笹子雁ガ腹摺山
御坂の山を幾つか歩こうと、道の駅なるさわで朝を迎えました、、が、、、雨、、どう見てもダメ。。。
調べてみると案の定、前日の予報よりも悪化していました。
そこで、少しでも良さそうな方面に移動、、無理なら温泉に入って帰ればよいのです。
やって来た笹子の町は、降り出しそうではありましたが幾分明るく感じました。
決行です!
写真はヒナスミレ。
『日本のスミレ』の著者、いがりまさしさんが、「スミレのプリンセス」と紹介されているだけあり、
う~ん、、綺麗です!!
「矢立の杉」の看板が見えるカーブに公園のような場所がありましたので、そこに駐車しました。
車道を渡るとすぐに登山口の案内があります。
ヒトリシズカ
ミツバツツジ
ヤマツツジ
ぽつぽつ来たので早めにレインコート。
雨の山が辛くなる原因、、雨具の着用をぎりぎりまで待ってしまうこと、、
私はそんなことが多いです。。
山頂に着くまでには雨もあがったので、上着だけ脱ぎました。
それにしても、短い距離でガッツリと登らせる山でした。。
帰りは笹子峠方面に。
尾根道ですよね!
笹子峠
ネコノメソウ
林道に出るとそこは笹子トンネル。
冒頭のヒナスミレはここで。
ヒナスミレは他のスミレに比べて開花時期が早いようです。
歩くと思ったより長かったです。。
甲州市に出ます。
大月市に戻りましょう。
しばらく林道を歩いた後、矢立の杉へ寄り道です。
これはでかいです。
奥に見えるハンドルを回し、杉良太郎の唄を聞きながらの見学でした。
タチツボスミレ
ここからのショートカットで思い切りしくじりました。
正規ルートに合流するために、結構イヤな斜面を登る羽目に。。
コゴミ、手拭い、チビの好きなゼリー、、お土産を買ったら温泉です!
笛吹市は桃の花でいっぱいでした。
ももの里温泉、、静かで気持ちの良い温泉です。
川田奥藤 第二分店で鳥もつ丼。
ここはお蕎麦の食べ放題が売りなのですが、絶対食べ過ぎてしまうので自重しました。。
あなたにおススメの記事
関連記事