北岳~間ノ岳~農鳥岳~広河内岳 ①北岳~間ノ岳編
昨年こむちゃんが歩いた北岳~笹山をやってみたくて出かけました。
生憎、二日目の雨で広河内岳から先は断念、、大門沢下降点からの下山となりましたが、
終わってみれば夏の白峰三山を満喫できた楽しい2日間でした。
写真は八本歯のコルから北岳への登り。
今回も奈良田からの出発です。
賑わう広河原に到着。
キツリフネ
クサボタン
ミヤマシシウド
こちらもミヤマシシウド
サラシナショウマ
レイジンソウ
センジュガンピ
キタダケトリカブト
キオンの向こうには北岳
オンタデ
ヤマハハコ
クガイソウ
ミヤマアキノキリンソウ
北岳山荘にCCレモンを運ぶヘリ、、と思ったのですが、どこの小屋にもCCレモンがありませんでした。。
ミソガワソウ
ハクサンフウロ
ヤナギラン
ヤマホタルブクロ
タカネナデシコ
途中、首の辺りが痛くなり手を当てると発疹ができていました。
謎の蕁麻疹と思い、下山するか悩みながらの登山、、精神的に消耗した次第ですが、
下山後、妻に見せて相談するとアセモであることが判明しました。
確かに暑かったけど、こんなことは初めて。。日焼け止めを塗りすぎたからかな??
シナノキンバイ
モミジカラマツ
八ヶ岳
鳳凰三山
タカネビランジ
ミネウスユキソウ
八本歯のコルに到着、、
間ノ岳方面を眺めます、、遂に歩けるんだなぁ、、という思いと、早くCCレモン飲みたいなぁという思いとで半々です。
甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳
富士山
イワベンケイ
タカネイブキボウフウ
コバノコゴメグサ
タカネコウリンカ
サンプクリンドウ
吊尾根分岐点にザックをデポします。
トウヤクリンドウ
チシマギキョウ
ミヤマオダマキ
ヒメシャジン
山頂は多くの人で賑わっていました。
シラネヒゴタイ
タカネマンテマ
TJAR3連覇のあの人と遭遇!
うわ、、かっこいい。。
この日は行けるところまで行くとのことでしたが、いったいどこまで行けちゃうのか想像もつきません。。
足止めしてすみませんでした、、
北岳山荘まではもう少し。、、
キンロバイ
3時までの農鳥小屋着を目指して出発です。
中白峰山
間ノ岳まであと少し!
ここで千葉から来た青年、Kさんとお会いして、テント場、下山後の食事までご一緒することに。
頭の中が山でいっぱいのKさんとの山旅は、とても刺激的で楽しかったです!
間ノ岳に到着。目標時間の達成はほぼ確実で、ホッとします。
農鳥小屋の赤い屋根が見えてきました。
ねと~っとした感じがいいですね(笑
農鳥小屋に到着。
噂の小屋番さんは終始にこにこ対応で好印象でした!
オヤマリンドウ
水場まで往復30分、、長~い道を下ります。しかしこの道、、花がいっぱいです!
ウメバチソウ
トモエシオガマ
トモエソウ
ここで2.5L汲んで、家まで2L運ぶとは思ってもいませんでした。。
そしてマキスカジクラデビュー!!
これは思っていた以上に便利です!!
マ・マー の早ゆで3分ペンネを150g、キューピーのあえるパスタソース カルボナーラを二人前。
美味しいのはよいのですが、作りすぎて途中で飽きました。。
ゆで汁は捨てずにみそ汁に、、これもカジクラ流です。
テントからはやたら格好いい農鳥岳方面を一望できます。
360°で農鳥岳~間ノ岳
南側のテン場は大学生の大型テントでいっぱいでした、部外者の私とKさんは左端の二張り。
夜、目が覚めてテントを開くと、甲府の夜景が綺麗でした。
→②農鳥岳~広河内岳編
あなたにおススメの記事
関連記事