唐松岳

itta

2017年04月24日 23:53


トオルさん、naiさんにご一緒いただき、唐松岳へと行ってきました。
最高の天候に恵まれ、美しい景色に圧倒されっぱなしの一日となりました。

すき家で、牛丼とん汁たまごセット。
朝から、すき家やらラーメン、、みなさん諦めてつきあってくださりありがとうございます。
行動食をあまり食べない私は、朝食命です。

八方第3駐車場に車を停め、出発です。駐車料金は無料です。

道端にスミレ、、ヴィオラ・ソロリア・プリセアナという帰化種のようです。
アメリカスミレサイシンとも言うそうです。

8時半にゴンドラ搭乗、チケット購入やゴンドラ待ちの時間は約1時間、、
それほど苦になりませんでした。

しかし、二つのクワッドリフトを乗り継いだ先は厚い雲の中。。
1月の権現岳撤退が脳裏をよぎります。

標高が上がるにつれ、雲は薄まりやがて青空が!!

雲間から鹿島槍ヶ岳と五竜岳、、感動の時です!

白馬鑓ヶ岳~杓子岳~白馬岳の白馬三山、、

八方池は雪の下、、前方には不帰嶮、、


鹿島槍ヶ岳~五竜岳、、更に左脇に爺ヶ岳、、昨年の同日はあちらで感動していました。

GWに向けて荷揚げをするヘリを含め、何回も頭上を通りました。




標高2600m位から猛烈な風が吹き、地吹雪で顔が痛いこと。。

山頂がはっきりと見えてきました。
右の方です。

山頂手前の2650m峰から、一番楽しみにしていた剣岳!やっほー!

では山頂に向かいます。

さっきまでの強風が嘘のように穏やかでした。

立山三山~剣岳

左に五竜岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、薬師岳といった峰々を挟み立山、、

剣岳の右に毛勝山、釜谷山、猫又山の毛勝三山

遠く穂高連峰、槍ヶ岳

剣岳

名残惜しいけれど帰ります。。

焼山~火打山ときて、真ん中に妙高山
右の台形が乙妻山~高妻山

いやぁ、、北アルプスは滅茶苦茶すごい、、といつもと同じ感想です。また来ます!

リフト、ゴンドラのチケットは、帰りもチェックされますので、なくさないように注意です!

白馬八方温泉第二郷の湯は、第三駐車場から歩いてすぐです。
よいお風呂です。

そば神で、ざるを頼みました。
美味しい上におなか一杯!。
ということで100%大満足の一日となりました。
トオルさん、naiさん、ありがとうございました!!



あなたにおススメの記事
関連記事