治部坂高原スキー場~大川入山~あららぎ高原スキー場(周回)

itta

2016年12月17日 19:25


今年も大川入山へと出かけてきました。
出かけるに当たり、土曜日に行くか日曜日に行くかで悩みました。
予報では土曜日は曇り、日曜日は晴れ、、しかし素人分析では
霧氷の付く条件は土曜の方が良いと考えました。

はい、、冒頭の写真のような微妙な写真がたくさん撮れました(笑
想定以上のガスの濃さでした。。また行きます。。

治部坂高原スキー場の駐車場に3時頃に到着。
寝袋にくるまって眠りにつきました。
で、出発は6時頃です。

毎度のヘッデンスタートです。

うん?前から崩れていたかな??

そういえば、雪のない横岳は初めてです。

日が出ました、、

奥の稜線が長者峰~高峰

束の間の太陽です。

蛇峠山、治部坂高原スキー場

徐々に霧氷が付き始めます。







この辺の景色がメインになるはずでしたがよく見えません。。



いやぁ、、いい風ですねぇ、、



山頂です。

今年は道が埋まっていませんので、あららぎ高原スキー場まで抜けます。

こちらもいい雰囲気ですね。もうガスのことは諦めています(笑

散った霧氷が積もり、固く締まっています。
チェーンスパイクを持ってきて正解でした。




恩田大川入山への分岐点を過ぎると下降します。

こちら方面にもいずれ、、

あららぎ高原スキー場側の登山口に到着。

まだオープンしていません。青空が恨めしい。。
ここからはひたすら舗装路を歩きます。

寒くて一度も休憩をとらなかったので、自販機を見つけてホッと一息です。

途中から、たくさんの雪(風花?)が舞い始めました。
静岡人としては嬉しい限りです。

本日シーズンインした治部坂高原スキー場は大賑わい。

毎度のひまわりの湯。
粉雪の舞う露天は最高でした!

お土産の年越し蕎麦。今年もあと僅かですね。

昼食は奥三河に入ってから。
道の駅 豊根グリーンポート宮嶋でうどんを食べました。
食後にはお汁粉のサービスもありました。ここ、いいですね。。

そして、またまたお土産です。



あなたにおススメの記事
関連記事