ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月21日

御嶽山(田の原~摩利支天山)

御嶽山(田の原~摩利支天山)
今年最後の3000m峰、御嶽山に出かけてきました。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
車中泊から目覚めると朝焼けの空。

外は真冬の寒さ。
何しろ標高2180mです。

まぁ、、いつものことですがちと遅い出発、、
明るくなり、すかっと青空が気持ちいいです。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
霜をザクザクと踏みしめていきます。
帰りは予想したとおり、ぐちゃぐちゃに溶けてました。。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
雲海に中央アルプスのシルエット。
木曽駒ヶ岳の右側に尖る宝剣岳
御嶽山(田の原~摩利支天山)
抜けるような青空。
飛行機が低く飛びます。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
やがて中央アルプスの背後から富士山が顔を出します。
右に従えているのは南アルプス塩見岳。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
一口水は凍結していて飲めません。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
1つ1つの作りがとにかくでかい。
御嶽山(田の原~摩利支天山) 
王滝口頂上奥社、、山岳信仰で有名な山です。
自然と人の歴史、、全てが大スケールで展開されていきます。
鳥居の奥に剣ヶ峰が見えています。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
剣ヶ峰に向かいます。
左の方に見えるでしょうか?
噴煙が上がっています。
硫黄の臭いが立ちこめていました。温泉に入りたくなりますな。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
八ヶ岳も。。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
甲斐駒ヶ岳から仙丈ヶ岳、北岳
御嶽山(田の原~摩利支天山)
悪沢~赤石~聖
御嶽山(田の原~摩利支天山)
全山行を通して、雪はほとんど残っていませんでした。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
御岳教大御神火祭場で。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
乗鞍岳も顔を出してきました。
いやぁ、、次から次に、、なんて楽しい山でしょう。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
剣ヶ峰まであと一登り。。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
本日の最高点に到着、、
御嶽山(田の原~摩利支天山)
眼下に二の池が、、絵になりますな。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
乗鞍岳の左方に野口五郎岳、右方に槍ヶ岳。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
乗鞍岳の左側です。
稜線が複雑に重なっています。
中央最奥に立山、その左で雲に覆われている劔岳、
その左のピダミダルな頂が笠ヶ岳。
残念ながら、どこも登る予定はありません、、
御嶽山(田の原~摩利支天山)
続いて右側。
槍ヶ岳から穂高連峰、そして大きな山容が常念岳、
その右に小さくポツリ蝶槍、そして蝶ヶ岳。

あちらからも御嶽山がよく見えました。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
ここからもよく見えました、御嶽山。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
さて、こんな道を行きます。
この先はなかなかの岩場が続きますぞ、、そして風が強い、、
我々以外、誰にも出会いませんでした。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
眼下に継母岳、、綺麗な山ですが、あちらへの道はついていないそうです。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
振り返ると剣ヶ峰は遠く向こうに、、
御嶽山(田の原~摩利支天山)
山頂は相変わらず賑わっているようです。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
岩場を下っていくと、二の池が見えてきます。
帰りに寄ることにしましょう。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
二の池ズーム(笑
御嶽山(田の原~摩利支天山)
広大なサイノ河原を行きます。
行く手に見える壁が、最終目的地摩利支天山へと続く尾根。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
やがて三の池が、、奥には継子岳。
今回の山行で、心残りが2つ。。
継子岳と三の池に行けなかったことです。
もう少し早起きしておけば。。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
最高点が摩利支天山。
小一時間で着きます。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
3000m近いのにイナゴですか、、逞しいですな。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
小さなピーク、、というより張り出した岩場です。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
白山が随分と近く感じられます。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
ホシガラスがたくさん飛んでいました。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
辿ってきた道を振り返ります。
左の奥まったピークが剣ヶ峰。
遠くから見ると平ですが、意外と起伏があります。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
摩利支天山からの帰りしな、継子岳と涸れかけた五の池を見下ろします。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
サイノ河原避難小屋で昼食。
チキンラーメンにコンビニのゆで卵、百均の乾燥みそ汁の具(わかめ、ネギ、豆腐)を投入。
豪華になりました。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
二の池の縁まで来ました。
うっとりするようなところですな。
池の隅は凍っていました。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
イワヒバリ、、ようやくの登場です。
期待していた雷鳥には出会えませんでした。。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
朝は逆光で確認できませんでしたが、木曽駒ヶ岳が雪化粧。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
名残惜しいですが、、雲の下へと下りてきました。
もう見上げても御嶽山は見えません。。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
こもれびの湯は、オレンジがかった茶色いお湯でした。
全身で、これでもかと言うほど鉄分を感じました(笑
御嶽山(田の原~摩利支天山)
林道の紅葉は今が見頃。
でも、くねくねしすぎていて酔います。。
御嶽山(田の原~摩利支天山)
そして遂に本場伊那市でソースカツ丼。
swgさんに教えていただいた青い塔です。
今までのと全然違いました。美味かったです。

山、温泉、ソースカツ丼、3つ揃ったところで家路に着きました。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(御嶽山・乗鞍岳)の記事画像
乗鞍岳
同じカテゴリー(御嶽山・乗鞍岳)の記事
 乗鞍岳 (2016-04-11 23:43)
この記事へのコメント
 賢パパさんが悔しがりそうですね。
 私が行ったのは,24年前と14年前。後者は,松坂が甲子園で優勝した日でした。
Posted by 松理 at 2012年10月21日 21:31
365日ある中のこの日に数ある山の中から同じ山を考えていたってのが面白いですね(笑

松坂甲子園ですか、、松理さんはオリンピックなど同日日に起きたいろいろなことを覚えていますね、、私はすぐ忘れてしまうので不思議です。。
Posted by itta at 2012年10月21日 21:57
 松坂の時は,御嶽山に向かう日に準決勝をラジオで聴き,下山してからラジオで優勝したことを聴きました。
 1992年は,甘利山の登りでオリンピックの開会式を聴き,美ヶ原の南にある茶臼山ハイランドロッジ前で岩崎恭子が100mでは敗れたこと,会津駒ヶ岳ではカール・ルイスが走り幅跳びで優勝したことを聴きました。そういう実際に聴いた体験が記憶に結びついているのだと思います。
Posted by 松理 at 2012年10月21日 22:17
いやはや、、やっぱり不思議です(笑

メモをとっていらっしゃるならいざ知らず、、記憶として呼び起こせる力が私にはありません、、むぅ、、

来週、美ヶ原に行く話があるのですが、正直あまりよく知りません。。
この時期ですので、紅葉が美しく染まっていることを祈ります。
Posted by itta at 2012年10月21日 22:37
>365日ある中のこの日に数ある山の中から同じ山を考えていたってのが面白いですね(笑

近くの竜爪山や浜石岳ならあり得ることですが・・・はるか遠くのこんな山に同じ日に登ろうとしていたなんて・・・不思議な偶然でした。

登っていればもっとすごかったのに・・・残念っ!
Posted by 賢パパ at 2012年10月22日 08:12
数年前の夏に登りましたが、頂上の小屋で利用者が少なかったので小屋の人に感謝されたのを覚えています。スポーツのことと関連して覚えているのは若い証拠ですね。
Posted by 山の神 at 2012年10月22日 09:51
>賢パパさん
本当ですね。
北アルプスを遠いと仰っていましたので、御嶽山もありえないと考えていました。。

黒河内はなるほど、、挑戦されそうだな、、と思いました(笑
Posted by itta at 2012年10月22日 20:41
>山の神さん
小屋はどこも閉まっていて、ちょっと残念でした。シーズン中でも空いている時があるのですね。夏の花の綺麗な時期に出かけてみたいです。
Posted by itta at 2012年10月22日 20:47
おつかれさまです。

これは金曜夜立ちですよね。先週が蝶が岳で、いやいや、凄いパワーです。

おっしゃるようにスケールが大きいですね。凄いなと思って写真を撮ってみると大した事無い事が多いんですけど、今回の写真は全部すごい!コンビニのゆで卵が美味しそう。
・・・って山じゃないのかい(笑)

青い塔、と言う事は権兵衛トンネルですか。私はまだ通ったことがありません。カツのカッティングが私のと全く同じで笑いました。私の麦茶がお茶になってますね・・・。
Posted by swg at 2012年10月22日 21:21
>松理さんはオリンピックなど同日日に起きたいろいろなことを覚えていますね
 いえいえ,私の以前の書き込みからそういうことを覚えていることが,私からしたら信じられません。
 私は,ネットのことはすぐに忘れてしまいます。
Posted by 松理 at 2012年10月22日 22:26
お疲れ様でした~。

いやぁ~!!
綺麗な景色ですね。
寒そうなのも、写真でわかります。

安倍奥とは、さすがにスケールが違いますね。
絶景写真、ゴチですっ!!
Posted by yamayo at 2012年10月22日 22:50
>swgさん
最近は毎週金曜車中泊です(笑
来週は朝に出る予定で、これでしばらくは静岡近辺にこもる予定です。

ゆで卵、、お勧めですよ!
次回は煮卵を買っていきたいと考えています。

権兵衛トンネルは長かったです、、
恵那山の下のトンネルも長かったですけど、こちらも尋常じゃなく長いです。

青い塔は、大繁盛!駐車場も座席も満杯でした。でも、美味しいソースカツ丼を食べることができて満足です。
Posted by itta at 2012年10月23日 06:08
>松理さん
以前、よく覚えていらっしゃると驚きましたので、、私でも記憶に残っていました。でも、並の記憶では安倍山系は出版できないと思います。

私は3歩歩くと忘れる人間です、、(笑
Posted by itta at 2012年10月23日 06:11
>yamayoさん
ありがとうございます。
御嶽山は富士山を8合目くらいでぶった切ったイメージで登っていましたが、景色が目まぐるしく変わる表情豊かな山でした。

安部奥紅葉真っ盛りまで秒読みですね!
考えるとわくわくします。
Posted by itta at 2012年10月23日 06:13
こんばんは

行楽の秋、スポーツの秋、食欲の秋と満喫。
精力的に動いていますね~!
筋肉も休めると、すぐ怠けるので続けるのはいいかもです。
家庭サービスも、しっかりこなしている所がご立派です!
Posted by at 2012年10月23日 21:35
>岳さん
毎日、週末が楽しみです。
長野行きもそろそろ打ち止めになってしまうのが残念です。

冬は近場で楽しんで、また来年お邪魔します!
Posted by itta at 2012年10月23日 21:42
おつかれさまです。

御岳の翌日はキッチリと家族サービスされているittaさんのパワーにまた驚いています。ラーメンに煮卵・・・想像しただけで白飯1杯行けそうですね。本日職場の同僚より駒ヶ根のソースカツ丼を食べてきたとの報告があり、私も出来ればもう1回伊那に行きたいです!
Posted by swg at 2012年10月23日 22:00
煮卵、、今回は残念ながらコンビニにありませんでした。。ライスは予定にありません(笑

今年中の伊那ですか、、私は経ヶ岳に登りたいのですが、、ちょっと今年は難しそうです。雪山の経験値が少なすぎまして…、、
Posted by itta at 2012年10月24日 20:26
素晴らしい景色ですね。御嶽山も登りたい山の一つです(本邦の3000m越峰は全て登りたいです)。

乗鞍がこんなに近くに見えるんですか。

ところで、ittaさんはガルモントの靴を履かれているようですが、お持ちの靴の生産国を教えていただけないでしょうか?

ガルモントのエルモを購入する予定でいるんですが、生産国が気になっています。
Posted by SW at 2012年10月24日 21:21
全部で21座ですか、、
私もアプローチし易いところから挑戦していきたいです。

乗鞍は望遠を使っていますので、実際には一番初めの写真の左上に写っているくらいです。

最後にガルモントです、、生産国は中国でした。。エルモ、検索してみましたが好きなデザインです!
Posted by itta at 2012年10月24日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
御嶽山(田の原~摩利支天山)
    コメント(20)