ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月27日

王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山

王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
レンゲツツジ咲く、美ヶ原へ出かけてきました。

写真は王ヶ鼻手前での一枚。
今が満開でした。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
山本小屋ふるさと館からの出発です。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
シロバナヘビイチゴ
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
誰もいない霧の道を行きます。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
美しの塔
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
ウスユキソウ
強風が吹き続けているので、花の写真が撮りにくいったらありません。。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
ウラジロヨウラク
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
ハクサンフウロ
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻に近づくと、たくさんのレンゲツツジが咲いていました。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
松本市、、日差しが羨ましい。。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ頭は濃い霧の中
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
牧場の道を帰ります。ブルが道路の整備をしていました。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
Atom Heart Mother
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
駐車場をスルーして、そのまま牛伏山へ。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
テガタチドリ
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
牛伏山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
木道を歩きます。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
ウマノアシガタ、、たくさん咲いていました。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
しばらく車道を歩き、物見石山へ。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
コマクサ、、本日のもう一つのお目当て。。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
山賊ラーメン、、ちょっとお高い。。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
ミルピーちゃんと名づけられました。
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
甘甘娘は山梨の市川三郷町で買いました。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(霧ヶ峰・美ヶ原)の記事画像
蝶々深山~霧ヶ峰
霧ヶ峰(車山)
同じカテゴリー(霧ヶ峰・美ヶ原)の記事
 蝶々深山~霧ヶ峰 (2023-11-28 22:31)
 霧ヶ峰(車山) (2013-08-25 23:03)
この記事へのコメント
今朝は天気がまだイマイチでしたが昼前には晴れてきました。お山の方はガスでしたか?下界は晴れているようですね。

山賊ラーメン、中央は鳥の竜田揚げ?でしょうか。別途白飯が欲しくなりそうです。
Posted by swg at 2015年06月27日 22:32
>swgさん
4時前には静岡に帰ってきたのですが、めちゃくちゃいい天気だったと聞いて
驚きました。山の上は、嵐のような風が吹いていて、よろよろと歩いていました。

山賊ラーメンは、ちょっとラーメン通の方が食べるには物足りないと思います。
冷え切った体でいただくには、最高の御馳走でした。白飯、、確かにです(笑
Posted by ittaitta at 2015年06月27日 23:22
おっ! 遠征ですね。

ittaさん、おはようございます
レンゲツツジは目を引く色あいですよね。
毒があるため、牛はレンゲツツジだけを残すので、牧場は見事な景色になります。
兎に角鹿が多く、十数頭の群れも見られる様です。
槍穂高など遠望が素晴らしいですが、この時期は難しいですね。
Posted by 岳 at 2015年06月28日 07:24
 いい所に行きましたね。長野県でレンゲツツジが咲くのが最も遅い山域のようです。いずれも10年ほど前に行きましたが,物見石山にコマクサが咲くとは知りませんでした。

>Atom Heart Mother
 ユーチューブで時々聴きます。

 美ヶ原の南方にある茶臼山は,扉峠からが高原らしくていいですよ。ヤマツツジやアヤメも咲いています。さらに南方にある三峰山もお奨めです。もちろん予定に入れていると思いますが。
Posted by 松理 at 2015年06月28日 09:45
>岳さん
こんばんは。

レンゲツツジ、バイケイソウ、トリカブト、、鹿が増えすぎてしまった昨今、
毒っていうのは全くもって有効ですね。。
ニッコウキスゲにも毒があれば、、そんなことを考えてしまいます。
前日の深夜、山本小屋に至るまでに数頭の鹿と道路で出会いました。
十数頭が現れたらビビってしまったと思います(笑

写真で見ますと槍穂が見事に眺められるんですね。
ここはまた行かないとダメですね。。
Posted by ittaitta at 2015年06月28日 23:29
>松理さん
そうですか、、今年は全ての花が早いようですので、レンゲツツジを見るには
最適な場所だったのですね。。物見石山のコマクサは、ヤマレレコやブログの
記録を見て知りました。

原子心母、、流石です、、
なぜか喰いついてくださると思っていました(笑
牧場を歩くとき、頭の中で再生されてました。。

茶臼山は次回、行ってみたい場所です。
扉峠から行けますか。。情報をありがとうございます。
三峰山は、帰りに寄ってみたのですが、それこそ霧で真っ白でした。。
霧ヶ峰、美ヶ原と悪天候専用にするには勿体ないので、いい時にも行ってみたいです。
Posted by ittaitta at 2015年06月28日 23:34
>茶臼山は次回、行ってみたい場所です。扉峠から行けますか。。
 扉峠付近の橋のすぐ先の右に店があります。その少し先で松本方面からの道が右から合流します。その付近に5,6台停められる場所があり,そこの道路を隔てた側に登山口があります。僅かに登れば周りはレンゲツツジでいっぱいになります。
 三峰山へは前述の橋の少し南に登山口があります。以前は,三峰山付近にもニッコウキスゲがいっぱい咲いていましたが,今は駄目でしょう。なお,鉢伏山への縦走路もなかなかいいですよ。車の回収が困りますが,私は,諏訪に住んでいる大学の後輩に鉢伏山まで迎えに来てもらいました。

>霧ヶ峰、美ヶ原と悪天候専用にするには勿体ないので、いい時にも行ってみたいです。
 静岡県の山では,十国山付近と達磨山付近が似た感じですが,なかなか味わえない雰囲気ですからね。
Posted by 松理 at 2015年06月29日 19:51
「登りついて不意にひらけた眼前の風景に
しばらくは世界の天井が抜けたかと思う」 (以下略)
キザなコメントですみません。
これは尾崎喜八の「美ヶ原溶岩台地」という詩の冒頭部分です。
昔話になりますが、美ヶ原はどのルートからでも登らなければいけないところだったので、尾崎さんがうたったような体験ができたのです。
今は車で簡単に上がれてしまうのでこうした感慨は得にくいですね。
山本小屋も60年前はカマボコ兵舎でできていました。
その中で米がうまく炊けずに半生を口にしたことがありました。
長いこと人間をやっているので、つい思い出話になってしまいます。
Posted by 風花爺さん at 2015年06月29日 20:38
>松理さん
詳細な解説をありがとうございます。
三峰山から扉峠を経由して美ヶ原というコースを考えながら読ませていただきました。。
周回コースを作れないのが難点ですが、、花が綺麗でしたら、問題ないですね!
鉢伏山は知り合いがいないとこれまた難しいですね。。

捻挫がやはり今ひとつでして、その間十国峠方面は何度も考えました。
達磨山も、何年も実行に移せずにきてしまっている山です。
今年はどちらかに行きそうです。
Posted by ittaitta at 2015年06月29日 22:05
>風花爺さん
考えもしませんでしたが、美ヶ原もまた登る山だったのですね。。
なるほど幾時間も汗を流して見る景色は、きっと別次元ですよね。
風花爺さんの仰る感慨は、掛け替えのないものだと思います。
貴重な体験、そして歌の紹介をありがとうございます。

60年前の山本小屋、、
お米が上手く炊けなかったのは冬季だったからでしょうか。
私は、ニッコウキスゲが溢れんばかりに咲いていたという美ヶ原を
一度自分の目で見てみたいです。
Posted by ittaitta at 2015年06月29日 22:14
 十国山でなくて十国峠でしたね(汗)

 ittaさんなら三峰山から二ッ山往復と,鉢伏山から二ッ峰の往復の2度で計画すればいいと思います。
 前者は,花の時期はあまり考えなくてもよいと思いますが,スミレの時期がよいかもしれません。咲く場所かどうかは知りませんが。
 後者は,やはりレンゲツツジの時期ですね。鉢伏山周辺限定なら以前はニッコウキスゲやマツムシソウがあったのですが,いずれも壊滅したそうです。
Posted by 松理 at 2015年06月29日 22:15
>松理さん
ありがとうございます。
本当にお詳しい、、助かります。。

この近辺のスミレですか、、ものすごく興味がありますが、
ちゃんと調べないと花期が全く分かりませんね、、山梨と比べても
かなり後ですよね。

鉢伏山は、ニッコウキスゲだけでなくマツムシソウも壊滅ですか。。
残念な現実ですね、、

ちょっと離れてしまいますが、湯の丸高原も気になっています。
Posted by ittaitta at 2015年06月29日 22:37
 またまたすみません。返信しなくても構いません。

>山梨と比べてもかなり後ですよね。
 三峰山と二ッ山との最低鞍部が,地形図で確認してはいませんがおそらく1400mぐらいありますから,そんなに高い場所でもスミレが咲くのかどうなのか?

>ちょっと離れてしまいますが、湯の丸高原も気になっています。
 その辺りに目が向くのは自然の成り行きでしょう。
 湯ノ丸山頂上は,イワインチンの群生地だそうです。咲き始めの頃に訪れています。
 地蔵峠を挟んで湯ノ丸高原の東にある高峰高原も負けず劣らずです。東篭ノ登山や水ノ塔山,さらに東には黒斑山(未踏です)。
 東篭ノ登山の登山口にある池ノ平湿原は,アヤメの群生地として知られ,その南側の尾根一帯はコマクサの群生地です。
 車坂峠と高峰山との間にはニッコウキスゲが咲いていましたが,現在ではどうでしょうか?
 また,地蔵峠から北側の車道沿いにはレンゲツツジがいっぱいで,ひと下りした右奥にある棧敷山と小棧敷山,さらに北方にある村上山も,小さいながら花の名山です。レンゲツツジはもちろんですが,ヤナギランが咲く8月上旬もお奨めです。
Posted by 松理 at 2015年06月30日 20:31
>松理さん
調べてみますとキバナノコマノツメは咲くようですね。
八ヶ岳の高所でも見られましたので、松理さんの仰るようにそうした種が
主になるのですね。

今回、行くか迷ったのは池ノ平湿原で、アヤメとコマクサを見たいと思いましたが
物見石山でコマクサを見られたので満足してやめました。鏡面のような池を
見たいのに、風の強い日であったことも理由の1つです。
それにしても、地名と花の名が次々と出てこられてすごいですね、、
山伏のヤナギランがピンチ状態ですので、村上山のヤナギラン、、見てみたいです。
このコメントは、何度も読み返す機会がありそうです。ありがとうございます。
Posted by ittaitta at 2015年06月30日 23:11
 さすがは,スミレ博士のittaさんですね。私は,キバナノコマノツメがスミレの仲間であることに気づくのに15秒ほど掛かりました。

 池ノ平湿原も視野に入れていましたか。池の平湿原は,山を映すような大きな池は無かったような・・・。実際問題として韮崎から小諸までの高速道路が無い状態では,美ヶ原よりも実際の時間も掛かってしまいますね。夜立ちのittaさんには関係無いかもしれませんが。

 ヤナギランで最も感動したのは小棧敷山で,頂上付近に咲くヤナギランの背後にある東篭ノ登山が神々しく見え,その年の最高の写真でした。村上山は,三山の中では最も地味でしたが,カラマツ林の黄葉の頃は,最も楽しめるかもしれません。
Posted by 松理 at 2015年07月01日 16:53
>松理さん
いやいや、、流石にスミレ博士と呼ばれるのはお恥ずかしいです。。
本当に分かっていません。

池は鏡池です。
ネットで下調べしたときに見て、是非風のない日に見てみたいと思いました。

そしてアクセス、、これ本当に遠いですね。
浅間山も同じ理由から出かけないでいたら、ちょっと登りにくい山になって
しまいました。火山はどこも難しいこの頃ですね。。
距離の問題は早い時間に出れば、それほど苦にならないのですが、準備など
しているとどうしても深夜近くなって、睡眠がほとんどとれなくなってしまいます。

ヤナギランは小棧敷山ということで調べましたら、ここもまた遠い。。
松理さんの過去の遠征っぷりに驚かされます。
Posted by ittaitta at 2015年07月01日 21:56
>池は鏡池です。
 そんな池があるとは初耳でした。

>松理さんの過去の遠征っぷりに驚かされます。
 純正な日帰りは,荒船山界隈が限界です。
 ここ15年は,2泊であちこちの山を巡るのが主流になっていました。
1日目-飯縄山,2日目-志賀高原,3日目-根子岳~四阿山
1日目-湯ノ丸山,2日目-志賀高原,3日目-村上山,棧敷山,小棧敷山
といった具合です。
Posted by 松理 at 2015年07月01日 22:47
>松理さん
なるほどです。
2泊でいろいろなところを巡るという考えは、車泊が苦にならない私にも
向いているような気がします。

山で過ごす夜は最高ですが、これはこれで地の美味しいものが味わえますし
準備も簡単な手軽感もありますね。それに交通費もお得です。

2泊だとなかなか許しが出ませんが、まずは1泊でやってみたいです。
Posted by ittaitta at 2015年07月04日 00:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
王ヶ鼻~王ヶ頭~牛伏山~物見石山
    コメント(18)