ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月30日

船越堤

船越堤
数日前に1時間30分くらい竿を出しました。

11尺宙のうどんセットで魚気を全く感じないので、
バランスの底グルテンセットでじっくり待つ釣りに。

半節ほどの小さな食い上げで、なんとか1枚拾うも
ズルズル~~と全く引きません。

最後に餌ボールを洗うと氷水のように冷たかったです。
寒くて、お魚さんも元気がでないようです。

2年ぶりくらいの船越でしたが、なかなか面白かったです。




このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(へら鮒)の記事画像
鯨ヶ池
鯨ヶ池
フィッシングエリア カイサク
千代田湖
早霧湖
2013年 初釣り ~鯨ヶ池
西湖
また鯨ヶ池
七曲調整池
カイサク
同じカテゴリー(へら鮒)の記事
 鯨ヶ池 (2015-04-19 20:37)
 鯨ヶ池 (2014-06-24 02:47)
 フィッシングエリア カイサク (2014-01-27 21:25)
 千代田湖 (2013-06-30 21:02)
 早霧湖 (2013-01-27 21:13)
 2013年 初釣り ~鯨ヶ池 (2013-01-02 19:04)
 西湖 (2012-09-15 19:33)
 また鯨ヶ池 (2012-02-26 22:25)
 七曲調整池 (2012-02-12 21:30)
 カイサク (2012-01-30 22:15)
この記事へのコメント
 船越堤は,下巻に登場の予定です。
 「えっ?」と思われるかもしれませんが,日本平までの道を昨年10月に調査済みです。
Posted by 松理 at 2011年12月30日 23:58
こんばんは。

船越からですか??
と思いましたが、地形図開きますとなるほどです。
市街地の中の公園と勝手に解釈していました。
日本平は久能山側からの道もあるのか気になります。


※別件ですが、昨日ある雑記の1月号に松理さんの名前を見つけました。
 山の雑誌はたまにしか買っていないのですが、思わずポチッとしてしまいました(笑
Posted by itta at 2011年12月31日 01:02
おはようございます。

>日本平は久能山側からの道もあるのか気になります。
 昔はあったらしいですが,危険なので廃道になったようです。
 ただ,日本平は道が多過ぎるので,東側と西側にを分ける予定です。現在のところ3度調査をしまして,あと3度は必要だと思います。「遊木の森」にある10本以上の道は,別の形でまとめる予定です。

>昨日ある雑記の1月号に松理さんの名前を見つけました。
 大段山の記事ですか? その雑誌だとしたら,2月号も載ります。
Posted by 松理 at 2011年12月31日 08:22
なつかしいですね~

小さい頃ここでよく遊びました^^;

最近は綺麗に整備されていますね。
Posted by モッチーモッチー at 2011年12月31日 10:36
>松理さん

そうですか、、ロープウェイを見上げながら歩けたら面白いと思っていました
が、残念です。

にしても、日本平は平べったいだけあって道が多いんですね。


雑誌、届きました。
大段山、見ました。藪山なんですね。
南沼上で尾根を外すくらいですから、私にはちょっと難しそうです。
山雑誌に静岡の低山が掲載されることは少ないのですが、
いくつか載っていて楽しめました。
2月号はどこの山か楽しみです。
Posted by itta at 2011年12月31日 17:37
>モッチーさん
こんにちは。

思い出の場所でしたか。
船越公園はよく整備されていて、家族連れの憩いの場となっていますね。

2つある池は、へら師が占拠している感じです。
前はバサーもよく見かけたのですが、最近は見ませんね。
私も子供の頃はルアーを投げに麻機の遊水池に通いました。
Posted by itta at 2011年12月31日 17:44
ittaさん,今年の最後のこんばんはだと思います。
 大段山で登りにとった尾根の下りはちょっと難しいです。文中にも書きましたが,間違えた尾根を下ったことが2度もあります。
 『安倍山系』で③④⑤の日付が3つとも違うのはそのためです。

>2月号はどこの山か楽しみです。
 どこか教えたい気持ちはありますが,編集部に許可なしにやってはいけないことですのですみません。
 
Posted by 松理 at 2011年12月31日 22:42
松理さん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

分かっていても外してしまう尾根ってのは、怖いですね。。
私の技量ではちょっといけません、、
その点、尾根を外してそのまま下山できる南沼上は素晴らしいです。

2月号の山、藪山つながりで……すみません、、
無粋な詮索はやめておきます。
Posted by itta at 2012年01月01日 11:50
ittaさん,あけましておめでとうございます。
 今日も4日前に続いて飯間山と大鈩山の調査に行ってきました。
 ちょっと失敗があり,また行く必要が出てきました。

>2月号の山、藪山つながりで
 大段山そうでしたが,中巻の調査で行った所を投稿した訳でして,2月号も中巻に載っている山です。
Posted by 松理 at 2012年01月01日 16:20
松理さん、こんばんは。

宇津ノ谷方面は、記録があまりない山域ですね。
それだけに私にはハードルが高いイメージがあります。
しかし、ロンショウなんて面白い名前のピークには惹かれます。。

2月号は夕○山あたりかな?とよんでいますが発表されるまでの
楽しみにしておきます(笑
Posted by itta at 2012年01月01日 19:26
ittaxさん,改めてこんばんはです。
 
>宇津ノ谷方面は、記録があまりない山域ですね。
 その通りです。しかし,徳願寺から宇津ノ谷峠まで藪はほとんど無く,もっと歩かれてよい山域です。
 大鈩集落の最奥にある堰堤の横から取り付く道が最も簡単で,大鈩山の少し西に出ます。そこから飯間山まで往復するのがよろいかと思います。慣れれば誓願寺か大鈩公民館に駐車して379mから駿河嶺の周回もできます。ただし,毎月28日は,大鈩不動尊の縁日で朝市が開かれているので避けるのが賢明です。
 飯間山と大鈩山との間には手作り道標がたくさんあり,やってみると思ってるよりも簡単かもしれません。
 それらの道標をつけたと思われる方が飯間山と大鈩山にノートを置いてあって,28日に私が書いたものを29日に来た方が読んで「下巻を楽しみにしています」と書いてありました。


 
Posted by 松理 at 2012年01月01日 19:57
松理さん、詳細な解説をありがとうございます。
また地図で確認して自信がもてましたら出かけてみたいです。

道標をつけてくださる方がいるんですね。
そうした方々のおかげで安心してハイキングが楽しめています。
もし出かけましたら、ノートにお礼を一言書いてきたいです。

そうですね。
山頂のノートを見に出かけるのも楽しそうです。
Posted by itta at 2012年01月01日 20:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
船越堤
    コメント(12)