大菩薩嶺
久しぶりに2000m峰に出かけてきました。
実は2日前にちょっとしたミスから右足のかかとに打撲を負ってしまい、
歩くのも辛い状態でした。。
徐々に良くなってきて、不安ながらも出かけてみました、、
写真は山頂直下のコメツガの林です。
裂石登山口から出発です。
このゲートの横にある駐車場に車を停めました。
折角遅くまで頑張って仕事を終わらせてきたのに、、
霞みまくっておりますわ。。
おお!
富士山が出てきてくれました!!
でも、、、
この後、、かかとが痛くて下山を決意。。
友人に車のキーを借り、1人下り始めます。
靴にかかとが当たると痛いので、ヒモをゆるめました、、
すると、、
全然痛くありません、、
試しに登ってみると若干当たると痛いのですが、なんとか
丸山峠までは行けそうです。そこからは急登もありませんので
何とかなるでしょう!
ということで、友人に追いつきリタイヤ撤回です
視界が開けると、
丸川荘のある丸川峠です。
残念ながら開いていませんでした、、
この後のいくつかの山小屋も全て閉まっていました。
やがて雪道に、、雪道と言っても凍結した道です。
それほど滑りませんでしたがアイゼンを履きました。
青空も出てきました。。
サクサクとアイゼンが入る気持ちの良い道です。
冒頭の写真の樹林帯はこちらから、、
冷たい風が、気持ちの良いことこの上ない、、
鹿の毛ですかね??
誰もいない山頂へ、、
展望はありませんでした。
山頂を過ぎると、やがて展望の効く尾根道に出ます。
大菩薩湖越しに富士山が霞んで見えます。
見事な笠雲です。
うっすらと南アルプス。
風の強い尾根を行きます。
やがて介山荘のある大菩薩峠が見えてきました。
夏にはたくさんの人で賑わうのでしょう。
下り道、、たくさんの小屋があり驚きます。
どこも開いていませんが、、
今度はブナ林です。
よい感じです。
巨大なモミの木を過ぎると、ゲートは目と鼻の先でした。
売店『孫子の旗』に寄り道。
山小屋全滅で諦めていたバッジが手に入りました。
自家製味噌のほうとう鍋は絶品!
お味噌もお土産で買ってしまいました。
サービスでお菓子やら煮豆やらコーヒーやらいろいろ貰ってしまいました。
お店のお婆さんの温かい人柄に触れ、幸せな一時でした。
そして大菩薩の湯に。。
ちょっとぬめりのある泉質、、大好きなお湯です。
ああ、、極楽極楽。。
帰り道、、桃の花かと思い車を停めてもらうと、どうやら李の花。
綺麗な花をつけるんですねぇ、、
あなたにおススメの記事
関連記事