大峰山
2月19日の記録です
ケニ屋さんの記録を参考に、藁科川とその支流、黒俣川を分かつ分水嶺を歩いてきました
一部、正規の登山道ではありません。お気をつけて、、
ここを左折
ウメの季節です
ここを右折
農作業道を直進し、登山道に入ります
ダイラボウ、大久保山、大鈴山方面
間もなく東海自然歩道に合流します
尾根は農作業のためモノラックで上がれるようです
東海自然歩道を外れ、大峰山にとりつきます
大峰山は三角点峰
生活に根差した山です
一服して東海自然歩道に戻ります
久能尾に降りてきました
舗装路を歩くと蝋梅が香ります
清沢里の駅でよもぎ金つばとクラフトコーラ、おいしいですよ!
静花さんで五目焼麺、、とてもリーズナブルなお店です
あなたにおススメの記事
関連記事