ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月01日

大倉高原山の家(撤退)

大倉高原山の家(撤退)
待ちわびた平日休暇は雨でした。

当初、雪のついている山を考えていましたが、どこも強風の予報で断念、
次に浮かんだのが丹沢、週末は混雑しているイメージがあり、なかなか足が向かない山域です。

雨に打たれ寂しげな丹沢クリステル、、
出直してきます。。

大倉高原山の家(撤退)
有料駐車場に車を停めました。
平日料金は、24時間500円です。
3時か4時頃には雨が上がり、予報よりも良い方向に向かっていると思い込みました。
しかし6時にはまた降り始め、仕方なく雨の中出発です。
大倉高原山の家(撤退)
大倉高原山の家(撤退)
もう、この辺りで当初の予定はあり得ないと考えていました。
特に理由もなく左側のルートをとります。
大倉高原山の家(撤退)
ここで雨宿り。
9~12時の予報降雨量が1mmから5mmに変わっていました。
大倉高原山の家(撤退)
20分ほど待ちましたが、雨足は強くなるばかり。
登っても面白くないので撤退することにしました。

~今回の収穫~
①靴のインソールを外して歩くと踵への干渉がなくなり、豆ができないことが分かった。
 薄いインソールを探したいと思う。
②当初、雪山に行く予定だったので、先日買った冬季パンツを履いたが滅茶苦茶暑い。
 実はこれが撤退の一番の理由。。

帰りは小田原に寄って、蒲鉾などの練り物をお土産に買いました。鈴廣さんです。




このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(丹沢山地)の記事画像
塔ノ岳~鍋割山
大山
大室山
塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~鍋割山
鳥ノ胸山
籠坂峠~三国山~鉄砲木ノ頭(明神山)
同じカテゴリー(丹沢山地)の記事
 塔ノ岳~鍋割山 (2025-02-12 21:34)
 大山 (2024-12-17 20:47)
 大室山 (2018-01-31 00:12)
 塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~鍋割山 (2016-11-30 00:01)
 鳥ノ胸山 (2015-01-27 23:06)
 籠坂峠~三国山~鉄砲木ノ頭(明神山) (2014-09-27 22:06)
この記事へのコメント
いや~ ittaさんでもこころが折れましたか…
週末に行かれないと、二週間半月間が空いてしまいますから、
この時期は特に貴重ですね。 豆対策出来そうで良かったです!
丹沢クリステルって?? 
おもてなしの様な、ダメよ~ダメダメの様な?
Posted by 岳 at 2014年12月01日 19:49
お疲れ様です。今日登られたのですね。先日は良い天気でしたが・・・残念でしたね。

このマネキンは何の払い下げなのでしょうか。国道52号線を北上して山梨に入ると時々銅像のような懐かしの警官のマネキンに遭遇します。
Posted by swg at 2014年12月01日 20:29
>岳さん
無念の山行となりました。。
帰宅後の静岡では、夕方近くに青空に富士山、、この休暇を楽しみに必死に働いてきたのに、、、、、ま、仕方ないですよね(笑

インソールですが、本日好日山荘に出かけましたが、欲しかった薄いものはありませんでした。
店員さんが気を利かせて、コルクシートを切り取り、取り敢えずのソールを作ってくれました。
また、純正のソールをカッターで削るなどのアイデアもいただきましたので、やってみようと思います。
誠意のある対応をしていただきまして、本当に嬉しかったです。

丹沢クリステルは、どうやら名物になっているようです。。
何でしょうね、、(笑
Posted by ittaitta at 2014年12月01日 21:03
>swgさん
こんばんは。
全くもって、私が登りたかったその時間帯だけ降りまくってくれました。。

52号線の警官マネキン、、見た覚えがあります、、
swgさんの書き込みをきっかけに、次から気になってしまいますね(笑

下山後、小田原への道沿いに家系を発見しましたが、開店まで2時間くらい
あったので諦めました。。
Posted by ittaitta at 2014年12月01日 21:06
結構な雨でしたね。残念でした。
静岡でも2時頃までは土砂降りでしたよ。

>インソール
ワタシのトレランシューズも踵が浅めで登りで脱げそうで困ってます。
スーパーフィートの黒とかどうかな、と思っているのですが。

ところで、「トランス藁科」とか思いついちゃったんだけど、どうです?
Posted by inamin at 2014年12月01日 21:25
>inaminさん
踵に深さを持たせるために、インソールを薄くするということでしょうか??
私の普段履きのトレランシューズも脱げそうな浅さですが、他の靴も同様なんですね、、
私だけだと思っていました。

トランス藁科!
距離が34.75km、累積標高(上り)が1925m、、(下り)が3023ですので、
降りてる時間の長いコースですね。

多分、今の私のぎりぎり限界くらいですね。
余裕で箱根外輪山周回するinaminさんが、私のペースに合わせることが
できるか、、そこが一番の問題だと思います(笑
う~ん、、不甲斐なくて申し訳ないです。。
Posted by ittaitta at 2014年12月01日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大倉高原山の家(撤退)
    コメント(6)