蛇峠山
年末に歩いた大川入山の真正面、、
かの深田久弥が最期に登頂した山であると松理さんに教えていただいた、蛇峠山に出かけてきました。
写真は狼煙台跡からの木曽御嶽山、そして乗鞍岳。
日の出時刻頃に到着。
前回、大川入山に登ったときと全く同じ場所に駐車。
別荘地を縫うように林道を歩きます。
早くも大川入山見参です。
横岳~大川入山
ここもいつか行ってみたい長者峰~高峰
広い尾根に出ると、そこが馬の背
朝日を浴びる南アルプス、、清々しい。。。
左奥にうっすらと八ヶ岳も見えてますね。
この山は「馬の背」「狼煙台跡」「山頂」の3箇所からの眺望が素晴らしいのですが、
だいたいどこからも似た感じの景色です。
やがて鉄塔が乱立する尾根に、、これは興醒め。。
狼煙台跡に到着。
山座表ではございません。
雲が多いのが残念ですが、中央アルプスと南アルプス
ほぉ、、、、素晴らしい、、、、
仙丈ヶ岳~北岳~間ノ岳~農鳥山~塩見岳~悪沢岳
悪沢岳~赤石岳~聖岳~上河内岳~光岳
鋸岳~仙丈ヶ岳
北岳~間ノ岳~農鳥山
塩見岳~小河内岳
悪沢岳
赤石岳~聖岳
上河内岳
茶臼岳~仁田岳
最高点が光岳
その左右に加加森山、池口岳
達磨崩れの右に鶏冠山
左側に木曽駒ヶ岳や宝剣岳がごちゃごちゃと、、判然としません、、
中央に南駒ヶ岳~仙涯嶺
その右肩に念丈岳
ここが山頂、、三角点は見つかりませんでした。
魂が吸い込まれそう、、
遠くまで来た甲斐がありました。。
黒沢山~不動岳~鎌崩ノ頭~丸盆岳~黒法師岳~バラ谷ノ頭
思い出の黒バラ平をズーム
加加森山~光岳~池口岳~鶏冠山~中ノ尾根山
本日はパウダーバスケットを装着してきましたが、雪質がアレでして、、
効果のほどはさっぱりでした。
帰りはストックの代わりにダイソーのソリを片手に歩きます。
ああ、、大川入山、、かっこいいなぁ、、
右奥に恵那山、そのすぐ手前あたりには恩田大川入山がありますが、判然としません。
乗鞍岳
木曽駒ヶ岳を始めとした中央アルプスの主峰
中央アルプス
おお、、北アルプスぎりぎりキャッチ!
左端に笠ヶ岳、右側には穂高連峰
木曽御嶽山
馬の背に戻る頃には、随分と青空が広がっていました。
結局、誰にも会いませんでしたが、逃げていく野ウサギを2回見ました。
山でウサギを見たのは初めてです!
そしてぬるぬるひまわりの湯。
お土産、、たくさんおまけしてもらいました。
全部で1300円!
最高の休日でございます。
2時前には自宅に到着です。
あなたにおススメの記事
関連記事