ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月18日

賎機山稜~木枯ノ森~舟山

賎機山稜~木枯ノ森~舟山
随分と前にトオルさんに教えていただいたマラニックという遊び、、
「マラソン+ピクニック」の造語だそうで、ゆるゆるの私には丁度よさそうです。
実は以前1回挑戦してみたのですが、5㎞ほど走り、がっつりラーメンを食べて
その後もう走れません!!ということでリタイアした苦い経験。
懲りずに再挑戦です!

写真は安倍川、藁科川の合流地点にある川中島、舟山、、
犬を連れての親子が絵になりました。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
今回はここからスタート!!
はい、適当です!
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
私の中でinamin坂と命名されている農道を「ナニコレきつい!!走れない!!」と喘ぎながら登りました。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
安倍奥の山々がいい感じです。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
ハイキングで賑わう浅間山
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
懲りずにラーメン、、一番星で昼食です
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
豚そばは2回目、、ジャンクなお味です。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
次に散髪です!
小一時間熟睡、、これぞ休日、、幸せなひと時でした。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
藁科川に浮かぶ川中島、木枯ノ森に到着。
しばらく渡渉ポイントを探りますが、右岸からの方が良さそう、、
橋を渡って移動です。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
手前のせせらぎ、、渡渉はこれだけでした(笑
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
適当に取り付きます。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
子供の頃、毎日のようにこの近辺に通い川遊びをしていましたが、ここに来たのは初めてでした。
なぜか蛇だらけという噂があり、怖くて近づけなかったのです。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
木枯神社
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
参拝の石段を下り、振り返ります。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
右岸からのアプローチですが、河原に出たら橋の下を歩くように河原の中央まで行くと良いと思います。
そうすることで、手前に広がる薮を回避できます。私は草の実がいっぱいつきました。
で、渡渉が嫌な方は12月がお勧めです。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
続いて舟山です。
ここは渡渉は免れないだろうとタオルを持参してきました。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
ところが、山崎方面から入ったことが功を奏し渡渉は全くなし!
向敷地から入ると渡渉の必要ありのようでした。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
ぐるっと回りこみ、登山口を発見!
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
しっかりと整備されています。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
笹薮は少し五月蠅いものの、こちらも刈られた形跡を伺うことができました。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
山頂には「元舟山神社境内」と書かれた碑があります。
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
今回、一番大変だったのは三角点探し。
碑の少し手前、碑に向かって右手にいつもの白い標柱を発見するも、肝心の三角点が見当たりません、、
ようやくみつけた三角点は写真のように若干離れた場所にありました。

帰路は途中、実家に寄るためにGPSを切り、寄り道した後はトボトボと歩いて帰りました。

で、再挑戦のマラニックですが思っていたよりも楽しく、次回も途中で昼寝とかできるコースを
考えたいなと思いました。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

この記事へのコメント
舟山デビューですね。
今年は散々降られましたが、ここにきてネタ切れで晴天続き、瀬切れでしょうか。
神社があったころの静岡の景色はどうだったのでしょうね。
Posted by うぱ at 2017年12月18日 22:49
>upaさん
木枯ノ森、諸岡山とある中で、やはり舟山が一番気に入りました。
冒頭の親子連れもそうですが、木枯の森近辺では、凧をあげる
老人と幼子、、冬の河原は風情がありいいものですね。
明治期まであったという舟山神社、、そんな昔に思いを馳せるノスタルジックな
心境に私も共感します。
Posted by ittaitta at 2017年12月18日 23:15
床屋で寝ると夜眠れなくなるのですが、結果寝ていますね。途中で昼寝は気持ちよすぎます。一番星は浅間神社の通りで気になってました。混み具合はいかがでしたか。
Posted by swg at 2017年12月18日 23:28
何年か前に市内の低山登りやったことありましたが舟山だけは水が多くて近寄ることも出来ませんでした。
今の時期なら渡渉しなくても行けるんですね。
時間がある時行ってみようかしら・・・。
Posted by 賢パパ@舟山未体験 at 2017年12月19日 04:06
静岡にいたころ、チャレンジしようとしたことがありましたが、行けませんでした。参考になりましたね。三角点探しが面白かった!!!
Posted by junjapa at 2017年12月19日 06:33
ittaさん、こんにちは

マラニックですか!
筋肉維持には最適な大人の遊びですね。
男のお子さんが居たら、野球かサッカーで自由も無かったのかも?
Posted by 岳 at 2017年12月19日 15:52
途中でラーメンに散髪まで入れたらそれはマラニックなのか、という疑問はありますが、そのあたりのゆるさがいかにもittaさんらしいですね。

記念碑までの坂道ですが、5往復ぐらいすると翌日まで身動きが取れなくなること請け合いです。
何かを忘れたくなったときには是非試して下さい。
Posted by inamin at 2017年12月20日 07:51
数年前のことですが、「安倍山系」の全ての山に登ろうとして、木枯らしの森と舟山に行きました。冬場の比較的水が少ない時だったのですが、長靴を持参して、川を渡りました。

浅間神社の前の一番星ですね。私も気になっていますが、ガッツリ食べたいときにはよさそうですね。近くに適当な駐車場があれば、山の帰りに立ち寄りたいです。
Posted by SK at 2017年12月20日 17:23
>木枯ノ森、諸岡山とある中で、やはり舟山が一番気に入りました。
 木枯ノ森が少し整備されている感じなのに対して,舟山の自然そのままの感じがそう思わせたのでは。
Posted by 松理 at 2017年12月20日 20:29
>swgさん
散髪中の昼寝は本当に気持ちがよいですね。
うとうとしていたかと思うと、ぐっすりと眠ってしまっています。

この日の一番星はほぼ満席でした。
しかし、いいペースで入れ替わり、待ちのあるお客さんはいませんでした。
Posted by ittaitta at 2017年12月20日 21:19
>賢パパさん
出かけ前に、スマホで簡単に検索をかけてみましたが、やはり木枯ノ森は
入れても舟山は断念という記録ばかりがヒットしました。
今回行ってみて、時期と入る場所を間違えなければ、簡単に登れることが
分かりました。お時間がありましたら、ぜひおでかけください。何もありません(笑
Posted by ittaitta at 2017年12月20日 21:21
>junjapaさん
junjapaさんでも断念でしたか、、
やはり、渡渉での舟山はハードルが高いようですね、、
私もダメ元の山行でしたが、すんなりと登ることができてラッキーでした。
三角点は諦めかけた頃に見つかり、これまたラッキーでした。
Posted by ittaitta at 2017年12月20日 21:23
>岳さん
あまり進んで走ることがない私ですが、目的地があると楽しいと教えて
いただいたので挑戦してみました。
全くその通りで、いつもなら退屈に感じてしまう道程が、わくわくでいっぱい
でした。
少年団の親御さんは大変ですね。。
家族全体がそれを中心に回っている話をよく伺います。
全く持って私はバカのように自由です(笑
Posted by ittaitta at 2017年12月20日 21:26
>inaminさん
本人、胸を張ってマラニックと公表してしまった訳ですが、
ここにきてなんちゃってマラニックだったことを知るに至り
困惑しております、はい、、

記念碑までを5往復とか悪い冗談です(笑
う~ん、、やらないというよりもできません、、
気力体力共に脱帽です!!!
Posted by ittaitta at 2017年12月20日 21:29
>SKさん
恐らくその記録は読ませていただいたと思います。
今回、渡渉のために用意したのはタオル1枚といつでも諦める弱い心
でしたが、本当にラッキーだったようです。

一番星は、台湾ぶた蕎麦というのが気になっているのですが、残念ながら
売り切れでした。駐車場がないため、このような機会でないと訪れることが
ありませんが、近くのコインパーキングを利用した旨伝えますと、いくらかの
キャッシュバックがあるようです。是非、おでかけください。
Posted by ittaitta at 2017年12月20日 21:32
>松理さん
全くもってその通りだと思います。
笹薮が遮り始めた頃に若干にやけ顔になっていたこと、、否めません。。
あとは、事前に渡渉の心配があったことが、達成感につながったのだと
思います。それにしても整備されている方がいることに驚きました。
Posted by ittaitta at 2017年12月20日 21:34
木枯しの森と舟山は、何度か横を歩いているのですが靴を濡らすのが嫌で登った事はありません。
水に濡れないで済むなら行ってみたいと思います。

舟山の近くの農道横に花山丸木と言う、富士山の眺めが中々良い所があります。
ittaさんなら一っ走りの距離だと思いますよ。
Posted by hagure at 2017年12月22日 09:37
>hagureさん
二つの川中島、果たして足を濡らさずに上陸できるか、、それだけが心配
できたが、渇水期でしたら問題ないことが分かりました。
是非、お出かけください!
花山丸木は徳願寺山に取りついてしばらく歩いたところにあったと記憶して
います。花の咲く時期も良さそうですし、日の出や花火も眺められそうな
よいところですね!
Posted by ittaitta at 2017年12月23日 09:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
賎機山稜~木枯ノ森~舟山
    コメント(18)