ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月23日

満観峰~花沢山

満観峰~花沢山
びっくりするくらい涼しい日が続いてますね。

昨夜は仕事疲れで早寝したため、早朝に目が覚めてしまいました。
折角なので、どこか登ろうと考え考え、、未だ行ったことのない満観峰に
行くことに決めました。
満観峰~花沢山
日も登らない時間からヤマレコの方々の記録を調べ~
小坂方面から登ることに決めました。家から一番近いからです。
駐車場はトイレも併設されてます。

5:28 出発です!
満観峰~花沢山
暫くは舗装路を行くのですが、沢沿いの道はひんやり涼しくて気持ちがよいです。
満観峰~花沢山
ありましたありました。行ってみましょう。

快適な登山道が続きます。

やがて…

満観峰~花沢山
あれ??
満観峰~花沢山
!!!!
満観峰~花沢山
全身、朝露と蜘蛛の巣だらけになり、鞍部に取り付きました。
いやぁ、夏の低山は楽しいですなぁ。
満観峰~花沢山
朝鮮岩方面からくるこの稜線は、踏み跡も濃くホッと一息です。
満観峰~花沢山
6:19 山頂に着きました。独り占めです!
満観峰~花沢山
駿河湾が眩しいっす。
富士山は…薄すぎるのときつい逆光で、、さすがに携帯のカメラでは無理でした。

暫くすると年配の男性と、トレイルランの男性が焼津の方から登ってきました。
お二人としばし談笑。楽しい一時でした。

山頂にあった案内板がなかなかわかりやすく、今後使えると思いパシャリ。
満観峰~花沢山
そして復路を考えます。行きの道はもう勘弁です!
6:50 長い休憩を終え、出発です。
満観峰~花沢山
日本坂峠を過ぎると…
満観峰~花沢山
やっと撮れました、富士山……霞みすぎです。
満観峰~花沢山
7:34 花沢山山頂です。な~~~~んにもなくて実に私好み。
コンビニおにぎりで朝ご飯です。

7:53 日本坂峠にピストンして小坂の駐車場を目指します。
やっぱり藪っぽかったり…
満観峰~花沢山
崩れてたりしてましたが、行きに比べれば全然ましです。

8:27 駐車場到着

低いながらも久々に登った山でした。

もう、楽しくて楽しくて楽しくて……

膝は下りで少し痛むこともありましたが、まだまだ行けそうです。
来月、富士山に行くか迷っていたのですが、う~~~~ん、、
行っちゃいますかね。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(瀬戸川流域(左岸・満観峰/高草山等))の記事画像
高草山~満観峰~花沢山
満観峰
花沢山
高草山
花沢山~満観峰(用宗海岸~安倍川駅)
花沢山~満観峰~高草山
高草山
満観峰
高草山
高草山
同じカテゴリー(瀬戸川流域(左岸・満観峰/高草山等))の記事
 高草山~満観峰~花沢山 (2025-06-09 20:05)
 満観峰 (2025-05-17 14:18)
 花沢山 (2025-04-29 21:08)
 高草山 (2025-04-02 21:33)
 花沢山~満観峰(用宗海岸~安倍川駅) (2025-03-09 20:41)
 花沢山~満観峰~高草山 (2024-11-09 20:09)
 高草山 (2024-09-16 09:26)
 満観峰 (2024-08-30 19:34)
 高草山 (2024-03-13 21:22)
 高草山 (2023-11-30 22:01)
この記事へのコメント
こっち方面には前に一度だけ行った事があります。

焼津から花沢の里経由で稜線に上がり、高草山をピストンした後満観峰に登り小坂に下りて用宗駅まで。

天気がいまいちで富士山は見えなかったような・・・

手越辺りから登り、稜線を一巡りして朝鮮岩に至るようなルートがあると聞いているので涼しくなってから歩こうと思っています。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年07月24日 06:47
賢パパさんが一回しか行ってないというのは意外です。
私も富士山がはっきり見えなかったのが心残りです。

朝鮮岩は、この近辺では見晴らしがピカイチのようですね。
丸子方面からの登山道もそのうち行ってみたいです。

様々なコースがあって歩いていて楽しいので、近々また
出かけるような気がします。
Posted by itta at 2011年07月24日 19:01
2010年の2月に、まったく同じコースを歩きました(^^)/
ヤマレコ未掲載です(^^;

満観峰山頂から日本坂峠への下りは、登りに使いたくなさそうな
斜度だったような記憶が・・

下山して農道に下りたとき、さて小坂方面は右か左か?ちょっと迷いました
(苦笑)
Posted by nainai at 2011年07月24日 21:22
偶然ですね。
2月だと、まだ藪っぽくなくて快適に歩けそうですね。

私もルートがうまく描けなかったので、ヤマレコは掲載を
諦めました。

日本坂峠に向けた傾斜、トレイルランの方は
たったかたったかと駆け下りていき、怖くないの
かなぁなんて思っていました。

身近にこんなに楽しい場所があるとは思っていません
でしたので、また行きたいです。
Posted by itta at 2011年07月25日 19:07
満観峰は、花沢の里方面からいつも登っています。といってもこの頃は登っていませんが、、
法華寺から日本坂峠を経由して満観峰に登るルートを多く使っています。途中の階段はいつも泣かされてしまいます。

このルート登山道に覆い被さる植物が多くあり、あまり草刈り等の管理をしていないため、朝一番で登ると葉に付いた朝露で衣類が濡れてしまうので、このごろはあまり利用していません。

満観峰から朝鮮岩方面に行くルートで朝鮮岩まで行こうとしましたが、すぐのところの管理していないお茶の木で早々と退散した記憶があります。
天気が良いときに再チャレンジしたいと思います。
Posted by Jasper at 2011年07月26日 11:31
こんにちは。

今週末、天気さえよければまた行きたいと思って
いましたので、ルート情報嬉しいです。

日本坂峠から花沢の里方面は、次回の帰路に使おう
と思っていましたが、濡れてしまいますか……。。

朝鮮岩は、眺望が大変よいと聞いていますので、冬の
空気の澄んだ時期に行ってみたいです。
Posted by itta at 2011年07月26日 21:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
満観峰~花沢山
    コメント(6)