大谷嶺~大平沢ノ頭
日曜日に美ヶ原を予定していましたが、どうにもこうにも雨、、
土曜日の早朝に中止が決定しました。
日曜日は静岡も雨の予報です。
ではということで、、大谷嶺に行くことを、これまた早朝に決定しました。
駐車場に着くと、、あれあれ、、どうやらお目当ての
雪化粧した南アルプスは諦めたほうが良さそうです。
うん、、でも登りましょう!
なぜって、紅葉が綺麗じゃないですか!
日が差せば申し分ないのですが、、、
しかし、この辺りの紅葉は今が一番のようです
ヤマハハコ
静岡の山にはまだ多くの花が咲いています!
シナノナデシコ
フジアザミ
ホタルブクロ
最も勢いよく咲いていたのがリンドウでした。
ときに日が差し込むと山肌が光ります。
ようやく新窪乗越。
すっかりガスがかった道を行き、、大谷嶺山頂に。
山ラーメン飽きてきましたので、次回は別のメニューを考案中。。
若草色の蜘蛛、、サツマノミダマシ。
安倍東山稜の不機嫌なこと、、
大谷嶺~新窪乗越間には、ぽつぽつとイワシャジンが咲いていました。
リンドウと比べると小ぶりですね。
再び新窪乗越です。
さて、下りましょうかと持ちかけると「大平沢ノ頭に行ってみようか。」との返答。
「へ??大平??」
おお、、山伏に行く途中にありましたね、、
25分ほどで着くようですので行ってみましょう。
すっかり秋も深まりました、、
あれですな。
最高点に到着。
ここが大平沢ノ頭。
前来たときもそうでしたが、何もありません。。
では、帰りましょう。
扇の要まであと一息、、振り返ります。
バライチゴ
棘がありますね。
下山後は、コンヤ温泉の志むらさんへ。。
うひゃ~、、今日一番のイワシャジン、、
とろっとろのアルカリ泉です。
以前、雪の日に入りましたが最高でした。
ウメケン、買ってみました。
梅ヶ島温泉、新田温泉、コンヤ温泉、、3つの温泉に入って、焼き印をしてもらいます。
3つ揃えると、参加している温泉宿で宿ごとに決めたサービスを受けられるそうです。
あなたにおススメの記事
関連記事