カンマンボロン~瑞牆山~金峰山
日曜日に出かけた山行です。
ヤマレコで見て面白く思い、そのままトレース、、
しかしなかなかまとめる機会がなく、すっかりと遅れてしまいました。。
写真は金峰山は五丈石。
雪が思ったほどなく、ちょっと拍子抜けでしたがやっぱり白いものがつくと綺麗ですね!
※カンマンボロンから瑞牆山は一般登山道ではありません。ご注意ください。
韮崎のすき家で牛丼ミニとん汁卵セット
24時間営業でした!
富士見平小屋へと昇る登山口前の大駐車場で車泊、、
朝になり、みずがき山自然公園すぐ手前の駐車スペースに移動しました。
写真の倒れた看板の前に停められます。
そしてここからスタート!
スタートしてすぐに分岐、、ここを右、、あとは道なりでよく踏まれていてテープもあります。
とは言え、一般登山道ではないので注意しないと踏み跡を外しています。
この大岩を目印に進むのですが、私はカンマンボロンのことをすっかりと忘れてしまい
かなり行き過ぎてから慌てて戻りました。
大岩の左手に隙間があり、ここに無理やり体をねじ込み通過します。
すると展望の効く気持ちの良いテラスに出ます、、背後には、、、
カンマンボロン、、と梵字書かれているらしいです。。
思っていたよりも、ずっとでかかったです。
コースに戻りテープを辿り、瑞牆山を目指します。
いかにも瑞牆山らしい良い感じの岩が次々と姿を現します。
そして山頂に到着、、ここに来て、ようやく人に遭いました。
この後向かう金峰山と富士山
小川山の背後には北関東の山々、、
男山、御座山の向こうに浅間山
八ヶ岳が素晴らしい!!
御嶽山
中央アルプス
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳
白峰三山
八ヶ岳連峰を堪能したら移動します。
沢は凍結していました。
富士見平小屋
富士山が見えました。
大日岩を過ぎた辺りからチェーンアイゼンを装着
なくても行けそうでしたが、履いた方が楽です
砂払の頭から瑞牆山、八ヶ岳連峰
そして久しぶりのこのアングル!!
ここは最高ですね!
金峰山山頂
誰もいない山頂は強風で寒い寒い、、
そして早く降りないと暗くなってしまいます。。
速足で下り、富士見平を過ぎ、しばらく行ったところを右に、、
しばし林道を行き、再び案内に従って山道に、、
ここを芝生公園方面
駐車場はクライマーと猟師さんの車で満車でした。
あなたにおススメの記事
関連記事