安倍峠~大光山~十枚山
紅葉で色付く安部奥を歩いてきました。
日が射していれば紅葉がもっと映えたのですが、
時期的には今が見頃!
足は重かったですけど、心は軽くなりました
今回のスタートは梅ヶ島温泉。
本当は安倍峠に近い八紘嶺登山口まで車で入りたいのですが、、
生憎林道が通行止めです。台風の爪痕です。
写真は、しばらく登ってから見下ろした温泉街です。
ここから本格的な登山道。
林道に出ます。
前年のこの時期は、多くの行楽客で賑わっていたのですが、、
ここが本来利用したかった登山口。
ここからしばらく紅葉が見事でした。
冒頭の写真もこのあたりです。
この写真はルリビタキを狙ったのですが、無念のピンボケ。。
ここを安倍峠側に行きます。
安倍峠には他の道で行った方が早いのですが、前回八紘嶺に向かった時のルートと
綺麗につなげたかったのでこの分岐に寄り道しました。
トイレのある新安倍峠の裏に下りてきます。
少しだけ林道を歩きます。
ゲートが虚しいですな。。
安倍峠に下りていきます。
安倍峠です。
奥大光山と書かれた方へ行きましょう。
バラの段に到着。
富士山は笠雲の中、、がっかりして歩いていると、、
う~ん、、いい感じじゃないですか。
やがてワサビ沢の頭。
落ち葉でふかふかの道です。
落葉したナナカマド。
真っ赤に実っています。
大笹の頭。
ところどころ、紅葉が光ります。
そして奥大光山です。
安倍峠側から歩くと、奥大光がピークであることをはっきりと感じることができます。
大光からですと、今ひとつ釈然としませんが、、
快適な尾根を歩き、大光山です。
刈安峠を過ぎると、、
黒崩です。慎重に歩きます。
巻道もありました。
これが落雷で中が真っ黒な木ですな。。
最後の急登、、シャリばてに苦しみながら十枚山に登頂です。
下山後は、バス停『関の沢入口』より梅ヶ島に戻り車を回収しました。
あなたにおススメの記事
関連記事