日向山~鞍掛山

itta

2024年10月14日 23:48


日向山から鞍掛山へのルートをピストンしてきました。
鞍掛山は以前からいつでもいけると思っていましたが舐めてました、、
道悪く、急登に継ぐ急登、、疲れました。。

写真は鞍掛山の先にある展望所から望む甲斐駒ヶ岳、鋸岳

矢立石登山口から入山、、
ここまでの林道は車でのすれ違いが難しく、帰り道では結構な距離をバックする場面もありました。

日向山はまだ紅葉に早く、しかし早朝は肌寒く気持ちよく歩くことができました。
まずは三角点、、

山頂からの甲斐駒ヶ岳、鞍掛山方面は若干ガスってますね、、


本日の第2候補、雨乞岳、、ここも再訪してみたいです。

雁ヶ原からの八ヶ岳連峰、、

甲斐駒ヶ岳ズーム、、本日も男前です。

ここから鞍掛山へ、
道中の写真をほぼ撮っていないのは、余裕がなかったからかな?
片側、両側が切れ落ちた道が多数、ルートを外した踏み跡多く、リボン等の目印は最小限、
日向山までの道ですっかり甘やかされた後ですのでギャップが大きいです(笑

2000m近くなると斜度も落ち着き、気持ちの良い尾根道となります。

途中、富士山と鳳凰三山の展望、、この山の魅力は時折開けたときの展望の素晴らしさ。

駒岩、、ここから100m下降、100m登り返すと鞍掛山です。

下降中に臨む鞍掛山、
この最後の登りがいろんな意味でハードです(笑

山頂には何もないので展望所に向かいます。

展望所からのパノラマ、、
これを見に行く価値はありますね!
私はもう行かないかな、、


でも、行ってみたくなってしまうかも。。

滑落に注意して鞍掛山を下山、雁ヶ原を登り返すと、、

八ヶ岳連峰がガスから抜けていました。

日向山はお手軽パラダイスですので絶対また来ます(笑

山頂標を確認して下山です。

尾白の湯は830円でちょっとお高いけれど、広~い露天風呂です。

やま輝さんで、、

お店一押しの「もじ煮定食」をいただきました。
豚もつの「も」と牛すじの「じ」で「もじ煮」です。
美味しかったですよ!




あなたにおススメの記事
関連記事