不動岳~六呂場山 ②不動岳~六呂場山~矢筈山編

itta

2015年04月28日 21:32


←①鎌薙ノ頭~鹿ノ平編
4時に起きて、うどんを作りながら5時の出発に備えていると外からトオルさんの声。
風が強すぎるので、一旦スタートを見合わせるとのことでした。
確かに、嵐のような風が吹き付けていました。

やがて、風も凪いできたところで出発の合図。時間は6時です。

写真は4時半ごろの様子。
朝焼けに大無間のシルエットが出迎えてくれました。
※一般登山道ではありません。特に六呂場山は道迷い、滑落の危険性が高いルートです。

青空です!

昨日登った鎌薙ノ頭、その左に丸盆岳

池口岳と加加森山に挟まれた合地山。

いざ不動岳!


風イラズに朝日岳

黒沢山から中ノ尾根山



振り返って

手前に丸盆岳~鎌凪ノ頭、背後は前黒法師岳~黒法師岳~バラ谷ノ頭

山頂まで、空身できましたので簡単でした。


山頂を抜けて展望所へ、、

大無間山と富士山

素晴らしい眺めでした。

池口岳~加加森山~光岳
左手前に合地山

聖岳~上河内岳

左に前黒法師山

戻ります。

遠くテントを発見!

帰りも気持ちよいことこの上ないです。

30分でテントを撤収して出発です。

六呂場山に向けて下降していきますが、しばし道迷い。
ログを拡大していただけると苦労が見えます。。

え、、、ここ登るの??

木の根を頼りに登りました。

細尾根を辿り、六呂場山へ。

お馴染み。。
堪りませんな、、(笑

ダニが、、

コバイケイソウ、、いいですね、、

イワザクラ

六呂場峠

見えたのは大無間山かな。。

・1762手前から西の尾根に、、珍しく案内板があります。

前黒法師山からバラ谷ノ頭に向かったときを思い出す、だだっ広い尾根、、

矢筈山北峰

ミツバツツジが美しい。。

矢筈山南峰は、地図上の・1412、、何もない伐採地でした。
ここから南に降りはじめ、西尾根に乗ります。いよいよ本格的な下降です。

フモトスミレ

まともな道は期待できません。
テープも途切れ途切れでした。
帰りに使ったルートは一般的に考えると登りにも下りにもお勧めできません。。

水道施設まで出れば一安心。。

水道管の巡視路を辿るとここに下山です。

トオルさんとくわさんは水道管を辿って、こちらに下山。

そして長く辛い林道歩き。。

ゲート前に車を停めることができれば、すぐなのですが。。
ここから1時間と30分ほど、、、ヘロヘロになって駐車場に到着しました。

背中をインナーの上からこいつに食いつかれていました。
幸い血は吸われずに済みましたがショックでした。。

最後はダニのおかげでアレでしたが、、本当に楽しい山旅でした。
ご同行してくださったお二人には感謝の思いでいっぱいです!!

トオルさんのブログhttp://tcraft925.naturum.ne.jp/e2437097.html


あなたにおススメの記事
関連記事