大谷嶺
今週末も日曜日に仕事が入ってしまい、土曜日の山行です。
とはいえ、体がくたくたで、遠方まで行くのはちょっと、、そもそも遠方に出かけたくなる天候でもありません。
ということで、いつもより遅出で、久しぶりの大谷嶺に出かけました。
目当ては、時期的にどうかとも思いましたがイワシャジンです。
写真は下山時、大谷崩れにガスがかかり始め、曇り空にくすんでいた紅葉がちょっとだけ鮮明になったときの一枚です。
朝食はなか卯でとろたま親子丼、ごはん小盛りです。
ワンコインで大したものです。
扇の要までワープ。
ここまで、2つの水のない沢を越えますが、2つめの沢は初めての方には分かりにくいかもしれません。
大雨のたびにケルンや目印が流れてしまうのでしょう。
さぁ、ここからが非日常的な登山道です。
所々、リンドウが咲いていました。
リュウノギク
新窪乗越
曇り空でもこの景色が見られれば満足です。
新窪乗越から少し進むと、なんとか咲いていました!!イワシャジン!
展望がよいです。
ホコリダケ
山頂周辺に散らばっていたゴミが集合していました。。
捨てた人は拾いに行ってください。
雲が付いてきましたね。。
茶臼岳~上河内岳~聖岳~赤石岳
布引山~笊ヶ岳
間ノ岳~北岳
ちょっと驚いたのがこの1枚、、
大無間山と大根沢山の間に見える不動岳、、うわ。。
今日のもう一つの目的、、
アルコールストーブでお湯を沸かしてコーヒーを飲む、、美味しかったです。
今更のアルコールストーブですが、また紹介できればと思います。
下山時、別のイワシャジンを発見、、
実はもう一株あったのですが、踏まれてしまっていました。。
ヤマホタルブクロ
紅葉はこれからでしょうかね。。
下山後は久しぶりの湯本屋さんへ、、
ここの温泉郷の源泉は、私の中で日本一です。
山に行くたびにいろいろな温泉で楽しませていただいていますが、ここが一番だなって来るたびに思います。
おでんもここが一番です、私の中で。お勧めは①ガツ ②コンニャク ③さつまあげ です。
他の具材もどれも美味しいです。全部当たりです。
お蕎麦もここが一番ですね、私の中で。
本日は猪肉の入った温かいお蕎麦をいただき、優しいお味で大変美味しかったです。
私の中の日本一のお蕎麦は別の一品で内緒です。
お土産にワサビ漬けとこんにゃくを買いました。
あなたにおススメの記事
関連記事