大川入山

itta

2013年12月27日 18:04


5月にSHCの皆さんと歩いたバラ谷ノ頭、、
そこからの眺めで、なぜか気になった山がここでした。
調べると中央アルプスの最南端の山と位置づけられていますが、
『山と高原地図』では除外されている冷遇っぷり。。
でも、評判はすこぶる宜しいようです。

ワカン持って行ってきました!
写真は山頂まであと少しなのに、ちっとも進まないワカン地獄です。

3時50分、治部坂高原の大駐車場に到着。
スキー場の駐車場でもあります。なんと無料!
仮眠をとります。。

5時に目覚めてしまったので、朝食をとって支度をします。
5時47分に出発!
向かいのカフェ・ペンション檜野さんではもう除雪作業を行っていました。
「おはようございます!」
「気を付けてね!」
清々しい朝です。


デンソーのリゾートがあり、灯りが煌々と点っています。
左の暗闇の道に進みましょう。

しばらく林道を歩くと登山口。

雪はそれほど降らなかったのでしょう。
足跡は消えていますが、トレースは残っています。
心配して早出しましたが、最後の斜面までワカンの出番なしです。
アイゼンも使いませんでした。


目的地。
思ったより遠い印象です。。

今ひとつの空模様。
南アルプスもぼんやり。

横岳
このコースはひたすら登り返しを繰り返し、最後に大川入山に取り付きます。
ですので、帰りもたくさん登ります(笑

南側は雲海が広がるばかり。。

一番乗りだと思ったら先行者あり。

中央アルプス

南駒ヶ岳

深南部がオレンジ色に染まってきました。
鎌崩ノ頭~丸盆岳~黒法師岳~バラ谷ノ頭
手前の尾根には熊伏山

今日は南アルプス主峰の皆様はいいや。。

不動岳からバラ谷ノ頭まで。
早起きしてよかった。。

さて、大川入山に取り付きます。





いやぁ、、ワカン様々です。。
ストックが軽くグリップまで刺さる道も、膝から股くらいまでの沈みで歩けました。

しかし、、、すんげー疲れました。。。。




へばっているので、写真ばかり撮ります。。

山頂!



早くお昼ご飯を食べたいので帰ります。

ガスが尾根を飲み込んでいます。

さっきまでいたところは、なぜかご機嫌な感じですな。。くそ。。

途中、単独の女性に会いました。
天候が今ひとつなので、適当なところで引き返すと仰ってました。
今日の大川入山の入山者は2名ですね。

スキー客のものでしょうか、
車が増えていました。

朝、挨拶を交わした檜野さんでソースカツ丼。
カメラがキンキンに冷えていて、何を撮っても曇ってしまいます。

信州平谷温泉 ひまわりの湯
ぬるぬるのお湯です!!よだれ系の温泉好きにはたまりませんな。。

お土産はリンゴと市田柿



あなたにおススメの記事
関連記事