黒川鶏冠山~大菩薩嶺(柳沢峠より)
先週は娘の要望に応え、家族でスケート合宿でした。
で、少し空きましたのでがっつりと、、でも気楽に歩ける場所がいいなと考えて
出かけた黒川鶏冠山~大菩薩嶺です。
このチョイスが大当たりで、実に気持ちの良い1日を過ごすことができました。
写真は雷岩からの南アルプス連峰。
まずはすき家で朝食です。
納豆たまごかけご飯朝食ミニ(641kcal)、290円也。
驚異のコスパです。
寝れなかったので、柳沢峠で仮眠をとってからの出発。
やまなし森林百選を発見!
昨日降ったのでしょうか?
踏み跡のない道、、幸せです。
六本木峠、ここから丸川峠方面からの踏み跡と合流、、ちょっと残念。
2回ほど尻餅をついたところでチェーンスパイクを履きました。
雪が薄いので、下の凍結で滑るのです。
黒川山見晴台には二人の男性がいました。
ぎりぎり富士山。
右前方に鶏冠山が見えています。“けいかんざん”と呼ぶそうです。
岩場がありますが、問題ありません。
最後にピークを左から巻いて登ります。
ここはアイゼンがないとしんどいと思います。
鶏冠山山頂、、山梨百名山です。
この後向かう、大菩薩嶺と富士山
左奥に三頭山、右奥には丹沢山塊。
六本木峠に戻ってきました。
丸川峠方面へ。
寺尾峠
工場長さんのお師匠様の山小屋、丸川荘に寄らせていただきます。
コーヒーとお菓子を戴きました。
お師匠様とお手伝いのお二人はとても感じのよい方々で、
工場長さん、賢パパさん、yamabukiさんのお話をしました。
丸川峠からの富士山
飛龍山でしょうか?
これは前に見ましたね、、
久しぶりの大菩薩嶺
雷岩まで寄り道です。
左から笊ヶ岳~上河内岳~聖岳~赤石岳~悪沢岳
塩見岳~農鳥岳~間ノ岳~北岳~仙丈ヶ岳~甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳は残念な感じです。
丸川荘にまた寄り道してしまいました。
手彫りのマグカップが欲しくなってしまったのです。
小屋でお勧めしていただいた番屋茶屋で、よもぎだんごを買って帰りました。
お金をいっぱい使ってしまったので、昼食とお風呂はお預けです。
あなたにおススメの記事
関連記事