甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根よりピストン

itta

2013年07月07日 01:14


いつかは、、と考えていた場所に行ってきました。

本当は日曜日にトオルさんたちに同行させていただく予定でしたが、
友人の結婚式(二次会)に招待していただいておりまして、、
すみません、前日に登らせていただきます。。。。。といった次第です。

まぁ、見事に罰があたりまして帰り道は土砂降りでございました。。

写真は奥の院の下りから見上げる駒ヶ岳山頂。

1時過ぎに到着して車泊です。
この時点で、かなり駐車場は埋まっていました。

薄暗い中出発!
でもヘッデンはもう必要ありませんでした。
皆さん、見計らったように同時刻出発で何やら抜きつ抜かれつの山登りが始まります。

日向山の雁ヶ原

本日まともに見えたのは鳳凰三山だけでした。

富士山、、なにそれ?ふざけてるの?といった感じです。

ようやく樹林帯を抜け、刃渡りです。

見えるものは変わりません、、


刀利天狗

ゴゼンタチバナ

シロバナノヘビイチゴ

五合目小屋跡
ここを過ぎると、梯子や鎖の数がグンと増えました。

キバナノコマノツメ



七丈第一小屋でお水をいただきました。とても美味しかったです。

オオカサモチ

サンカヨウ
とにかく薄暗い日でして、ぼけた写真が大量でした、、

ミネザクラ

ツガザクラ

黒戸山方面を振り返って

紅色のイワカガミが大量に咲いていました。

ハクサンイチゲ

小雨が降り出しました。


イワウメ

奥の院を過ぎて、、

到着。
パンを食べて、、寒いのですぐに降ります。

キバナシャクナゲ

クモイコザクラ


コイワカガミとハクサンイチゲ

クロユリ

ツマトリソウ
たくさん咲いていました。
紅をさしたような花も混じっていて感動です!

マイヅルソウ

下山道で、テントを背負った人達にたくさん会いました。
すっごく混雑したんじゃないでしょうか。。

ウラジロヨウラク

ハクサンシャクナゲ
一箇所だけ咲いているところがありました。

ミヤマキンバイ

ギンリョウソウ

横手・白須分岐の手前で雨が本降りに、、
足下がよく滑る上に、友人の膝の調子も悪くなってしまいました。。
雨に打たれながらゆっくりとゴールを目指しました。

橋には猿がいました(笑


尾白の湯で汗と疲れを落とします。
それ以上に体が冷え切ってしまっていて、、
合羽を着ていても全身びしょびしょでしたので。。




あなたにおススメの記事
関連記事