椹池~甘利山

itta

2016年06月06日 22:58


日曜日、午後の晴れ間を見計らって甘利山まで行ってきました。
正午を過ぎると予報通り雨が上がり、瑞々しい若葉と花の山道を満喫することができました。

南アルプス市のまぐちゃんラーメンで煮干しラーメン(醤油)、、
これはなかなか、、これ系が好きな人には癖になる味です。。
店を出る時間には、列ができていました。

白鳳荘は駐車場を無料で開放してくださっており、ありがたや、ありがたや。。。
登山カードを提出し、中にある動植物の写真を見ていると、、おおっと、、これは??
こちらのご主人は、茅ヶ岳で亡くなられた深田さんを町まで担いで下ろした方なのですね。。

そのご主人の案内で、クリンソウの群生地を見学することができました。

椹池も素晴らしい雰囲気です。ここでキャンプしてみたいです。

山荘の壁にはオオミズアオ、、山荘の奥さんは顔が可愛いと嬉しそうに眺めていました。

山荘裏の登山道から出発です。
左から登り、右から降りてきました。

ギンリョウソウ

フタリシズカ

シロバナノヘビイチゴ

ヤマツツジは今が盛り、、

何て素晴らしい道でしょう、、

やがてハルゼミの合唱が聞こえてきます。。

山頂が近づくと、ぽつぽつとレンゲツツジが、、写真にはズミの花も、、

しかしヤマツツジがすごい。。

足下にはサクラスミレがたくさん咲いていました。

こちらの個体は、名前の由来通り、花弁の先端がサクラのようにへこんでいます。

櫛形山

甘利山山頂、、一般の観光客で賑わっていました。

満開はまだこれからですね。


千頭星山

富士山、天子山塊

ヤマドリゼンマイ

ツマトリソウ、、可憐ですなぁ、、

マイヅルソウ

グリーンロッジ駐車場まであと少し、、

スズラン

ウマノアシガタ

アマドコロ

駐車場入口の脇から下山します。

オオヤマフスマ

ニホンザルです、、どきどき、、

白鳳荘のご主人によると、この辺りの猿が人を襲うことは殆どないそうです。

帰路は林道を山道で縫うように進みます。

コバノガマズミ

また来たくなるコースでした、、

ムラサキサギゴケ

白鳳荘で、楽しいお話を聞きながらコーヒーをいただきました。

旭温泉で炭酸まみれになり、、

1パック300円の佐藤錦を買って帰りました。
大満足です!



あなたにおススメの記事
関連記事