豊岡梅ヶ島林道

itta

2014年02月09日 21:20


記録的な大雪の中、当初予定していた毛無山行きを断念しました。
次に考えたのは伊豆の山だったのですが、まぁ、例のごとく寝坊です。
午前中はのんびりと過ごし、梅ヶ島に出かけました。

写真は、撤退した“こざわ橋”より望む、トレースのない林道。

道中、雪化粧した山々が実に新鮮に写ります。
標高700mほどの天神山が白くなっています。真富士山はガスの中ですな、、

徐々に道路脇に白いものが、、
このときは、軽くみぞれも降っていました。

ここを少し行ったところで、お巡りさんに止められます。
除雪中で、通行できないとのことでした。少し待てば通れるというのでUターンして道路脇に車を停めます。

真っ白な安倍川を眺めながら、待つこと40分ほど。
始めから無理とは思っていましたが、この時点で安倍峠は完全に諦めました。
除雪作業員を乗せたと思われるワゴンが数台通過したのを認めたので、出発です。

まずは湯元屋さんで温かい山菜そば。

どこまで行けるか分かりませんが、3時をリミットに出発しました。

立ち並ぶ旅館の終点まで除雪されていました。

雪の積もる階段を登り終えると、梅ヶ島温泉の雪景色が見事でした。

林道を横切り、登山口へ。
何と、先行者ありです!

この標示まで足跡は続いていました。
トレース、ありがとうございます。

え??知らないです、、

行きたくても、ちょっとこれでは、、、またの機会に、、

一方、ここは進まないと先に行けません。
昨年よりも積雪量が多く、何ヶ所か道が分かりにくかったです。

だいたい膝下くらいですかね、、

そろそろ限界を感じ始めたので装着。
帰りは除雪の切れ目まで履きました(笑


ホント、来てよかったです。

ここはしんどかったです。。


いよいよ空が開けました。

八紘嶺登山口に到着。

駐車場側。

安倍峠側

またしても先行者!?

ガードレールをぴょんと跳び越えるとは、、ただ者ではありません。


時間切れです。
残念ですが戻りましょう。

七人作からの尾根が見えます。
右側のピークは八櫃山。

帰りは本当に楽ちんです。

行きは大変だったところ。
へろへろだったのに、すいすい行けます。


中央に櫛形に見える二王山。
右に込岳。

帰りは階段を下らずに林道を歩きました。

これも知りませんでした。

湯元屋さんでコーヒーをいただいてからお風呂!
いつもと違うの、分かりますか(笑

お土産はワサビ海苔と雪。

寒いので、室内で雪だるまを作って、屋外に運びました。



あなたにおススメの記事
関連記事