2)東陵の西側にある山(7/7)complete!!

諸岡山
大森          
天神山        
ハンタ  
有東木山
一本杉山
日影沢金山遊歩道

(3)巴川水系の流域にある山(ただし(1)を除く)(7/7)complete!!

権現山         
南沼上山稜
道白山
帆掛山
柏尾山稜
高山
大道山

(4)興津川流域の山(3/3)complete!!

杉尾山
高ドッキョウ
砂子山

安倍山系 中巻 ★安倍川と藁科川との間にある地域の山・川中島(32/35)

(1)主稜にある山(18/18)complete!!

千代山稜
安倍城址
内牧山稜
高山
大山
突先山
中村山
夕暮山
天狗岳
中保津
七ッ峰
大日山
勘行峰
アツラ沢ノ頭
笹山
山伏
大谷嶺ノ頭 
八紘嶺

(2)支陵にある山(13/16)
久住山稜
安倍口山稜
只間沢山
大原山稜
油山山稜
トワ山
大棚山
河内山稜
権七
大岳
大野山
大段山
見月山
八森山
二王山
込岳

(3)川中島(1/1)complete!!

舟山木枯ノ森

安倍山系 下巻 ★藁科川以南及び以西と市街地とその付近にある山(20/20)complete!!

(1)主稜及び支稜にある山(15/15)complete!!

花沢山虚空蔵山、持舟城址を併せて)
満観峰
高草山(鎮守山、金比羅山、花沢城址を併せて) 
高山(金山を併せて)
駿河嶺大鈩山を併せて)
飯間山(赤目ヶ谷山稜を併せて)
ダイラボウ(野田沢山稜、小瀬戸城址を併せて) 
大久保山
大鈴山
黒俣山稜
大峰山
大崩山稜寺森山杉尾山
日尻平
智者山
天狗石山猿見石山を併せて)

(2)市街地とその付近にある山(5/5)complete!!

谷津山観音山を併せて)
八幡山有度山
大谷丘陵
日本平有度山久能山を併せて)
秋葉山

現在 79/82


タグ :安倍山系

このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

この記事へのコメント
松理さんが泣いているかも知れません(^^)

34/62は凄いです。ルートに番号が振ってあるので100/100は難しいでしょうね。最近山梨に行く時に新東名のトンネルをくぐりながら安倍山系を思い出しています。しかしこの話題についていける人は周囲には居ませんね(笑)
Posted by swg at 2013年10月01日 21:11
ピークを踏んだら登ったことにしてしまいましたが、
全ルート歩かないとダメと言われたらお手上げです(笑
もう、、本当に許して下さい。。

山稜名での達成は、私的に「ほぼ歩いた!」と言えればOKに
しようかと思います。。曖昧ですが。。

新東名からは、たくさんの山が見えますね。
新東名~52号線沿いの地味~な山の山座を同定するのは
面白いですね。
Posted by ittaitta at 2013年10月01日 21:20
ittaさん
宣伝ありがとうございます!

>もう少しで、この本の出番です。
 そうですね。今季の調査も今月の半ばか終わりからになると思います。

>まだ入ってはいけない山、、、
 これは面白い! 確かにそうです。
Posted by 松理 at 2013年10月01日 21:36
swgさん
>松理さんが泣いているかも知れません(^^)
 もちろん嬉しかったですが,泣きはしませんでした(笑)

>ルートに番号が振ってあるので100/100は難しいでしょうね。
 私は,今後はあまり歩くことが無いと思いますので,ぜひとも歩いて改訂版を出してもらいたいです(笑)

>新東名のトンネルをくぐりながら安倍山系を思い出しています。
 新間トンネル,内牧トンネルなどですね。走りながらもっとよそ見をしたいものです。

>しかしこの話題についていける人は周囲には居ませんね(笑)
 私も話す相手は,同行してくださるSさんだけです。
Posted by 松理 at 2013年10月01日 21:44
>松理さん
こちらこそ、いろいろと拝借させていただきました。。
ありがとうございます!

並べてみて、行ってみたいところが簡単に見つかるようになりました。

下巻の調査も大詰めですね。とにかく安全に気を付けてください。

そして、この大仕事が成し遂げられる瞬間を心待ちにしております。
Posted by itta at 2013年10月01日 22:09
ittaさんの行動力圧巻です
アルプスから秩父、地元安倍山系まで

この本興味があるのですが、安倍奥にまだ登ってないので、山伏くらいは登っておきます(笑)

今年はびっちり予定詰まってますので年明けかなあ
Posted by 樽樽樽樽 at 2013年10月01日 23:14
こうして表にしてみると面白いですね。

自分も気になって数えてみたら38/62でした。

もう一カ月もしたら活動再開、楽しみです。
Posted by malembemalembe at 2013年10月02日 01:30
まだ23しか登っていません。
特に上巻(2)と中巻(2)は大棚山しか登っていません。
この冬はバイブル片手に歩いてみることにしましょうかね。
Posted by 賢パパ at 2013年10月02日 03:52
>樽樽さん
そうですか、、安部奥にまだ入られてなかったのですね。
樽樽さんは西部の方にお住まいのようですから、遠く感じる
かもしれませんね。

山伏、いいですよ。
年明けは、雪の量によっては撤退も、、お気を付けて。。
Posted by ittaitta at 2013年10月02日 20:15
>malembeさん
真打ち登場ですね!
malembeさんくらい、綿密に計画を立てて
読図もできたら、一層本の価値が上がるんでしょうね。。

私が真似をしたら遭難します。。(笑

今シーズンも、どんな山歩きをされるか楽しみにしています。
Posted by ittaitta at 2013年10月02日 20:15
>賢パパさん
賢パパさんの場合23といっても、竜爪だけでも
本当にいろいろなルートを歩かれてますよね。

上巻(2)と中巻(2)ですか、、実にいやらしい面々ですね(笑
私は怖くてなかなか進みません。。
Posted by ittaitta at 2013年10月02日 20:15
ittaさん

リスト好きですねぇ

次は静岡百山を期待しています。
Posted by inamin at 2013年10月02日 21:03
安倍山系、インデックスまで付けて使いこんでいますね。
この記事を読んで、久しぶりに本棚から引っ張りだしてきました。
これだけ登っているのもすごいですが、きちんと記録残されているのすばらしいですね。
いろいろと拝見しているうちに、私も歩きたくなりました。
Posted by くまごろう at 2013年10月02日 23:01
こんにちは。

いい本を持ってるんですね。

安倍山系、いっぱい登ってるなあ。
自分は真富士山と高ドッキョウの2座だけ・・・。
新東名開通で以前よりアクセスがよくなったからいろいろ登ってみようと思いながらなかなか日程がとれません。
Posted by とーととーと at 2013年10月03日 13:17
>inaminさん
始めてみましたら、これがなかなか面白いです。

静岡の百山、、近日中につくりたいと思います!
Posted by itta at 2013年10月04日 00:22
>くまごろうさん
このインデックスはお勧めです!
とても使いやすくなりました。

そしてくまごろうさんもお持ちなんですね。
気軽に歩けるルートから、覚悟が必要な難所まで、、
安倍山系を遊ぶのに欠かせない本ですよね!
Posted by itta at 2013年10月04日 00:24
>とーとさん
とーとさんも西部の方ですので、安倍山系はあまり歩かれていない
のですね、、意外でした。

inaminさんがお子さんを連れて、たくさん歩かれていますので
機会がございましたら、お子さんと一緒にお出かけください。
梅ヶ島温泉もお勧めです!
Posted by itta at 2013年10月04日 00:27
あと10となりましたね。私は全部の山を登りましたが、その後身近な山の全コースを踏破するようにしています。高草山と花沢山は全コースを歩き、現在満観峰のコースを1つ1つ歩いています。
Posted by SK at 2017年06月05日 19:22
>SKさん
ありがとうございます。
この10を登り終えるのに、あと何年かかるか私にも予想できません。
舟山あたり、いつでも行けそうでなかなか出かけません。。

高草山、花沢山、そして満観峰全コースはすごいですね。
山はコースが変わると全く別の表情になるので、それもまた楽しそうです!
Posted by ittaitta at 2017年06月05日 23:11
2017年の6月現在で10の山が残っていましたが、74/82となり、あと8つとなりましたね。しかも、比較的たやすく歩けそうな山が残っているので、この秋(冬)に全制覇ができそうだと思います。
Posted by SK at 2019年10月21日 17:45
>SKさん
お久しぶりです!
目下、道の濃いコースで体力も山歩きの基礎もリハビリ中です
SKさんの言葉を励みに精進いたします!!
Posted by ittaitta at 2019年10月21日 22:37
 私は,『安倍山系』がいくつの山の塊(章)で構成されているかも知りません(笑)
Posted by 松理 at 2019年10月25日 22:12
>松理さん
お久しぶりです!
先週末、残ったピークで一番簡単に登れるところに出かけてきました!
ところで、松理さんの新しいブログは、何か登録しないと書き込むことができないのでしょうか?
Posted by ittaitta at 2019年10月31日 23:54
 IDとパスワードを登録しないと駄目のようです。
Posted by 松理 at 2019年11月01日 06:06
>松理さん
やはりそうですか、
ありがとうございます!
Posted by ittaitta at 2019年11月17日 21:35
大岳・大野山・込岳が未踏なのが意外です。
Posted by 松理 at 2021年04月01日 21:31
>松理さん
どの山もルートの計画は何度も立てているのですが実現できずにいます。
今年も蜘蛛の巣が目立ってきたのでまたお預けです。。
Posted by ittaitta at 2021年04月03日 22:03
いよいよゴールが見えてきましたね。大岳・大野山・込岳・河内山稜が残っているようですが、ふもと周辺の土地勘がなかったので、私も後回しになってしまいました。
大峰山は手軽に登れますが、頂上付近の三角点を探すのが大変でした。
Posted by SK at 2021年05月02日 07:00
>SKさん
ここ数年思うように山に行けなくなってしまい、体力も落ちてしまいました。
今年こそはと奮起しておりますが、まぁ、、相変わらずです。。

バリエーションルートは、道を外したときに、、例えば数百m間違えて
降りてしまったときにサクッと登り返すだけの余裕がほしいのですが今の私は
かなり怪しいです。。兎にも角にも精進して、この冬は少しでも前進したいです。
Posted by ittaitta at 2021年05月05日 23:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
安倍山系 ~登山道詳細~
    コメント(29)