ヒョー越峠~青崩峠~熊伏山
“国盗り綱引き合戦”で有名なヒョー越峠から、国盗山~遠木山と歩き
青崩峠へ、、そして熊伏山に登ってのピストンコース。。
何がきついって帰りの青崩峠からの登り、、もう行きの段階で帰路の過酷さが
はっきりと分かってしまい、心が折れていました(笑
ああ、、でも天気にも恵まれ心は満足でいっぱいです。
写真は、青崩ノ頭に向かうガレ縁からの一枚。
深夜2時の宣告。。
これで当初予定していた前黒法師山~バラ谷ノ頭は中止決定。
水窪ダムの脇にて車泊。
翌朝の宣告。。。
黒法師岳ピストンも中止です。。
そしてやってきましたヒョー越峠。
もう気持ちはすっかりと切り替わっています。
ここ、行ってみたいです。
国盗公園、、ここで熱い戦いが繰り広げられるわけですな。。
立派なゲートをくぐってスタートです。
新しいですね。
すぐに着いた遠木山、、帰りは本当に遠かったです。
正面に黒沢山、右にシャウズ山、左奥は、、
三俣山~中ノ尾根山です。
青崩に向かって、ひたすら降りていきます。
しかも、、大半が急な階段、、恐ろしや、、帰り怖い、、
林道を横切ると青崩峠はすぐです。
到着。
熊伏山への登山ポストがありました。
では出発!!
ガレの縁からは冒頭のような風景が広がります。
赤石岳~聖岳
荒川岳も、、左の方には塩見岳も顔を出しています。
青崩ノ頭
ここには反射板と、、
四等三角点
奥には赤石岳から聖岳が白く見えています。
その手前の稜線、、
肩の出っ張りが加加森山
次に、もっさりと並ぶ池口岳北峰、南峰、、間に小さなコブがあります。
その右脇に鶏冠山
そして枝に隠れたドームを挟んで三俣山~中ノ尾根山
加加森山~池口岳北峰~南峰~鶏冠山
聖岳
竜頭山
丸盆岳~黒法師岳~バラ谷ノ頭
黒法師岳~バラ谷ノ頭、、行きたかったな、、
前熊伏山
奥に続く尾根は観音山方面に、、
年配の4人パーティーを抜いて山頂に。
別の4人パーティーが昼食の支度をされていました。
なんと、、一等三角点
手前の尾根は、先程から見えている中ノ尾根山~黒沢山~シャウズ山
右奥の尾根が、不動岳~鎌崩ノ頭~丸盆岳~黒法師岳
不動岳が素敵すぎる、、
くどいようですが、、、
不動岳~鎌崩ノ頭~丸盆岳~黒法師岳
この後、前熊伏山まで戻って、昼食をとりました。
少し下ったところから南方面
正面右よりに常光寺山
その左に京丸山
右端が竜頭山
右が常光寺山
右奥の少し形のよい山が灰縄山
中央やや右、三つほどのでこぼこの左端が京丸山
その手前の尾根、中央左で少し尖っているのが門桁山
中央やや左、最奥に高塚山
その左、枝の影に鋸山
未踏の山で溢れています。
青崩峠に向かって下ります。
正面がこの後登る1388ピーク、、気が重いです。
青崩峠を過ぎ、林道に到着。
行きますか、、、
中央に尖る南駒ヶ岳~赤椰岳~空木岳
その左で少し白く尖るのが越百山
木曽御嶽山
へろへろになって戻ってきました。。
水窪町って山の中にあるのに、活気の感じられる不思議な街ですね。
主要産業は林業と農業なんですね。
車で走り抜けるだけなのですが、すごく好きです。
折角なので、スーパー前の屋台でたこ焼きを買って食べました。
温泉は無しです。。
あなたにおススメの記事
関連記事