2016年10月30日
安倍川・藁科川、瀬戸川分水嶺包囲計画

整理されていないぐちゃぐちゃの地図でお恥ずかしいのですが、ぼんやりと掲げていた目標が何とかなりそうなので
一度整理したいと思います。(広域表示のため、多くの山名が消えてしまっています。)
1 安倍川・藁科川流域分水嶺(未踏区間:2)
☆安倍川河口~賤機山稜~竜爪山~十枚山~八紘嶺~山伏~七ツ峰~智者山~インノ山
~ダイラボウ~高草山~安倍川河口
①静岡市立高校~賤機山(浅間神社登山口)
http://itta.naturum.ne.jp/e2856085.html ←途中なので、また行きます。
計画:静岡市立高校~川合山~桜峠~賤機山稜~浅間神社~谷津山~静岡市立高校
*大半が市街地を歩くことに。。重要なのは何を食べるかです。ABE'sが第一候補です。
②智者山~蛇塚集落
計画:湯ノ島集落~坂ノ上集落~大崩~蛇塚集落~智者山~日尻平~湯ノ島集落
*そこそこ距離が長いのですが、舗装路歩きの占める割合も多いかと。。
寺森山、杉尾山を踏みに必ず再訪しますので、二分割で歩くことも考えられます。
2 瀬戸川分水嶺
☆清笹峠~高根山~菩提山~千葉山~白岩寺山(阿知ヶ谷アルプス)(未踏区間:3)
③清笹峠~高根山
計画:清笹峠~三市境峰~△779.9~高根山~北尾根を下り林道で清笹峠
*頭の痛い区間です。三市境峰周辺は分水嶺全エリア中最悪の笹藪でしたので、
林道を歩いてお茶を濁してしまおうか、、、真剣に考えています。
④蔵田~高尾山
計画:蔵田~高尾山~笠張山~蔵田
*夜が明けたら歩こうと思っています。(H28.10.30)笠張山を越えた後の下降点が
地形図通りにあるのか、、そこが心配です。
⑤椿山~千葉山
計画:下滝戸集落~智満院~千葉山~下滝戸
*ここも見当のつかない区間です。大半が林道歩きかな??と予測しています。
以上、自己満足のための計画ですので御笑納ください。楽しくぼちぼちとやっていきます!
☆安倍川河口~賤機山稜~竜爪山~十枚山~八紘嶺~山伏~七ツ峰~智者山~インノ山
~ダイラボウ~高草山~安倍川河口
①静岡市立高校~賤機山(浅間神社登山口)
http://itta.naturum.ne.jp/e2856085.html ←途中なので、また行きます。
計画:静岡市立高校~川合山~桜峠~賤機山稜~浅間神社~谷津山~静岡市立高校
*大半が市街地を歩くことに。。重要なのは何を食べるかです。ABE'sが第一候補です。
②智者山~蛇塚集落
計画:湯ノ島集落~坂ノ上集落~大崩~蛇塚集落~智者山~日尻平~湯ノ島集落
*そこそこ距離が長いのですが、舗装路歩きの占める割合も多いかと。。
寺森山、杉尾山を踏みに必ず再訪しますので、二分割で歩くことも考えられます。
2 瀬戸川分水嶺
☆清笹峠~高根山~菩提山~千葉山~白岩寺山(阿知ヶ谷アルプス)(未踏区間:3)
③清笹峠~高根山
計画:清笹峠~三市境峰~△779.9~高根山~北尾根を下り林道で清笹峠
*頭の痛い区間です。三市境峰周辺は分水嶺全エリア中最悪の笹藪でしたので、
林道を歩いてお茶を濁してしまおうか、、、真剣に考えています。
④蔵田~高尾山
計画:蔵田~高尾山~笠張山~蔵田
*夜が明けたら歩こうと思っています。(H28.10.30)笠張山を越えた後の下降点が
地形図通りにあるのか、、そこが心配です。
⑤椿山~千葉山
計画:下滝戸集落~智満院~千葉山~下滝戸
*ここも見当のつかない区間です。大半が林道歩きかな??と予測しています。
以上、自己満足のための計画ですので御笑納ください。楽しくぼちぼちとやっていきます!
タグ :登山計画
Posted by itta at 01:21│Comments(6)
│★登山
この記事へのコメント
ittaさんおはようございます。
今頃は幕張山を過ぎて蔵田に向かっている頃でしょうか。
この笠張山から蔵田に向かうコースは、大久保集落に下るのでしょうか?
道のない所は歩かない私には、ittaさんの歩きは想像すらできない驚異そのものです。
午後は⑤の椿山~千葉山も走破できそうですね。
次の記事を見るのが楽しみです。
今頃は幕張山を過ぎて蔵田に向かっている頃でしょうか。
この笠張山から蔵田に向かうコースは、大久保集落に下るのでしょうか?
道のない所は歩かない私には、ittaさんの歩きは想像すらできない驚異そのものです。
午後は⑤の椿山~千葉山も走破できそうですね。
次の記事を見るのが楽しみです。
Posted by hagure at 2016年10月30日 09:07
壮大な計画ですね。林道ですが、知らないうちに造成されていて、戸惑うことがあります。単調な歩きですが、今どこを歩いているのかわからないことがあります。土曜日に、新しいくできた林道に紛れ込みインノ山にたどり着けず、本日日曜日には河内山稜の尾根西側で林道工事をしているのを見つけ、林道の名前や起点が気になっています。
Posted by SK at 2016年10月30日 17:21
>hagureさん
こんばんは。
いえ、、毎度毎度だらしのないことで寝坊のスタートでした。。
道のないところもあっさりとスルーして林道を歩いての下山です。。。
大久保方面からの取り付きも探してみましたが、ちょっと考えられない
印象を受けました。やはり立派な林道がありますので、昔からの峠道
の必要性がなくなったのでしょうね。
hagureさんもお気に入りのこちらのハイキングコース、人も少なく地味な
印象ですが、今回も実に気持ちが良く行って良かったです。天気が良ければ
展望もよく、一層楽しめたと思うので、その点だけ残念でした。
こんばんは。
いえ、、毎度毎度だらしのないことで寝坊のスタートでした。。
道のないところもあっさりとスルーして林道を歩いての下山です。。。
大久保方面からの取り付きも探してみましたが、ちょっと考えられない
印象を受けました。やはり立派な林道がありますので、昔からの峠道
の必要性がなくなったのでしょうね。
hagureさんもお気に入りのこちらのハイキングコース、人も少なく地味な
印象ですが、今回も実に気持ちが良く行って良かったです。天気が良ければ
展望もよく、一層楽しめたと思うので、その点だけ残念でした。
Posted by itta
at 2016年10月30日 23:17

>SKさん
いやいや、、SKさんの歩かれた道に線を引いたらこんな物でないと
容易く想像できます。蜘蛛の巣のような地図ができるでしょうね(笑
これは松理さんも同じで、尾根の概念図が綺麗に描かれそうです。
林道、、私も笠張山周辺で惑わされました。
林道、街歩きは登山道以上に迷います。
林道の起点や名前に興味を持たれるのは、いかにもSKさんらしい
視点ですね。
いやいや、、SKさんの歩かれた道に線を引いたらこんな物でないと
容易く想像できます。蜘蛛の巣のような地図ができるでしょうね(笑
これは松理さんも同じで、尾根の概念図が綺麗に描かれそうです。
林道、、私も笠張山周辺で惑わされました。
林道、街歩きは登山道以上に迷います。
林道の起点や名前に興味を持たれるのは、いかにもSKさんらしい
視点ですね。
Posted by itta
at 2016年10月30日 23:21

壮大な計画ですが,ittaさんは,間違いなく完遂できるでしょう。
>蜘蛛の巣のような地図ができるでしょうね
以前にも書いたかもしれませんが,安倍山系の山と谷をくまなく歩いた石間信夫氏の地形図は,マスクメロンと呼ばれたそうです。
>蜘蛛の巣のような地図ができるでしょうね
以前にも書いたかもしれませんが,安倍山系の山と谷をくまなく歩いた石間信夫氏の地形図は,マスクメロンと呼ばれたそうです。
Posted by 松理 at 2016年10月31日 19:09
>松理さん
ありがとうございます。
一重に『安倍山系』のお陰です。
石間さんという名前を私は覚えていませんでしたが、調べてみると
すごい方で驚いています。山伏の名前を一般的に広めたのもこの
方と書かれていました。一度、著書を手にとってみたいです。
マスクメロン、、(笑
これは上手い表現ですね、、以後、使わせていただきます。。
ありがとうございます。
一重に『安倍山系』のお陰です。
石間さんという名前を私は覚えていませんでしたが、調べてみると
すごい方で驚いています。山伏の名前を一般的に広めたのもこの
方と書かれていました。一度、著書を手にとってみたいです。
マスクメロン、、(笑
これは上手い表現ですね、、以後、使わせていただきます。。
Posted by itta
at 2016年10月31日 21:09
