兀岳

itta

2015年12月01日 21:48


大川入山に霧氷を見に行ったのですが、山頂を確認したところで断念、、
霧氷は諦めて、そんな時のために予定していた南木曽岳に向かうことにしました。

ところが、車を運転しているところで一際白く光るピークがあるぢゃまいか!
お!?あそこだけ霧氷が付いているぢゃまいか!!
調べてみると兀岳ぢゃまいか!

時間的にも2座行ける感じですので、こちらから登ることにしました。

大川入山はご覧の通り、、白い羊は見あたりませんでした。。
この確認で往復3.5km、累積標高が480mでした。

大平峠は標高1358m、、兀岳が△1636mで、大した登り返しもありません。

しばらくは泥濘の道が続きます。


ここに来て正解でした。



全く読めない標識、、

ただただ気持ちがいい、、

恵那山、、大きい、、

山頂方面、、白いです。。






禿岳と書かれています。

中央アルプスを南側から眺める感じです、右端の一際白いピークが安平路山。

この後向かう南木曽岳

木曽御嶽山

帰りも霧氷を楽しみながら降りました。

南木曽岳方面に移動、、あららぎ温泉に併設されたお食事処ひのきでエビピラフを食べました。



あなたにおススメの記事
関連記事