甘利山~千頭星山~大ナジカ峠~薬師岳~観音岳

itta

2015年07月22日 00:07


三連休最終日、梅雨明けに併せて夏の南アルプスに出かけてきました!

写真は観音岳への道。
風も穏やかで最高の稜線歩きでした。

甘利山の駐車場で目を覚まし、日の出を待たずに出発です。

朝はまだ涼しく気持ちがよいのですが、前日の雨で笹がびしょ濡れ、、大変なことに。。

今日はこの先に、、

途中、展望が開け、辻山~鳳凰三山

辻山、、あのガレ淵を行きます。

ミツバツチグリ

ヨツバシオガマ


ウスユキソウ

トリアシショウマ

視界が開けると、、

大ナジカ峠
地図には大馴鹿峠と記載されています。

広大な笹原です。

辻山に取りついて程なく、笹原を錯綜する獣道にルートロス。

スパッツを忘れたことが悔やまれます。。
というか、レインコートを履くレベルでした。

ガレから離れないように直登します。

八ヶ岳連峰

虫の量が半端なく、イライライライラ、、、

急斜面ですが、意外と歩きやすかったです。

ベニバナイチヤクソウ

やがて登山道に合流。。

ゴゼンタチバナ


夜叉神峠からの道に合流。

辻山に寄り道しましょう。

山頂はこんな感じですが、少し行くと、、

鳳凰山がどーんと。

笊ヶ岳を発見。
こんもりした山伏も。

その山伏から左に目を移すと、、八紘嶺を経てナナイタガレの目立つ七面山。
その奥には安部東山稜が並びます。左端の三角は篠井山。

アサヨ峰

うむ。。        ??

奥秩父山塊

南御室小屋

いつものことですが、飲み過ぎてお腹が痛いのです。。

クルマユリ

ミヤマシシウド

テガタチドリ

ニガナ

マイヅルソウ

ようやくの花崗岩です!!

やっぱり夏はアルプス!来て良かった!!

ハクサンシャクナゲ

薬師岳小屋

ツマトリソウ

キバナコマノツメ

薬師岳山頂、、徐々に人が増えてきます。

時間に余裕があるので観音岳にも寄ります。

コゴメグサ

コケモモ

タカネビランジ

大無間山発見!

ミヤマアキノキリンソウ

観音岳山頂は大賑わいでした。

地蔵岳はお預け。

人気のオベリスク

仙丈ケ岳

甲斐駒ケ岳(笑
戻ります。

ミヤマオダマキ

南御室小屋でお土産購入。
小屋の人が大ナジカ峠の笹刈に出かけていることを教えていただきました。

焼酎用に南アルプス天然水をいただきます。

途中、ガスが出てきましたがすぐに晴れました。

帰りは登山道を外さずに下ることができました。
往路で道を外したあたりで笹刈を行っていました。いやぁ、、これはホント、大変です。。感謝感謝です。

一日違えば、道も間違えなかったし、びしょびしょにもならなかったかも(笑

最後の千頭星山への登りで大休止。。
捻挫を再発してからがっつりと歩いていなかったので、思っていた以上に足が重くなっていました。
あと、一日濡れた足で歩いていたため、足の裏が皺しわにふやけて痛かったです。

ミヤマカラマツソウ

ミヤマシャジン

マルバダケブキ

ウツボグサ

ナデシコ

シロバナミヤマオダマキ

レンゲツツジ、咲き忘れ。。

甘利山グリーンロッジでソフトクリームを食べ、モモを丸かじり。甘い!!!
お土産に更に3個買いました。

生き返ります!

韮崎旭温泉もすぐ近く!

桃農家のおばあちゃんから1000円分ということで購入しました。
その場で更に1ついただいて、本日2つ目の丸かじり。甘い!!!
いやぁ、、贅沢な一日でした。



あなたにおススメの記事
関連記事