蓮華岳~針ノ木岳~赤沢岳~岩小屋沢岳 ②針ノ木岳~スバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳編
←①蓮華岳編
2日目は、針ノ木雪渓から眺めて歩いた尾根道を種池小屋まで歩き、扇沢の駐車場まで周回です。
写真は、針ノ木岳に登る途中、スバリ岳の脇に顔を出した剣岳。
蓮華岳から強い光が差し込んできました。
ツガザクラ
シナノキンバイ
ヨツバシオガマ
タカネヤハズハハコ
ミヤマクワガタ
山頂には既に多くの人が訪れていました。
薬師岳
これから進む尾根。
白馬岳、五龍岳、鹿島槍ヶ岳と並んでいます。
立山と剣岳
ロッジくろよん
餓鬼岳の向こうに、八ヶ岳と南アルプスに挟まれた富士山
槍ヶ岳の向こうに乗鞍岳
イワオウギ、タカネシオガマ、チシマギキョウ
ミヤマダイコンソウ
イブキジャコウソウ
スバリ岳に向かいます。
一気に下降して、振り返る針ノ木岳、、
そしてスバリ岳、、
針ノ木雪渓
本当に美しい尾根です。。
何箇所かコマクサが群生していました。
イワツメクサ
赤沢岳
トウヤクリンドウ
薬師岳の向こうに白山
鳴沢岳
鹿島槍ヶ岳が、かなり近づいてきました。
ミヤマカラマツ
蓮華岳~針ノ木岳
ハクサンフウロ
クルマユリ
ミヤマキンポウゲ
ショウジョウバカマ
チングルマ
新超山荘で冷たいコーラで一息!美味しかった~!!
小屋のバッジはスバリ岳の名前が入っていたので思わず購入。
小屋を振り返りつつ出発。
ここから尾根の南面についた道を歩くと、滅茶苦茶暑かったです。。
ミヤマコゴメグサ
来た道を振り返って、、
ハクサンシャクナゲ
ヤマハハコ
ミヤマトリカブト
オトギリソウ
モミジカラマツ
この辺りからの話題は、爺ヶ岳に寄るかどうするか、、
種池、、ちっさ(笑
静岡に早く着きたいので爺ヶ岳案は却下です!
コーラ飲み過ぎました。。
コバイケイソウの咲く道を下ります。
扇沢駅
駐車場まで、それほどの距離ではないのですが、、なぜかこれがきつい。。。
上原の湯と書いて“わっぱらの湯”、、よいお風呂でした。
蓮華岳発見!
道の駅 安曇野 松川でお土産。
新蕎麦とノコギリクワガタ。オス3匹+メス2匹で1000円!
ということで、想像以上の満足感に包まれて帰ることになりました。
トオルさん、くわさん、また宜しくお願いします!
トオルさんのブログ
http://tcraft925.naturum.ne.jp/e2522685.html
あなたにおススメの記事
関連記事