ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月08日

池ノ平~赤崩ノ頭

池ノ平~赤崩ノ頭
この週末は、本来ならば不動岳に行く予定でしたが、突然の寒波の襲来やら日程の調整やらで
流れてしまいました。

ご一緒する予定だったトオルさん、くわさんと急遽決めた行き先は青薙山。
結論から言いますと、予想以上の積雪に足が進まずにタイムオーバー。。
赤崩ノ頭までの山行となりました。

とは言え、憧れの池ノ平、そして写真のような素晴らしい景色に出会え、
やっぱり雪は綺麗だなぁ、、と満足の山となりました。
池ノ平~赤崩ノ頭
土曜の深夜にてしゃまんくの里で合流、5時半頃に沼平に向かいました。
沼平には車両ゼロ、、入山届けを提出して出発です。
仁田岳がモルゲンロートに染まります。
池ノ平~赤崩ノ頭
池ノ平~赤崩ノ頭
林道からの茶臼岳
池ノ平~赤崩ノ頭
登山口
池ノ平~赤崩ノ頭
ロープ場を過ぎると、かなりいやらしいザレ場がありました。
ザレ場と言っても雪に隠れた斜面といった感じ、、
慎重に渡ったところでアイゼンを装着しました。
池ノ平~赤崩ノ頭
本当は渡る前に装着すべきでした、、、(笑
池ノ平~赤崩ノ頭
徐々に積雪量が増していきます。
池ノ平~赤崩ノ頭
夏道が雪に隠れてしまっているので、足場を確認しながら進みます。
池ノ平~赤崩ノ頭
池ノ平手前のここが、今回、一番緊張しました。
池ノ平~赤崩ノ頭
池ノ平~赤崩ノ頭
池ノ平~赤崩ノ頭
池ノ平~赤崩ノ頭
思ったよりも水量のある流れ、、
池ノ平~赤崩ノ頭
水は谷間に流れ落ちていました。
池ノ平~赤崩ノ頭
トオルさんが古いビール缶を発見。
池ノ平~赤崩ノ頭
展望の利く、ガレの縁に向かいます。
この時点ですでに青薙山は諦めていました。
池ノ平~赤崩ノ頭
うぉ、、素晴らしい。。
青薙山から稲又山、、そして赤崩
池ノ平~赤崩ノ頭
雪庇がかなり張り出していました。こわ。。
池ノ平~赤崩ノ頭
仁田岳~茶臼岳~上河内岳
池ノ平~赤崩ノ頭
大迫力でした、、、では赤崩ノ頭に向かいます。
池ノ平~赤崩ノ頭
池ノ平~赤崩ノ頭
到着です。
今日はここまで!
池ノ平~赤崩ノ頭
冒頭の写真はここから。
蛇行する大井川、、いい感じですね。
池ノ平~赤崩ノ頭
望遠で地蔵岳オベリスクを確認。
池ノ平~赤崩ノ頭
最奥に間ノ岳、その手前に西農鳥山~農鳥山
右側の尾根が白河内岳から黒河内岳(笹山)、、名前通りの色合いですね。
池ノ平~赤崩ノ頭
悪沢岳
池ノ平~赤崩ノ頭
荒川前岳~中岳
池ノ平~赤崩ノ頭
赤石岳
池ノ平~赤崩ノ頭
聖岳
池ノ平~赤崩ノ頭
上河内岳
一つひとつが、とにかく近い!でかい!!
池ノ平~赤崩ノ頭
仁田岳~茶臼岳
池ノ平~赤崩ノ頭
笊ヶ岳
池ノ平~赤崩ノ頭
青薙山はいつになりますかね、、
池ノ平~赤崩ノ頭
光岳
池ノ平~赤崩ノ頭
池ノ平~赤崩ノ頭
覗き込む赤崩、怖くてまともに見られませんでした。。
池ノ平~赤崩ノ頭
帰り道、、雪の中に潜む岩や根に足をとられ派手に転倒、、それはそれは疲れました。。
本当に歩きにくかったです。
池ノ平~赤崩ノ頭
白樺荘で暖かいとろろ蕎麦、、そして温泉に入り帰宅しました。
池ノ平~赤崩ノ頭
帰宅途中、井川集落に桜が咲いていました。

今回も、同行してくださったお二人には感謝感謝です!

トオルさんのブログ http://tcraft925.naturum.ne.jp/e2288977.html




タグ :池ノ平赤崩

このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(南アルプス(白峰南嶺))の記事画像
布引山~笊ヶ岳
笹山(黒河内岳)
同じカテゴリー(南アルプス(白峰南嶺))の記事
 布引山~笊ヶ岳 (2015-05-03 00:11)
 笹山(黒河内岳) (2014-06-29 22:18)
この記事へのコメント
 これはまた厳寒にも関わらず,凄い所に行ってきたものです。
 私なんぞ近づく気も凝らない場所です。
Posted by 松理 at 2014年12月08日 20:41
>松理さん
強風も予想されていまして、撤退するなら風だと思っていました。
が、、甘く見ていました。。時間が全く足りませんでした(笑

降ったばかりの雪は歩きにくかったですけど、この先、凍結してからは
絶対に近づきたくありません。。
Posted by ittaitta at 2014年12月08日 21:55
林道歩きからして雪道なんですね。
私だったら登山口に行くまでに遭難です。
そういえば池の平の前が急なトラバース道?になっていました。
雪が積もるとこんな風になるんですね。
手強い山が更にレベルアップですね。
高山の雪山が目の前に並んで圧巻だったことでしょう。
Posted by ぷぅ at 2014年12月09日 18:04
ittaさん、こんばんは

この景色に気持が動かされます。
今年の冬は、南から北各地で状況が違う様ですね。
この時期は死んだ振りですが、こころは犬並みです
Posted by 岳 at 2014年12月09日 19:16
>ぷぅさん
いやいや、、登山口までに遭難は、、、(笑
ぷぅさんは、今年青薙山まで行かれてましたよね!
全くもって、ソロでいろいろ行かれていてすごいです。

私も来年、雪のない時期にでかけたいと思います、、が、、
またあの林道歩きをするのはちょっと嫌です。。

池ノ平前のトラバース道は、事前の情報では危険という認識が
なかったのですが、雪がつくとここが一番いやな感じでした。
Posted by ittaitta at 2014年12月09日 21:54
>岳さん
こんばんは。

各地で雪のために大変なことになっていますね。
静岡は穏やかなものですが、秋だなぁと思っていたら
突然真冬になった印象です。

信州は地震の処置が終わらない中の大雪で、これもまた大変だと思います。
何の力にもなれませんが、僅かばかりのお金を落としにまた伺いたいです。
Posted by ittaitta at 2014年12月09日 21:58
お疲れさまでした
とても楽しかったです!

スタートが6時を過ぎた時点で青薙まではたぶん行けないだろうと思ってました(笑)
心配だった風も弱かったしあと1時間早ければ行けたね~

それでも赤崩の頭からの景色は迫力があって素晴らしいものでした
十分満足しましたよ


今度は「ヤッタゼ!」を見に行かなければ!
Posted by トオルトオル at 2014年12月11日 21:28
>トオルさん
先日はありがとうございました!

いやぁ、、私は青薙ピストンは問題ないと勝手に信じていましたので、
全くもって認識が甘かったです(笑

しかし、あの辺りは初めてでしたが、何となく雰囲気も分かりましたので
また出かけたくなりました。次は自転車持って行きたいです。。

赤崩ノ頭は素晴らしかったですね。
ガレ縁で引き返さなくて、本当によかったです。

「ヤッタゼ!」、、必ず見に行きましょう!!
Posted by ittaitta at 2014年12月11日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
池ノ平~赤崩ノ頭
    コメント(8)