2011年11月13日
竜爪山 山バッジ

今日は、クリーニング屋やらコインランドリーやらトイザらスやらまわるついでに、
「穂積神社行っていい??」と交渉。
嫁さんはちょっと車酔いしましたが、前から欲しかった竜爪山の
山バッジを買ってくることができました。
これ、300円です。
昨日買った天城のバッジの半額以下です。
標高すら書いてませんが、渋いデザインでよいですな。
お守りと一緒に売られてました。
穂積神社の社務所が開いている時に行かなければならず、
日曜の9時から15時くらいなら大丈夫そうです。(確かな情報ではありません、、)
あと、雨の日は社務所が開かない時もあるようです。
山バッジの存在そのものを知ったのが最近ですが、なかなか愛着の湧くものですね。
特に竜爪なんて、いつも見ている山のバッジがあるのは嬉しいですね。
山伏や八紘嶺も、梅ヶ島温泉あたりでバッジ売らないかなぁなんて思いました

Posted by itta at 22:43│Comments(14)
│バッジ
この記事へのコメント
あれ、竜爪山の山バッジなんてあったんですか。
初めて見ました。
社務所が開いている時に行った事ってほとんどありませんから・・・
次に行く時は日曜日の遅い時間にしてみようかな・・・
初めて見ました。
社務所が開いている時に行った事ってほとんどありませんから・・・
次に行く時は日曜日の遅い時間にしてみようかな・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年11月14日 03:53

嬉しいことにあるのですよ。
何を差し置いてもこれが欲しいと思いました。
竜爪は遅くなると駐車場がいっぱいですし、意外と難しいですよね。
ああ、、賢パパさんは梶原山から余裕で歩いちゃいますね(笑
何を差し置いてもこれが欲しいと思いました。
竜爪は遅くなると駐車場がいっぱいですし、意外と難しいですよね。
ああ、、賢パパさんは梶原山から余裕で歩いちゃいますね(笑
Posted by itta at 2011年11月14日 21:13
ををっ! ついにゲット出来ましたか〜
実際にあるんだ〜と写真拝見して
安心しました。行かねば、、
実際にあるんだ〜と写真拝見して
安心しました。行かねば、、
Posted by nai at 2011年11月15日 02:34
地元の山でもバッジがあったなんて。。。
知りませんでした。
百名山だったり、山小屋とかのある、
メジャーな山にあるモノだと思ってましたよ。
知りませんでした。
百名山だったり、山小屋とかのある、
メジャーな山にあるモノだと思ってましたよ。
Posted by yamayo at 2011年11月15日 05:00
>naiさん
やっぱり日曜日でよさそうです。
有名どころのバッジとは、やや毛色が違う感じですが、
安部東山稜で唯一のバッジですので、かなり満足です!
やっぱり日曜日でよさそうです。
有名どころのバッジとは、やや毛色が違う感じですが、
安部東山稜で唯一のバッジですので、かなり満足です!
Posted by itta at 2011年11月15日 18:31
>yamayoさん
ちょっとびっくりですよね。
どういう経緯でいつ頃作ったのか興味があります。
そうそう、鳳凰三山、天気に恵まれてよかったですね。
あちらでも買い求めたのでしょうか?
ちょっとびっくりですよね。
どういう経緯でいつ頃作ったのか興味があります。
そうそう、鳳凰三山、天気に恵まれてよかったですね。
あちらでも買い求めたのでしょうか?
Posted by itta at 2011年11月15日 18:33
山にオリジナルのバッジがある事を、
今まで知りませんでして。。。
先日の鳳凰では山小屋はお休みだったので、
売っていたのかどうか?
これからの山ではちょいと探してみようかと思ってまーす。
今まで知りませんでして。。。
先日の鳳凰では山小屋はお休みだったので、
売っていたのかどうか?
これからの山ではちょいと探してみようかと思ってまーす。
Posted by yamayo at 2011年11月16日 04:58
私も、naiさんに教わるまでは「へ??山バッジ??」
といった感じでした。
そもそも扱っていない山を登る方が多いですから。
登山口や山小屋で扱っているようです。
北岳や鳳凰、もう一回行かなきゃですね!
ああ、、それだと本末転倒ですね、、
といった感じでした。
そもそも扱っていない山を登る方が多いですから。
登山口や山小屋で扱っているようです。
北岳や鳳凰、もう一回行かなきゃですね!
ああ、、それだと本末転倒ですね、、
Posted by itta at 2011年11月16日 05:34
こんにちは。
バッジの存在を知らず先日初めて神社に行ったのですが
これは良いですね。お昼くらいでしたが社務所は閉まっていた気がします。
バッジの存在を知らず先日初めて神社に行ったのですが
これは良いですね。お昼くらいでしたが社務所は閉まっていた気がします。
Posted by swg at 2011年11月16日 18:34
こんばんは。
ブログ、見させていただきました。
平日に俵峰から登られたのですね!
すごく面白いコースを歩いていて、私も行ってみたくなりました。
やはり平日は社務所はやってないのですね。
ブログ、見させていただきました。
平日に俵峰から登られたのですね!
すごく面白いコースを歩いていて、私も行ってみたくなりました。
やはり平日は社務所はやってないのですね。
Posted by itta at 2011年11月16日 19:39
ご紹介ありがとうございました。
色々集めるのが好きなので買ったら止まらなくなりそうです。
まずこれを買ってみようかなと思います。天気が微妙ですがittaさんの記録を参考に草薙から頑張ってみたいです。
色々集めるのが好きなので買ったら止まらなくなりそうです。
まずこれを買ってみようかなと思います。天気が微妙ですがittaさんの記録を参考に草薙から頑張ってみたいです。
Posted by swg at 2012年12月14日 06:39
草薙から梶原山、竜爪経由で安倍ごころですか、、
かなりの長丁場ですね、、
本当に週末ごとに天気が崩れるのも何とかしてもらいたいです。
明日はどこに行くのか全く決まりません。。
バッジ、、買ってどうする訳でもないのですが買ってしまいます(笑
かなりの長丁場ですね、、
本当に週末ごとに天気が崩れるのも何とかしてもらいたいです。
明日はどこに行くのか全く決まりません。。
バッジ、、買ってどうする訳でもないのですが買ってしまいます(笑
Posted by itta at 2012年12月14日 21:26
私も北アルプスや八ヶ岳でバッジを買っていましたが,きりがありませんのでやめました。
買ったのは,今どこにあるかわかりません(笑)
買ったのは,今どこにあるかわかりません(笑)
Posted by 松理 at 2012年12月15日 21:58
おお、、それはもったいない(笑
私は茶臼と上河内のバッジを、どうやら茶臼小屋に
落としてきてしまったようで、今でも心残りです。。
来年、光に行けたらまた買います。。
私は茶臼と上河内のバッジを、どうやら茶臼小屋に
落としてきてしまったようで、今でも心残りです。。
来年、光に行けたらまた買います。。
Posted by itta at 2012年12月15日 23:26