菜畑山~朝日山~赤鞍ヶ岳
仕事の疲れが抜けない今日この頃、、
雪でも踏んで元気になろうと出かけた道志山塊でしたが、綺麗に溶けていました。。
それでも、本気モードの富士山には癒されました。
写真は赤鞍ヶ岳手前の秋山峠から。
菜畑山、御正体山、富士山と重なります。
左手前には鳥ノ胸山。
現地に着いて、駐車スペースが見つからなくて困りました。
駐車スペースがあるという、菜畑山直下まで続く林道は、私の車には過酷すぎてUターン、、
役場にも無断に停めるのは気が引けますし、、、
結局、地元の方のご厚意に甘えさせていただきました。
次行くときは、前日までに役場に連絡をしておきます。で、坂道を上り始めます。
案内は予想以上に少なく、この防獣柵まで来るのに舗装路を右往左往しました。
柵は施錠されてなく、意味のないものになっていたので閉めておきました。
暑い、、
途中より、鉄塔巡視路に入ってしまい林道に出ました。
鉄塔からの富士山が素晴らしかったので結果オーライということで。。
林道終点、、ここに車を停められるとのことですが、途中、落石も多く来なくてよかったです。
ここに車を停めた場合は、一旦下り、赤鞍ヶ岳の登り口まで歩くつもりでした。
菜畑山に到着。ここに着くまでに、暑くて夏の服装になっていました。
菜畑山と書いて“なばたけうら”です。
御正体山越しの富士山
大きく登り返してブドウ岩ノ頭
菜畑山を過ぎてから寒くなり、上着やら手袋やら装着したのですが、
ここからまた暑くなりました。15℃。
岩戸ノ峰
雪は本当にちょっとだけ残っていました。。
赤鞍ヶ岳の山頂標がありますが、山と高原地図では「朝日山(赤鞍ヶ岳)」と記載されています。
なかなか気持ちのよい尾根道になってきました。
冒頭の写真を撮った秋山峠からの眺望は素晴らしかったです。
遠く箱根の神山、、その右手前には金時山、、左に畦ヶ丸山
ウバガ岩、、この上からの景色もよかったです。
右に先ほど登った朝日山
またしばらく行ったところからの一枚。
加入道山、大室山の向こうに蛭ヶ岳
赤鞍ヶ岳には三角点だけがありました。
山と高原地図には「赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)」と記載されています。
この辺りから、本日初めての踏み跡が現れました。
下山途中に1人、林道に出たところで2人と出会いました。
全員猟銃を担いだ猟師さんで、今日は大勢入っていたようです。
道志みちに出ます。
そば処 水源の森で盛りそばを食べて帰りました。
道志温泉はリニューアル中とのことで、休業でした。残念、、
あなたにおススメの記事
関連記事